- 最低賃金が守られていない!
- 最低賃金以下で働かされている!
そういった悩みをお持ちの方は今の御時世珍しくないかもしれません。
最近は劣悪なブラック企業が急増しているため、最低賃金すら払わない悪質な企業も少なくありません。
当然違法なので訴えれば勝てますが、手間も時間もかかるので泣き寝入りして辞めていく人が多いですね…。
最近は最低賃金もかなりのペースで上がってきているため、最低賃金の上昇についていけず、最低賃金を払えない会社も少なくありません。
最近は下手な中小零細企業で正社員をしても時給換算で最低賃金以下になるケースも珍しくなく、大企業でバイトしたほうがまだマシなケースも多いです。
この記事では、最低賃金が守られていない時の対処法について解説します。
最低賃金以下で働かされている方も珍しくない
最近はあなたのように、最低賃金以下で働かされているという方も珍しくありません。
ネットやSNSなどを見てみても、
さっきテレビをザッピングしてたら、25歳美容師(女性)の月収が25~30万だって言ってた。
俺、その年齢の頃、ヤバいとき30連勤ぐらいして毎日残業で23~24万ぐらいだった(ボーナス込み)。時給にしたら完全に最低賃金以下だった。
その後も何もうまくいかず、30万なんて夢のまた夢。
何も価値も無いな— 。 (@dawg_woodwork) June 1, 2023
総務に異動したら知ってしまった最低賃金以下だった人を、どうにか最低賃金まで上げてもらったのだけど、私が辞めたあとどうなってんのかな。ちゃんと最低賃金が上がるたびに時給あげてもえてるかね…
— すだゆき (@suda_8823) May 19, 2023
学生時代雀荘でバイトしてたんだけど、最低賃金以下だったし店長とか客からめっちゃセクハラ受けてたし、店も過疎で今にも潰れそうだったんだけど、そのおかげで話のネタができてLYで陣くんと陸さんと福田さんと電話できた思い出がある(バ先が潰れそうなんですがどうすれば良いですかという悩み相談)
— とろ🍣 (@negitorotaku106) May 15, 2023
前のとこが仕事の教え方も雑だし大体の作業員の人柄も最悪だし給料すら最低賃金以下だったから本当に今の環境が良すぎる、夜勤だし夜型の自分は生きてるって感じがする
— Reio@Ifrit (@Paissan9) April 11, 2023
今日で8ヶ月間やった初めてのバイト終わったけど、最後にケーキワンホールと1万するイヤホンもらった😭こんなバ先ある⁉︎
最後まで最低賃金以下だったけど人はめっちゃいい人ばっかりだし、なんかブラックだけどホワイトだったwww— 牛のフェルト🐮(ちなモー) (@chi_na_isc) March 25, 2023
こんな意見が散見されますからね。
そもそも最低賃金というのは、「それ以下の待遇では雇ってはいけない」というラインですので、違法なんですが…。
最近は徐々に最低賃金も上がっていることもあって、なかなか最低賃金すら払えないと言う企業も増えてきているんですね。
高卒公務員の初任給が最低賃金以下というケースも
恐ろしいことに、高卒公務員の初任給が最低賃金以下というケースもあるようです。
公務員でこれでは、民間ではもっと横行しているでしょう。
実際飲食サービス業などは、正社員のサービス残業が多すぎて時給換算するとバイトのほうが稼いでいたりしますからね…。
最低賃金が守られていない時の対処法!これで違法企業に逆襲しよう
最近は本当に劣悪なブラック企業が多いため、最低賃金が守られていない会社も少なくありません。
最低賃金が守られていない時の対処法を解説しますので、参考にしてください。
最低賃金以下は当然違法!労働基準監督署に相談を
あなたのように最低賃金以下で働かされている方も珍しくはないと思いますが…。
やはり最低賃金以下で働かせるというのは、当然違法です。
そもそも法律で「これ以下の時給で働かせてはいけません」ということが決まっている訳ですからね。
最低賃金以下で働かせる会社というのは、法律を守らない違法企業ということができます。
なので、労働基準監督署に相談に行きましょう。
「労働基準監督署は仕事をしない」なんてことを言われたりもしますが、最低賃金以下と言うのは誰が見ても明らかな違法ですからね。
これが未払い残業代とかで証拠がなかったりするとなかなか動けなかったりしますので、難しいところなんですが…。
https://t.co/MTN2ZW8h3d
↑で最低賃金以下か試算できるよ。通報は労働基準監督署なんだけど、その前段階に匿名で相談できるよ。
労基から改善するように指導が入る。
とりあえず調べてみてね。
改善されますように。— Donatella (@DetoxCo) April 21, 2023
最低賃金以下となるとそもそも給料明細に明らかに最低賃金以下の時給が書いてあると思いますから、一目瞭然ですからね。
労働基準監督署に行けばちゃんと指導してくれると思います。
残業時間も誤魔化される可能性があるので、労働時間の記録をつけるべき
最低賃金以下で働かせるようなブラック企業ですと、サービス残業などもさせられている方が多いのではないでしょうか?
そういった違法な会社ですと、残業時間をごまかしたりして残業代を払わないという悪質な行為を働くというのもよくあるパターンです。
残業時間を誤魔化されてしまう恐れもありますので、労働時間の記録はつけておいた方がいいでしょう。
特に働きすぎで過労死なんて事になってしまった場合などでも、労働時間の証明をしないと労災認定などもされなかったりしますからね。
そういった違法な会社ですと、タイムカードを改ざんされたりするというのもよくあるパターンですので、ちゃんとこちらで労働時間に記録はつけておいた方がいいでしょう。
特に最近はGPSで労働時間の記録をクラウド上に付けられるスマホアプリなども出てきています。
こういったものを使って労働時間の記録をつけていくと良いかもしれませんね。
残業代を請求するなら残業証明アプリ (xn--cckvf7b4313ajsd5xdpr8e.net)
最低賃金以下なら働くだけ損!早めに転職すべき
あなたのように最低賃金以下で働かされている方も珍しくないとは思うんですが…。
最低賃金以下であれば、働くだけ損だと思います。
そもそも一時間当たり最低賃金との差額が機会損失として発生している訳ですからね。
例えば最低賃金が900円だったとして、700円で働かされていたら、一時間あたり200円損しているということです。
他のまともな会社で最低賃金で働いていればその分はもらえたのに、丸々損をしているということです。
というかそもそも最近は人手不足の影響でバイトすら集まらなくなってきていて、バイトの全国平均時給すら1000円を超えてきていますからね。
バイト情報サイト「バイトル」の調査によりますと、2022年10月の全国バイト平均時給は1212円となっています。
バイトなんて今は定年後のおじいさんでも見つかっていたりしますし、そんな最低賃金以下で働かされる会社にしがみつく必要などひとつもありません。
今は仕事はいくらでもある訳ですから、早めに転職をしてしまった方がいいでしょう。
帝国データバンクの2023年7月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報サービス業では74%と深刻な人手不足が続いています。
一日でも若い方が良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。
最低賃金以下だと貯金もできない!副業で稼いで貯金する手も
最低賃金以下で働かされている方ですと、なかなか貯金もできない方が多いのではないでしょうか?
そもそも最低賃金以下で働いていると、ワーキングプアだと思いますし。
残業たくさんしていて残業代が出ている会社であればまだマシかもしれませんが、そんな最低賃金以下で働かせる会社が残業代をしっかり払うとも思えませんし。
会社を辞めるとなると住民税や国民健康保険の請求などもきてしまいますので、次の会社を見つけないとなかなか退職にも踏み切れない方が多いと思います。
そういった方の場合は副業で稼いで貯金をするというのも手段の一つです。
幸い今はネットの発達によって、手軽にネットでも副業ができるようになってきていますし。
さすがに最低賃金以下で働かされている会社ですと、副業禁止だったとしても気にする必要はないと思います。
クビになったらバイトでもした方が今よりも割がいいということですからね。
リスクなどありません。
こちらで色々と稼ぐ方法を紹介していますので、参考にしてください。
⇒【手軽にできる】貧乏脱出には収入アップ!最適な副業をご紹介!
労働問題専門の弁護士やNPO団体に相談してみる手も
やはり最低賃金以下で働かされるのは違法です。
ものすごいブラック企業なんだと思いますが…。
というか有名なブラック企業でもさすがに最低賃金以下では働かせていませんからね。
本当に悪質だと思います。
ただ自分から労働基準監督署に相談に行くとかは、証拠を揃えたりしないといけないので結構大変だったりするんですが…。
そう言った方の場合は、労働問題専門の弁護士やNPO団体などに相談してみると言うのも手段の一つです。
こういった所に相談すればすぐに指導してくれると思いますし。
一番あなたが得をするようなやり方でアドバイスをしてくれるかもしれません。
まあこれまでの未払い残業代などを遡って請求したりすることになると思いますが…。
まあとりあえず気楽に相談してみると良いかもしれません。
最低賃金以下で働かせるなんて明らかに違法ですから、誰がやっても勝てると思います。
ネットで「この会社は最低賃金以下で働かされます!」と情報共有する手も
最低賃金以下で働かせる会社なんて違法ですので、そんな会社はこの世からなくなっていった方がいいと思います。
そんな会社が存続し続けていたら、第2第3の被害者ができてしまいますからね。
そんな会社で働いても貯金も出来ずに生活が貧しくなっていくだけです。
なので、社会貢献の意味も込めてネットで
- この会社は最低賃金以下で働かされます!
- 法律を守らない違法企業です!
- 残業代も当然出ません!
- こんな会社には絶対に入らない方がいいですよ!
こういった風に情報を共有すると言うのも手段の一つです。
TwitterなどのSNSで拡散してもいいですが、最近は転職口コミサイトと言うものも出てきていますからね。
こういったところにその会社の情報を共有して、「この会社はやめとけ」と他の人に警告することができます。
そうすれば そんなブラック企業に入社を検討する人も減るので社会貢献にもつながります。
【転職会議】企業の口コミ・評判・求人が豊富な転職サイト (jobtalk.jp)
まぁ貴方も最低賃金以下で働かされていてかなり腹に据えかねているでしょうから、このぐらいやってしまっても良いかもしれません。
事実であれば、明らかに悪いのは会社側ですので、訴えられても会社が負けますからね。
今時バイトでも最低賃金以上は貰える!早く辞めよう
最低賃金以下で働かされているようなあなたの方もまだまだ多いと思いますが…。
今どきバイトでも最低賃金以上はもらえますからね。
正社員の方でサービス残業を沢山させられていると、最低賃金を大幅に下回るような時間単価で働かされている方も珍しくありませんが…。
最近は人手不足の影響でバイトの全国平均時給ですら1000円を超えてきていますからね。
さすがにそんな中は最低賃金以下で働かされる違法企業にしがみつく必要などひとつもありません。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
帝国データバンクの2023年7月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報サービス業では74%と深刻な人手不足が続いています。
そんな会社にしがみついても全くメリットなどありませんので、今のうちに動いておいた方がいいでしょう。
まとめ
やはり未だにそんな最低賃金以下で働かせる会社にしがみつく必要などありません。
まだまだそういった違法な会社が多いのが現状ですが、そんな会社で働かなくても今は仕事なんていくらでもありますからね。
今は適当にバイトに応募してもさすがに最低賃金以上はもらえます。
今は人手不足の影響でバイトなんて集まらなくなってていますので、もっと稼げたりします。
最近はバイトでも社会保険に入りやすくなったり、ボーナスや退職金制度などを敷いて人を集めようとしている企業も増えてきていますからね。
そこで辞めていい会社に行ける可能性はあってもさすがにそれ以下の企業はかなり少ないと思います。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
今のうちにもっとまともな給料を貰える正社員の仕事を探しておいた方がいいでしょう。