
geralt / Pixabay
- フリーターで生活できない!
- ワーキングプアだから貯金もできない!
とお悩みの、「フリーターで生活できない」と悩んでいる方のためのページです。
最近はあなたのような非正規雇用の方も増えてきていますし、正社員でもワーキングプアの方が増えてきています。
長引く景気低迷で、会社員の給料も上がらない時代ですからね…。
ですがそんな体たらくでは、これから先かなり人生が不安かもしれません。
いったいどうしたら良いのでしょうか?
⇒【手軽にできる】貧乏脱出には収入アップ!最適な副業をご紹介!
フリーターの年収は、かなり低い傾向に
そもそも、フリーターの給料はかなり低い傾向にあります。
国税庁が発表している給与実態調査によりますと、フリーターの給料は平均して約100万円ちょっとです。
ただ、割合としては扶養の範囲内で働いている人も多いでしょうから、フルタイムで働いているフリーターであれば、おそらく150万円から200万円くらいの間だと思います。
一説によると、非正規雇用で働く70パーセント以上の人が、年収200万円未満とも言われていますし。
こんな給料では、「生活できない!」という状態になってしまうのも当たり前です。
最近は相次ぐ食料品の値上げに、税金の値上げ、社会保険料の値上げなどもあり、給料が上がらないのに負担が増えてきていますからね…。
今は稼ぎが多い正社員も、かなり働いてるケースが多い
ですがフリーターですと、サービス残業などはあまりないと思います。
主にサービス残業をやらされているのは、正社員ですね。
最近は正社員で年収をたくさん稼いでいる人でも、その分死ぬほど働かされている方が多いですし。
- 「地球換算だとフリーターいか!」
- 「時給換算すると、最低賃金以下になってしまう」
こんな笑えない状態になっているふ正社員の方も多いですからね。
フリーターで生活できないあなたのようなひとであっても、時給換算で最低賃金終わっていないのであれば、まだ比較的ましなほうなのかもしれません。
最近は給料が安い人というのは、単純に労働時間が少ないというケースも多いです。
「残業が無くなったら生活できない!」みたいな正社員の人も多いですし、それはフリーターの人も同じだと思います。
残業なしで働いていたら、生活が苦しい時代なのです。
そういう場合は、副業したりして、労働時間を増やす必要があるかもしれませんね。
正社員を目指すのも手段の一つ
ですが、「フリーターで生活できない」とは言いましても、最近は正社員にはかなりなりやすくなってきています。
有効求人倍率が高止まりしてきていますし、正社員の有効求人倍率も1倍を超えましたからね。
今は、バブル期を超える水準にまで、有効求人倍率が回復して来ているのです。
なので、今生活が苦しいのがフリーターだからというのが理由であれば、就職活動して正社員を目指すというのも手段の1つです。
最近は労働人口が減少してきたこともあり、本当に「募集をかけても人が来ない!」みたいな会社も増えて来てますよ。
ちょっと前では考えられなかったような、40代を過ぎたような人でも、未経験の仕事で正社員に採用されていたりしますし。
そのくらい今は、労働者が貴重になって来ているのです。
フリーター生活を抜け出すのであれば、今がチャンスです。
老後や社会保障を考えると、せめて社会保険のある職場へ
しかしそうは言いましても、今から正社員になる事なんて考えられないかもしれません。
- 「今から正社員になるなんて、受かるわけがないよ」
- 「自分みたいなものが、正社員の仕事が務まる訳がないよ」
- 「正社員になったら大変だから、フリーターでいいよ」
こんなふうに考えている方もいるかもしれません。
でしたら、べつにフリーターでも構わないのですが、最低でも社会保険に入れてもらえる職場に移った方がいいと思います。
最近は法律が改正されて、フリーターでも社会保険に入りやすくなってきましたからね。
フリーターですと、
- 国民年金
- 国民健康保険
これを自分で払っている方が多いと思います(払ってますよね?)。
これらの負担は結構きついですから、社会保険に入れてもらえる職場に移った方が良いのです。
給料から天引きされてしまいますが、厚生年金と健康保険の金額を、会社が半分折半で払ってくれますから、負担が減るのです。
それでいて、老後の保証が手厚い厚生年金に加入することができますし。
そこそこ規模が大きい会社であれば今時バイトでも社会保険に入れますので、
正社員は諦めるにしてもそういった職場でフリーターをやったほうがいいと思います。
就職諦めるにしても、もっとマシな場所で諦めた方がいいのです。
フリーターでいくなら、絶対副業すべき!
フリーターで行くのであれば、副業は絶対にすべきです。
フリーターのような非正規雇用の唯一最大のメリットとして、「大手を振って副業ができること」があります。
正社員ですと、副業禁止規定があって、なかなか副業ができませんからね。
副業すれば、
- 年収が上がって、自信がつく
- 雇われる以外の働き方ができるようになれば、独立も目指せる
- 年収が増えれば、結婚もしやすくなる
などなどのメリットがあります。
単純に年収が上がれば、結婚できている割合も増えてきますからね。
「フリーターで生活できない」と嘆いている人の大半は、給料が安いワーキングプアの状態になっているでしょう。
でしたらもっと、労働時間を増やして、収入を上げる努力をすべきです。
そうすれば貯金もできますし、年収が上がって自信もつきますし、保険もかけて将来の不安を払拭できます。
親の介護などがあれば共倒れリスクも
今はまだ、若いからいいかもしれませんが…。
これからはどうなるか解りません。
特に、親が高齢ですと、親の介護の問題も絡んでくる可能性があります。
あなたが40代ぐらいになる頃には、親ももう元気ではなくなっているでしょう。
そうなると親の介護せざるをえなくなり、収入が途絶えてしまう可能性もあります。
貯金があればそういった事態にも対応できますが、「フリーターで生活ができない」なんて悩みを持ってこんなページを見ているあなたには、難しいでしょう。
最近は、親の介護を苦に仕事を辞めざるを得なくなり生活苦に陥って、親を殺してしまったり、自殺に追い込まれてしまう人も増えてきています。
本当に、笑い事じゃないんですよ。
そういった未来を回避するには、今のうちに頑張っておくべきです。
比較的若いうちであれば修正は可能ですので、今のうちに何らかの対策を講じておくことをおすすめします。
まとめ
最近はあなたのように、フリーターで生活が苦しい人も増えてきてはいますが…。
このまま放置しておくと、やはりまずいです。
- 国は助けてくれませんし
- あなたの年齢もどんどん老けて行きますし
- 親も元気ではなくなってくるでしょうし
- 親の介護の費用もかかりますし
貯金をしておかないと、対応できなくなってきてしまうのです。
今こんなページを見ているのも何かのきっかけだと思いますから、生活改善のための対策を講じていったほうがいいかもしれません。
でないと、後で後悔することになるかもしれませんよ。
コメントを投稿するにはログインしてください。