- 給料上げるから辞めないでと言われた!
- 辞めて転職しようと思ったけど、給料上がるなら留まろうかな…
そういった悩みをお持ちの方は今の御時世珍しくないかもしれません。
最近は深刻な人手不足に陥っている会社が多いため、給料上げるから辞めないでと言って引き留めてくる会社も多いです。
帝国データバンクの2023年7月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報サービス業では74%と深刻な人手不足が続いています。
最近は正社員で募集をかけても応募ゼロ!なんてケースも少なくありませんからね。
しかし本当に給料が上がればいいのですが、口だけで一向に給料を上げず、安い給料のままこき使おうとする会社も多いです。
仮に上がったとしても、元が低すぎるとたかが知れていますし…。
この記事では、給料上げるから辞めないでと言われた時の対処法について解説します。
給料上げるから辞めないでと引き留められた経験がある人は多い!
最近はあなたのように、給料上げるから辞めないでと引き止められた経験がある人は少なくありません。
ネットやSNSを見てみても、
給料上げるから辞めないで!!てめっちゃ引き止められてるけど給料以上に休みがほしいんだよな〜〜🙄🙄夏休みほしい
— イチヤ (@icyg_18) April 21, 2023
退職したいって言ったら給料上げるから辞めないでって言われたが変わんないどころか減ってる
— oh my okuu (@csr6sky) March 14, 2023
給料上げるから辞めないで(意訳)って言われたけど、もうやる気になれないのよごめんねって感じ
— きもと😴🍴📖🥩🍣 (@pkmnDQMgk1010) February 8, 2023
「給料上げるから辞めないで!」
ブラック会社を辞める時に、支社長が来て言った言葉😇
迷いもせずに
「辞めます」
と言った💁♀️給料上げられるなら、最初からあげてください😤プン
— みかんパン アラサー女子でも転職できる (@uuuatant) January 22, 2023
部長から
できるだけ近いうちに給料上げるから辞めないでね、と言われたけどコレ絶対に仕事量増えるじゃんね— シュンヤ (@synsyn1996) January 13, 2023
こんな意見が散見されますね。
大幅に上がるならいいですが、大抵はほとんど上がらないでしょうね。
正直早く辞めたほうがいいと思いますが…。
給料上げるから辞めないでと言われた時の対処法!これで辞めるべきか見極めろ!
私も色々な会社を経験してきましたが、引き留めてくる会社は多いですね。
特に最近は深刻な人手不足に陥っている会社が多いため、辞められたら困る会社が多いでしょう。
だったら最初から給料上げろよと思いますが、従業員に還元しようとしないシブチンな会社が多いのです。
給料上げるから辞めないでと言われた時の対処法を解説しますので、参考にしてください。
口だけで結局給料を上げないケースも多い!鵜呑みにするのは危険!
あなたのように、会社を辞めようとしたけど給料上げるから辞めないでと言われてしまう方もこの人手不足のご時世多いのですが…。
引き止めておいて一向に給料を上げない会社と言うのも、残念ながら今は多いです。
つまり給料上げるからやめないでというのは口だけで、騙して安い給料でこき使おうとするんです。
会社なんて信用出来たものではありません。
上がっても雀の涙ほどのケースも多い…
まぁそれで本当に給料が上がるのであれば一考の余地がありますが…問題はどの位給料が上がるかですよね。
月2000円3000円しか上がらず、年収にしても大して上がらないのであれば、あまり意味はないでしょう。
だったら最初から給料が高い会社に行けば初任給で超えるケースが多いです。
そんなシブチンな会社では、ボーナスも大して期待できないでしょう。
今は他にももっとマシな会社はたくさんありますので、早めに辞めたほうが良いでしょう。
今は良い会社はたくさんある!早めに転職を検討すべきかも
給料上げるから辞めないでと言われて少しばかり給料が上がったとしても、元々給料が低い会社ですとたかが知れています。
そもそも今の会社に不満があるから会社を辞めようとしている訳でしょう。
少しばかり給料が上がったところで、不満が消える訳ではありません。
今はいい会社なんてたくさんありますので、今のうちに辞めて転職してしまった方がいいような気がします。
帝国データバンクの2023年7月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報サービス業では74%と深刻な人手不足が続いています。
引き止めに応じたとしても「1度退職を言い出した裏切り者」扱いされて働きにくくなるのは確実です。
一日でも若い方が良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。
引き留めを振り切っても「後任が来るまでいろ!」と言われるケースも
あとはそこで引き止めを振り切って辞めて転職しようとしても、すぐには辞められない可能性が高いです。
給料上げるから辞めないでなんて言ってくる会社と言うのは、かなり人手不足に陥っている会社でしょう。
給料が安かったり労働環境がブラックな会社ほど、今はなかなか人なんて来ないんです。
なので、そこで辞めると言い出しても
- 後任の人材が来るまではいろ!
- 引き継ぎしてから辞めろ!
- 無責任だぞ!
こんなこと言って引き止めてくる可能性が高いです。
今の人手不足の御時世では人なんてなかなか来ませんので、新人が独り立ちするまで待ってたら一向に止められないです。
ブラック企業だと、せっかく教えてもすぐに辞めていきます。
そもそも人を手配するのは会社の責任ですから、あなたがどうこうできる話ではありません。
まあ早めに退職の意思を伝えることは必要かもしれませんが、1ヶ月か2ヶ月ぐらい前に言っとけば充分でしょう。
会社がうだうだ言ってきても「もう辞めます!」と言って、早く辞めて転職するか、すぐ転職活動を始めて次を見つけてやめた方がいいでしょう。
あまりにしつこく引き留めてくる場合、退職代行業者に頼むという手も
あまりに引き止めがしつこい場合は、退職代行業者に頼むというのも手段の1つです。
最近は解雇のトラブルよりもそういった辞めさせないトラブルが増えてきていますからね。
退職代行業者に頼めば最短即日で辞めることができます。
有給休暇の消化も交渉次第で可能な可能性があり、退職の書類も送ってもらえるようです。
まあ普通に辞めるのに越したことはありませんが、最近は本当に強引に辞めさせない会社も増えてきていますので…。
あまりにやめられない場合はこういった手段を使うのもいいかもしれません。
⇒LINEで即日退職!一律25000円で全額返金保証付きの退職代行なら【TORIKESHI(トリケシ)】
早く辞めないと同僚が先に辞めていき、タイミングを逃す可能性も…
給料上げるから辞めないでという引き止めに応じるのもいいですが、あなたが辞めたがっているということは他の同僚も辞めたがっている可能性は高いです。
人間同じ環境にいれば大抵考えることは同じですからね。
特に最近なんて転職がしやすい世の中ですから、不満があればどんどん転職していってしまう人が多いです。
なので、あなたがそこで思い留まったところで、同僚がどんどん辞めていってしまう可能性があります。
まぁ沈みゆく船からはどんどん人が逃げていきますからね。
そうなると残ったのはあなただけ!という状況になってしまう可能性もあります。
心当たりがあるのであれば、とどまるかどうかは慎重に判断した方がいいかもしれません。
逃げ遅れるとさらに辞めにくくなります。
給料上がっても不満は消えない!仕事多いうちに転職を
給料上げるから辞めないでとは言いましても、そこで少しばかり給料が上がったところで、会社への不満が消える訳ではありません。
そもそも大なり小なり不満があるから辞めると言い出したんでしょう。
そもそも月に数千円程度給料が上がったところで、それよりは元々高い給料をくれる会社に行った方がもっと高い給料がもらえますからね。
会社があげてくれる給料に期待するよりも、元々給料が高い会社に行った方がはるかに稼げる可能性が高いんです。
元々給料が高い会社の方が資金力もあって、従業員に還元する気があると言うことですからね。
まぁ何らかの不満があって辞めると言い出したのであれば、仕事が多い今のうちに辞めて、もっと良い会社を探した方がいいと思います。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
一日でも若い方が良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。
まとめ
給料上げるから辞めないでと言われた時の対処法を解説してきました。
最近は本当に人手不足の会社が多いため、会社はあの手この手で引き止めようとしてきます。
まぁ給料がかなり上がるのであれば別ですが、そんな金があるなら最初から上げているでしょう。
正直なところ、口だけで全く上げない可能性が一番高いと思います。
会社なんて信用できたものではありませんし、世の中には誠意のないカスみたいな会社が多すぎます。
まぁ今は他にも良い会社はたくさんあるわけですから、さっさと転職したほうが良いかもしれません。
一日でも若い方が良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。