正社員なのに給料がバイトより安い!時給換算でバイト以下の時の対処法

 

  • 正社員なのに給料がバイトより安い!
  • これって正社員の意味あるの?
  • 最近はバイトでも社会保険入れるらしいし…

そういった悩みをお持ちの薄給正社員の方は、今時珍しくもないかもしれません。

 

普通は正社員となるとバイトよりも給料が高かったり、ボーナスも出るので良いんですが…。

残念ですが、最近はあなたのような名ばかり正社員が増えてきているのです…。

ネット見てると「それでも正社員のほうがいい!」なんて、自分を正当化したいだけの薄給正社員が吠えてたりしますが…。

一般的に「バイトより正社員のほうが絶対いい!」って言われているのは、待遇が良いホワイト企業の正社員の話で、バイトより給料が安い正社員なんてものは考慮されていません。

 

ですがそんな安い給料では、正社員で働く意味もわからなくなってきてしまうでしょう。

この記事では、正社員なのにバイトよりも給料が安い時の対処法についてまとめてみました。

⇒【手軽にできる】貧乏脱出には収入アップ!最適な副業をご紹介!

⇒あなたの転職市場価値、診断します!【ミイダス】

バイトより給料安い正社員は多い!

残念ですが、最近は正社員とは名ばかりの、給料がバイト並の正社員も増えてきています。

それどころか、あなたのようにバイトよりも給料が安い正社員という、意味不明な人たちも増えてきているのです。

 

実際TwitterなどのSNSを見てみても、

「正社員なのに、普通のバイトより安い程度の給料しか入ってないんですが…。

控えめに言って地獄」

 

「うっざ。

辞めるって言ってんだから辞めさせろよボケが。

時給換算でバイト以下の待遇で働かせるそっちが悪いんだろうが!

社会保険もないし、働くだけ時間の無駄じゃ!

今はバイトすら社会保険入る時代やぞ!」

 

「地方在住正社員やけど、給料ほんま安いぞ…。

東京のマックで働く高校生のほうが稼いどるわ。

正社員なんて今のご時世名ばかりなことが多いぞ。

 

「労働と同等の給料貰えてないし、バイトの子より給料安いことがわかって更にやる気なくなった…。

時給換算したら500円とかだったよ私。

好きな日に休めないし、プライベートと仕事は別にしろとか言われるし、もう無理。

こんな感じの不満の声が散見されますね…。

 

バイトならまだ時給分はきっちり貰えますが、正社員となるとサービス残業もさせられる傾向にあります。

時給換算するとバイト以下の時間単価に…なんてケースも多いです。

中には最低賃金すら下回る方もいらっしゃいますからね…。

「腐っても正社員だから!」と自分を慰める人が多いが…

こういう話題になると絶対、

  • 「は?フリーターの方が良いとかありえないから」
  • 「バイトより時給安くても、正社員のほうが良いに決まってるよ!」
  • 「正社員はボーナスもあるし、バイトとは比べものにならない!」

何て言う、現状認識できてないバカが湧いてくる傾向にありますが…。

 

名ばかり正社員なんて、ボーナスもたかがしれてますからね。

というかボーナス自体なかったり、寸志程度しか貰えなかったりしますし。

中には社会保険にすら入れて貰えない正社員というのもいますから、恐ろし過ぎます。

 

最近はバイトすら条件満たせば社会保険くらい入れますからね…。

社会保険入ってれば、「正社員でした」って言っても履歴的には同じだからバレにくいし。

時給換算で2000円も3000円も貰えるような正社員なら、価値もあると思いますが…。

正直バイトより安い給料で働かされる正社員なんて、何の意味もないと思います。

腐ったら正社員よりバイトの方がマシなのです。

最近はバイトやパートでも退職金ある会社も結構出てきましたしね…。

今時バイトでも社会保険程度入れる!フリーターの方がマシかも

せっかくなのでもっと言います。

上でも述べましたが、最近はバイトやパートでも社会保険くらいは入れるようになってきたんですよ。

 

2016年10月に法律が変わって、

  • 従業員501人以上
  • 月給88000円以上
  • 週20時間以上の勤務
  • 雇用期間1年以上
  • 学生以外

の方は、非正規でも社会保険加入義務ができました。

権利じゃなくて義務です。

未だに「フリーターは社会保険もないから、何の保証もない」なんて言う、情報がアップデートされてない人がいますが…。

社会保険があるバイトなら、正社員と同等の保障が受けられる

社会保険に入れれば、

  • 老後手厚い厚生年金に入れる
  • 怪我で会社休んでも、最長一年六ヶ月は傷病手当金が出る
  • 失業しても雇用保険から失業給付が貰える
  • 仕事中の怪我や事故は、労災保険から保証が出る

などのメリットがあります。

「正社員は何かあった時の保証が手厚い」って言われるのは、ほぼこれです。

ただ前述したように、条件満たせばバイトすらこんなのはもう入れるようになってきてるんですよ。

これから更に社会保険の財源がきつくなっていくので、政府は更に加入範囲を広げていく方針のようです。

 

バイトより給料安い正社員なんて、福利厚生は社会保険くらい…って人も多いでしょうし。

中小零細企業の退職金なんて、あってもせいぜい月五千円くらいの積み立てしかなかったりしますからね…。

自己都合退職ですと更に減らされたりしますし、月五千円程度だと40年積み立てても300万もいかない程度です。

責任とかを考えると、バイトより給料安い正社員より、フリーターの方がマシかもしれませんね…。

しがみつく意味なし!さっさと転職を!

とはいえフリーターもあまりおすすめできる生き方ではありません。

やはり世間体は悪いですし…。

バイトより給料安い正社員よりはフリーターのほうがまだマシだと思いますが、決してそれがいいわけではありません。

 

幸い今は有効求人倍率も高く、仕事はかなり見つかりやすくなってきています。

今のうちに、バイトよりは良い給料が貰える正社員の会社に、転職してしまった方が良いと思います。

やはり正社員で働く以上、時給換算で2000円とか3000円くらいは貰えるようになっておきたいですね…。

というか責任押しつけられたり、会社に人生捧げさせられる以上、そのくらい貰わないと割に合いません。

 

世間では「給料安くても正社員のほうがいい!」って意見が多すぎますが、騙されてると思いますよ…。

社会保険さえあれば、別に保証はフリーターと変わりませんし。

バイトより安い給料で働く正社員なんて、最悪転職失敗してもバイトでもすれば今よりは稼げると思います。

早めに転職を検討しておいたほうが良いでしょう。

こちらの転職アプリなら自分の転職市場価値を診断でき、登録すると勝手にオファーがくるため、待ちの姿勢でも転職活動を始めやすいのでお勧めです。

⇒あなたの転職市場価値、診断します!【ミイダス】

副業禁止だろうが、堂々と副業すべき

そういったバイトよりも給料が安い正社員となると、やはり厳しいと思います。

そういった会社は、ボーナスも期待できない傾向にありますからね。

  • せいぜい一ヶ月~二ヶ月分くらいしか出ない
  • というか基本給が低いのでせいぜい10万20万
  • それどころか寸志程度しか出ない
  • ボーナスなんて出るだけマシ、無い年もある

こんな会社も多いのが現状です。

 

ですがやはりそれではこれからの生活も不安だと思います。

幸い今はネットで手軽に副業もできる時代なので、今のうちに副業を初めておくのも良いでしょう。

お手持ちのスマートフォンでも、手軽に副業を始められる時代ですし。

こちらで色々副業を紹介していますので、参考にしてください。

⇒【手軽にできる】貧乏脱出には収入アップ!最適な副業をご紹介!

生活費が不安なら、辞めて職業訓練でも受けてみる

やはりそんなバイトよりも安い給料で働かされる正社員なんて、すぐ辞めた方がいいと思います。

ですが、

  • 貯金があまりないので退職が不安
  • 給料安いから貯金もできない
  • でも仕事が忙しくて、転職活動もできない

こんな方が多いと思います。

バイトより安い給料で働かされていては、貯金なんてなかなかできませんからね…。

 

でしたら、職業訓練でも受けてみたらどうでしょうか?

幸い職業訓練を受ければ、訓練期間中は失業給付が延長して貰えますし。

雇用保険がない方でも、条件を満たせば月10万円ほどの職業訓練受講金が貰えます。

 

そんなバイトより安い給料で働かされているのであれば、職業訓練にでも通って資格やスキル身につけた方が、まだ期待値が高いと思いますね…。

いっそ検討してみるのも良いかもしれません。

→ハロートレーニング 厚生労働省


職業支援・給付金などについて知る|ハロトレ特設サイト|厚生労働省

「給料上げないなら辞めます!」と上司を脅す

あとは、給料アップのために交渉してみるというのも手段の一つです。

やはりこちらから動かないと、給料なんてなかなか上げてくれないことが多いでしょうし。

なにもしないから、「バイト以下の給料でこき使っても、誰も辞めないな!」となめられているのではないでしょうか?

 

いっそのこと、

  • 「給料上げないなら辞めます!」
  • 「バイト以下の給料なんて、やってられません!」
  • 「もう他社から声がかかってるので、辞めます」

くらいは言ってしまってもいいかもしれません。

というかバイト以下の給料で正社員をこき使って従業員に甘えている会社の場合、このくらいしないと動かないと思います。

 

これでもダメな場合、マジでさっさと辞めましょう。

いくら頑張っても、そんなクソ会社では一向に給料上がらないと思いますし。

長く勤めるだけ、トラブルの元です。

クソ会社でいくら頑張っても無駄!早めに転職を

やはりそんなクソ会社でいくら頑張ったところで、給料なんて上がらない傾向にあります。

  • バイトの時給は上がるが正社員の給料は据え置き
  • バイト不足のツケを払わされる
  • バイトが休んだ穴を、無給で埋める羽目になる

こんなことになるに決まっています。

もうなっているのかもしれませんが…。

 

最近はバイトなどの非正規なんてなかなか集まらないので、バイトの時給は釣り上げて募集している会社も増えていますが…。

既存従業員や正社員は、なかなか上げない会社も多いですね…。

バイトを多く使ってるサービス業などですと、マジで正社員のほうがサビ残満載で割に合わない状態になってきてます。

本気でバイトのほうがマシだと思いますよ…。

 

幸い今は有効求人倍率も高くて、正社員の転職もしやすくなってきてます。

そんな会社でいくら頑張っても無駄なので、早めに転職してしまうことを強くおすすめします。

⇒あなたの転職市場価値、診断します!【ミイダス】

まとめ

最近は本当に名ばかり正社員が増えてきています。

なのでバイト以下の給料で働かされるような正社員も増えてきているとは思うのですが…。

 

やはりそんな割に合わない会社で働いても無駄ですし、正社員といっても本当に名ばかりで世間体くらいしかメリットがありません。

正社員やるなら、時給換算で2000円も3000円も稼げるような会社じゃないと、メリットはあまりないと思いますよ…。

今は東京などは、派遣とか契約社員すら時給1700円くらいあるケースも増えてますし…。

 

まぁ仕事が多い今のうちに、転職してしまったほうが良いでしょうね。

最悪転職失敗してもバイトでもしたほうがまだ割に合うので、リスクなんてあってないようなものです。

今のうちに、動いておいた方が良いでしょう。

⇒あなたの転職市場価値、診断します!【ミイダス】

 

貧乏脱出したいけど、どうしたらいいか分からない!

そういった悩みをお持ちの方は今のご時世かなり多いです。

特に最近はワーキングプアの方も多く、大変な仕事をしても給料が上がらないと嘆いている方が多いのではないでしょうか?

 

「貧乏脱出したいけど、どうしたらいいかわからない!」という方は、自分の転職市場価値を診断してみるのがお勧めです!

幸い最近は、転職希望者と企業側の求人データ、過去の転職者のデータから、転職市場価値を診断できる転職アプリが出てきています。

登録するだけでもオファーがくるので、待ちの転職活動もしやすいのがポイントです。

MIIDAS

⇒あなたの転職市場価値、診断します!【ミイダス】

ワーキングプア
binbouをフォローする
ワーキングプア脱出!収入を上げ貧乏を脱出する方法【ワーキングプア.com】
テキストのコピーはできません。