
geralt / Pixabay
- 正社員になれなかった!
- ほぼ非正規の職歴しかない!
- もう一生フリーターや…人生終わった…
そういった悩みをお持ちの、正社員になれなかったフリーターの方のためのページです。
最近は非正規雇用が増えてきており、男女共に増えてきています。
今でこそ有効求人倍率は高く正社員の仕事も増えてきていますが、何年か前はリーマンショックの影響でなかなか仕事なんてありませんでしたからね…。
そのまま非正規の職歴が長引き、正社員になれなかったと諦めている方も多いかもしれません。
一体どうしたら良いのでしょうか?
非正規の割合は増加!正社員になれなかった人は四割も!
何も正社員になれなかったのはあなただけではありません。
最近は、あなたのような非正規雇用の人が増加してきているのです。
労働者全体ではなんと非正規雇用の割合が4割を突破しましたし、男性でも約10%~15%はあなたのようなフリーター、つまり非正規雇用の人材だと言われています。
女性の正社員割合は徐々に増えてきていますが、まだまだほぼ半数は非正規雇用ですね…。
今は自動化やAIのせいで、バリバリ稼いでいる正社員の方たちでさえリストラされたり、職を追われています。
正社員になれなかったからといって、そこまで悲観することでもないかもしれません。
特に最近は働いていればまだマシで、働いていないニートや引きこもりのような人も年々増えてきているようですし。
大体、就労者数は6400万人くらいで、日本人の半分は働いてすらいませんからね。
フリーターや非正規でも働いているだけ、感謝して貰いたいものです。
今なら正社員の仕事も見つかりやすい!なるなら今がチャンス!
ですが、あなたは運が良いですね。
今って空前の人手不足で、正社員の仕事はかなり見つかりやすいんですよ。
有効求人倍率も過去最高に高止まりしていて、正社員だけの有効求人倍率も1倍近くまで回復してきてますし。
多少歳食ってても、見つかりやすくなってきてます。
リーマンショックの後くらいは仕事がなく、正社員を諦めざるを得ない方もたくさんいました。
私の知り合いでもいます。
ですがもともと日本は少子高齢化のトレンドが続いてましたから、たまたま運が悪かっただけです。
今は本当に正社員募集かけても来ない会社が増えてますから、正社員になれなかった雪辱を晴らすなら今がチャンスです。
またリーマンショック級の不況が来たらどうなるかわかりませんので、今のうちに動いておいたほうがいいかもしれません。
できるだけいい会社に行きたいなら今がチャンスです。
仕事探しのために、他人の力を借りるべき!
あるいは、あなた一人でこのままやっていてもなかなか芳しい成果は得られないかもしれません。
よく、
- 「100社受けたが、一つも受からなかった」
- 「人手不足なんて大嘘!全然受からない!」
- 「書類すら通らないよ!?もう正社員なんてなれない!」
こんな風に諦めてしまう方も多いです。
が、そういう場合って大抵自己流で就職活動してて、どこがダメなのか自分で気付けてないんですよ。私の知り合いにもそういう人いました。
- 書類が通らないならキャリアコンサルタントなどに添削してもらう
- 面接で落ちるなら模擬面接をしてもらう
- 大企業ばかり受けないとか、アドバイスしてもらう
とか、客観的な他人の視点を貰えば一瞬で解決することも多いです。
自分ではまず気付けないことも多いですから、大人しく他人の力を使ったほうが良いかもしれません。
そういったサービスを受けられる、転職エージェントなどを利用してみるのもいいでしょう。
あるいは、公的機関を利用するのもありですね。 ハローワーク以外にも、ジョブカフェやサポステなどの職業相談機関が存在しますから。
40歳ぐらいまでの若者であれば、そういった機関も利用できます。
まぁエージェントのほうが質の高い求人を扱っている傾向がありますから、使ってみると良いかもしれません。
こちらで紹介していますが、履歴書の添削や面接の練習もしてくれますのでお勧めです。
非正規雇用は職歴にならないのか?
中には、ここを気にしている方も多いかもしれません。
- 「非正規の職歴しかないから、履歴書が空白になってしまう!」
- 「これでは正社員になれない!」
- 「ネットでも非正規は職歴にならないって書いてあるし…」
そういった悩みを持ち、正社員になれない!と諦めている方も多いでしょう。
ですが気にせず、バイトだろうがパートだろうが、堂々と職歴欄に書いてください。
職歴と認めるかどうかは、受ける企業側が判断することですので、ちゃんと働いていたことをアピールするためにも書きましょう。
と言うか、今は有効求人倍率が高く仕事なんていくらでもありますから、あなたでも受け入れてくれる会社を探せばいいです。
一昔前の就職難なら非正規の職歴が長いとすぐ落とされてましたが、今はそんなワガママ言ってると人材採用なんてできませんよ。
バイト期間を正社員と偽ってもバレない?
ちなみに、バイトを正社員と偽ってもバレない可能性があります…。
あまり大きい声では言えませんけど。
どうしても非正規の職歴ばかりで書類が通らないようなら、やってしまうのもアリかもしれません。
どうせ前職に問い合わせでもされないとバレないし。
正社員といっても法的に明確な定義があるわけではなく、単にフルタイム常用雇用、みたいなくくりに入ります。
そのくくりにはフルタイムのバイトもパートも契約社員も、そして正社員も含まれます。
我が国で職歴を辿れる手段は社会保険履歴くらいしかなく、そこには雇用形態までは書いてません。
社会保険に入ってなかった職場なら、記録がないので尚更わかりません。未だに正社員なのに社会保険に入れないという信じられない会社も20%くらいありますからね。
いっそやってしまうのも良いかもしれません。
まぁちゃんと調べて、自己責任でバレない範囲で、とは言っておきますが。
ブラック業界は本当に人材が来ないので、中高年でも行ける
或いは正社員になれなかったといっても、それは良い会社の話でしょう。
- 希望していた会社に入れなかった
- 大企業に入れなかった
- 公務員になれなかった
どうせこんな感じでしょう。
ですがあまり人が来たがらない、ブラックな業界ならチャンスがあると思います。
今は有効求人倍率の上昇で仕事が増えていますから、尚更ブラックな業界には人が寄りつかなくなっています。
例えば外食業界は、『ワ○ミ』や『す○家』など、一般人でもほとんどの人がブラック業界だと知っています。
どうブラックなのかもニュース報道で知っているため、仕事探しの段階ではまず候補からはずします。 最悪過労で死ぬ可能性があり、実績もあるからです。
会社に余裕のある状況であれば低スペックな方の採用は見送られますが、離職率が高いため誰でもいいから人を入れないと成り立たないのです。
それでもハローワークで一番最悪待遇の求人よりは遥かにマシな待遇ですから、比較的マシです。 あくまでも比較的ですが。
他のブラック業界に比べれば、介護職は比較的マシかも
或いは、そういう人が来ないブラック業界の中では、介護業界が比較的マシです。
経験ありますけど、どこの施設でもボーナスが出たり週二日は休めるようになってますし。
介護職というと、
- 「大変な割に給料が安い」
- 「ブラック業界の代表格」
- 「休みも不規則できつい」
なんて言われますが、他のブラックと言われている業界に比べれば、比較的マシです。
看護師や医者でなくても医療法人に勤められる可能性があるので、結構ボーナス貰えたり福利厚生が充実してたりします。
「今からでも正社員になりたい」というのであれば、それほど悪い選択肢ではないかもしれません。
地方は正社員の募集自体少ない!都会に引っ越しも検討!
あなたが地方在住なら、正社員になれなかったのも当たり前です。
そもそも仕事自体が少なく、正社員となると更に少ないです。
あらかためぼしい会社におちてしまうと受けられる会社がなくなり、正社員になれず諦めざるを得なくなってしまうのです。
そもそも求人自体がろくなものがない場合、もう仕事の多い大都市に移住したほうがいいかもしれません。
地方はこれから衰退していくことも確定してますし。
特に東京はゴミほど仕事がありますので、正社員の仕事も見つかりやすいです。
40代とかでもいけると思いますね。
というか地方だと正社員でも最低賃金も低く、正社員になれても東京で働くフリーターにすら年収で負けるケースはザラです。
さっさと引っ越して、正社員の仕事を探したほうが良いでしょう。
今は東京の正社員有効求人倍率はありえないほど高いので、正社員になれなかったなんて諦めるのはまだ早いです。
非正規で行くつもりなら、副業は絶対すべき
ですが正社員になれなかったと諦めてる人は、なかなか転職も難しいのかもしれません。
年齢的にもう絶望的な人も多いかもしれませんし…。
まぁ非正規でいくならいくでそれも一つの選択なんですが、せめてお金はもっと稼ぎましょう。
つまりは、副業をすべきだと思います。
まぁ今は正社員ですら、給料が上がらなかったり将来どうなるかわからないですからね。コッソリ副業をしている正社員の人も多いです。
まぁ今はネットでも普通に稼げるようになってきてますし、頑張ってみるのも良いと思います。
これで稼げるようになれば、自営業になれるし。
正社員になれなかったかもしれませんが、自分次第で今ほど稼げる時代もないですよ。
稼ぎやすい副業はこちらで紹介していますので、参考にしてください。
⇒【手軽にできる】貧乏脱出には収入アップ!最適な副業をご紹介!
正社員を諦め非正規でいくなら、せめてマシな待遇で働く
正社員になれず、非正規で働き続けるのも、その人の選択だから良いとは思うのですが。
非正規で働くなら、せめてもっとマシな待遇の会社で働きましょう。
最近は非正規でもマシな待遇の会社は増えてきてきますからね。
- 社会保険に入れてくれる職場に移る
- ボーナスが少しでも出る職場に移る
- 時給が高めの職場に移る
非正規でもこういう待遇の良い会社は増えてきてますよ。
最近は人手不足で、本当に人が来ない会社が増えてますからね。
諦めて非正規雇用でいくならそれでも構わないですけど、できる対策すらしないと結局家族や社会に迷惑をかけることになってしまいます。
人生諦めるなら諦めるで、もっとマシな諦め方があるはずです。
ずっと非正規でいくつもりなら、もっとマシな待遇の会社で働けないか?とか、将来の保証を用意できないか?などを考えて、対策していきましょう。
最低限、社会保険に入れてくれる職場で働くべき
正社員になれなかったとはいっても、社会保険くらいは今は条件満たせばバイトでも入れる時代です。
2016年10月から法律が改正され、フリーターでも社会保険に入りやすくなりました。
社会保険に入れてもらえれば、
- 老後手厚い厚生年金に入れる
- 怪我や病気の保障が手厚い健康保険に入れる
- 失業しても雇用保険から失業手当てが出る
- 仕事中の事故であれば、労災保険から保障が受けられる
などのメリットがあり、これは正社員が受けられる保障と全く同じです。
「正社員は何かあった時の保障が手厚く、福利厚生も万全」とか言われるのは、ほぼこれです。
入ると入らないとでは将来全く変わってきますので、せめて社会保険がある職場で働きましょう。
正社員になれなかったとはいえ、同等の保障は非正規でも社会保険に入れば受けられるのです。
まとめ
正社員になれない方は、近年かなり多いとは思うのですが…。
ここのところ求人の状況も改善してきていますし、非正規でも社会保障が拡充されてきて、以前よりかなりマシになってきています。
「正社員になれなかった」と諦めるのも良いのですが、最近は別に諦めなくても正社員の仕事なんてかなり見つかりやすくなってきてます。
40代のフリーターすら、ブラック業界なら正社員なれてるくらいですからね。
非正規でいくなら、せめて社会保険に入れる職場で働けば福利厚生も手厚いですし。
一番良いのは、この仕事が多いチャンスを逃さず、正社員になることですね。
今は有効求人倍率が高止まりしていて本当にチャンスなので、「正社員になれなかった」なんて落ち込んでる場合じゃないですよ。
積極的に動いていきましょう。