100円でお腹いっぱいに!?腹持ちのいい貧乏メニュー7選と注意点

tookapic / Pixabay

 

  • 給料日までまだ日があるのにわずかなお金しかない…
  • なんとか一食100円ぐらいで済ませられないかな
  • 100円でお腹いっぱいになりたい!

とお考えの、100円でお腹いっぱいになりたい方のためのページです。

 

最近はワーキングプアの人が増えていますから、あなたのように「わずかな金額でお腹いっぱいになりたい!」と考える人も珍しくありません。

一番削りやすいのは食費ですし、最近は会社員の昼食代もかなり減ってきているようですし。

なんとか100円で空腹を凌いで、他のことにお金を回したいのが本音かもしれません。

 

なんとか100円でお腹いっぱいになるメニューをまとめてみましたので、参考にしてください。

⇒【手軽にできる】貧乏脱出には収入アップ!最適な副業をご紹介!

⇒あなたの転職市場価値、診断します!【ミイダス】

最近は食事を安く済ませる人が増えている

長引く不況の影響か、最近は食事を安く済ませる人が増えているようです。

特に、サラリーマンの昼食代金の平均などは、毎年データとして出ていますよね。

サラリーマンの1回当たりの昼食代は、1992年の746円をピークに、リーマンショック後の2010年には507円にまで落ち込み、2016年には少し回復しましたが587円です。

この金額には、海外の人達からも「あまりにも安過ぎる」と同情されているそうですね…。

 

しかし、それすら金持ちに見えてしまうのが、100円でお腹いっぱいにしようとしている貴方ですよね。

あなたにとっては、昼食だけに587円も使える一般的な会社員は大富豪に見えると思います。

まぁ他人は他人ですから、気にせずに100円でなんとかしていきましょう。

なんとか100円で済ませるための貧乏メニューには、どんなものがあるのでしょうか?

基本は自炊!

 

一食100円で済ますとなると、基本は自炊になります。

外食ですと、一食100円で済ませるのはかなり難しいです

コンビニの一番安いホットスナックぐらいなら一つ買えるかもしれませんが、とてもお腹いっぱいにはなりません。

今の時代、マクドナルドのハンバーガーだって一個110円しますからね…

 

自炊をするのであれば、米は最低限欲しいですね。

最近は、2千円ちょっとぐらい出せば10キロの米が買えたりします。

業務スーパーとかに行くと結構安い米が売ってますね。

たまにAmazonでもそのぐらいの金額で10キロの米が売ってたりします。

業務スーパーを活用しよう

業務スーパー

特に安く食材を調達できるのが、神戸物産が経営する『業務スーパー』です。

私も頻繁に活用していますし、大容量の食材が格安で手に入ります。

業務スーパーを駆使すれば、100円でお腹いっぱいになりつつ、月一万円以下で食費を抑えることも可能ですね(単身の場合)。

食費月一万円以下に抑えたいなら業務スーパーを使おう!コスパ最強の食材まとめ

目安に業務スーパーのだいたいの価格を書いておくと、

  • 鶏もも肉2kg 約700円
  • 米10kg 約2500円
  • パスタ5kg 900円
  • ブロッコリーなど冷凍野菜500g 150円前後

あたりですね。

炭水化物だけでなく、タンパク質も食物繊維も安価で確保できるのでお勧めです。

 

ただ自炊の場合、大容量で安い物をまとめ買いする感じになるので、一食100円という考えとは少し違いますね。

月に一万円で食材を買い込んで自炊し、一食換算すると100円…みたいな感じになります。

レトルトカレー

米が炊ける場合限定ですが、レトルトカレーは安上がりです。

激安スーパーであれば、一個80円ぐらいで調達できたりします。

 

外食店でカレーを頼むと、レトルトカレーとあまり変わらないクオリティのものが500円~600円とかしたりしますから。

それならば、レトルトカレーを食べたほうがいいかもしれません。

うどん

fas / Pixabay

 

うどんも、かなりコストパフォーマンスが高いです。

激安スーパーであれば、一玉20円ぐらいで買えることもあります。

 

普通にうどんを作ってもいいですし、フライパンで焼いて焼きうどんにしても美味しいですね。

あるいは、茹でてからレトルトカレーをかけてカレーうどんにすることもできます。

小麦粉

小麦粉も、貧乏料理には鉄板の食材です。

100円ローソンやハナマサなどに行くと、108円で小麦粉が1キロぐらい買えます。

 

それを水でといて焼くだけで、かなり美味しいものが出来上がります。

卵があれば卵を混ぜた方がふっくらして焼きあがります。

味付けはごま油、醤油、ソース、ケチャップなどなど…。

 

厚さにもよりますが、50枚とか60枚くらいは焼けますよ。

これならば、2日分ぐらいはこれで凌げるかもしれません。

コストパフォーマンスは高いです。

もやし炒め

Hans / Pixabay

 

貧乏料理の定番食材といえば、もやしです。

もやしをフライパンで炒めて、醤油や胡椒で味付けして、もやし炒めを作るのも結構美味しくいただけます。

激安スーパーであれば、1つ10円とか20円くらいで買えます。

これに卵も混ぜれば、ついでにタンパク質もとれます。

もやしは比較的賞味期限が短いため、30~50%割引の見切り品でも買いやすい傾向にあります。

 

「一ヶ月もやし生活」とかしてる人もいるみたいなので、もやしだけでも十分腹は膨れるでしょう。

⇒一ヶ月もやし生活で体は大丈夫なのか!?貧困な食生活を抜け出すには?

三食焼きそば

或いは、普通にスーパーなどに売っている三食入りの焼きそばを買ってきて作るのもいいかもしれません。

安いスーパーであれば、税込95円とかで売ってます。

100円にこだわるのであれば、具は入れられませんが…。

 

まぁ、もやしならば安いですから、もやしを入れて焼くぐらいですかね。

これも結構美味しくいただけますよ。

焼き鳥

maadhatter / Pixabay

 

肉を食べたいのであれば、鶏肉が安いです。

業務スーパーに行けば、鶏もも肉が2キロ700円~800円くらいで買えます。

これをフライパンで焼くだけでも、結構美味しくいただけます。

一食100円以下でできるはずです。

 

以前貧乏生活をしていた頃は、肉は業務スーパーで買った鶏肉だけを食べていました。

豚肉や牛肉は高いので、セレブの食べ物です。

貧乏であれば鶏肉を食べましょう。

インスタントラーメン

貧乏生活の定番は、インスタントラーメンですよね。

カップめんだと割高になりますので、1袋5食入りのインスタントラーメンを買うとコストパフォーマンスが高いです。

 

マルタイの棒ラーメンなんかは、78円ぐらいで2食入りなのでおいしいです。

安いスーパーであれば、5食入りのインスタントラーメンが150円くらいで売ってたりしますね。

ただ安いやつは味もそれなりですので、味を求めるのであれば298円ぐらいの価格帯のものを選びたいところです。

それでも一食あたり60円くらいですから、結構美味しくいただけます。

栄養不足をサプリメントで補うべき

PeteLinforth / Pixabay

 

当然ですが、100円でおなかがいっぱいになるようなメニューばかり食べていると、栄養が偏ります。

2日や3日であれば構いませんが、1ヵ月とか2ヶ月とかそんな食生活を続けていると、確実に健康に悪影響与えるでしょう。

 

 icon-exclamation-triangle 

厚生労働省が行った統計によりますと、低収入の家庭ほど栄養バランスが偏るというデータがあるようです。

つまりは、野菜の摂取量が少ないらしいですね。

ですけど、最近は野菜が高騰していたりしますしい、100円ではとても済ませられません。

せいぜいモヤシぐらいしか買えないでしょう。

 

ですので、マルチビタミンのサプリメントなどを摂取して栄養を補うべきだと思います。

大塚製薬が販売しているネイチャーメイドのマルチビタミン&ミネラル200粒(100日分)ならば、最安値で2千円ぐらいで買えます。

 

一日分にしたら20円ぐらいですので、コストパフォーマンスは最強です。

お金がないならネット副業をして稼ごう

100円でお腹いっぱいになることはできますが、やはり栄養が偏りがちです。

別にカップラーメンでも買えば100円でお腹いっぱいにはなれますが、炭水化物ばかり食べていると糖尿病リスクが上がる!なんてことも言われていますし。

食費をケチると長期的に医療費がかかって損をする可能性がありますので、あまりケチるべきではないと思いますね…。

 

なので、食費に事欠くほど生活が苦しいのであれば、もう少し稼ぐべきです。

幸い最近はポイントサイトなどのネット副業が豊富ですので、手軽に稼いで食費くらいはもう少しかけられるようにしたほうがいいかもしれません。

⇒月5万円の副収入ゲット!最強ポイントサイト【モッピー】

まとめ

1ヵ月とか2ヶ月、こういった激安メニューで凌ぐのであればいいのですが…。

これが何ヶ月も続いたり、1年以上とかこういう生活を続けようとするのは、無謀だと思います。

食費なんて、一人当たり1ヶ月5千円ぐらいプラスすれば、野菜もちゃんと買えて栄養バランスいい食事がとれます。

今の収入では生活が苦しいのであれば、副業することなども検討した方が良いでしょう。

 

ちょっとお金を稼ぐことを怠ってケチっただけで、将来の病気のリスクが上がる可能性があります。

長期的に見ればそのほうがお金がかかってきますので、ちゃんと栄養はとった方が良いです。

幸い今は副業などもしやすくなってきていますので、食費をケチって100円で済ますよりは、もう少し稼いで良いものを食べられるようにしたほうがいいでしょう。

 

貧乏脱出したいけど、どうしたらいいか分からない!

そういった悩みをお持ちの方は今のご時世かなり多いです。

特に最近はワーキングプアの方も多く、大変な仕事をしても給料が上がらないと嘆いている方が多いのではないでしょうか?

 

「貧乏脱出したいけど、どうしたらいいかわからない!」という方は、自分の転職市場価値を診断してみるのがお勧めです!

幸い最近は、転職希望者と企業側の求人データ、過去の転職者のデータから、転職市場価値を診断できる転職アプリが出てきています。

登録するだけでもオファーがくるので、待ちの転職活動もしやすいのがポイントです。

MIIDAS

⇒あなたの転職市場価値、診断します!【ミイダス】

貧乏生活
binbouをフォローする
ワーキングプア脱出!収入を上げ貧乏を脱出する方法【ワーキングプア.com】
テキストのコピーはできません。