- 少ない収入でもお金を貯めたい!
- ワーキングプアでも貯金したい!
そんな悩みをお持ちの方は今の御時世珍しくないと思います。
私も以前月収11万ぐらいで貯金を確保していった経験があります。
少ない収入だろうが毎月確実に貯金していかないと、何かあった時に生活が破綻してしまいますからね。
貯金がないと不測の事態に対して借金をして対応しなければいけなくなってしまいます。
この記事では少ない収入でお金を貯めるための方法についてまとめてみましたので、参考にしてみてください。
少ない収入でお金を貯めている人は少なくない
最近は少ない収入でもお金を貯めている人は少なくありません。
ネットやSNSを見てみても、
僕は年収300万の工場勤務でしたが10年で数千万の資産を作り、セミリタイアできました。
ハイリスクな投資も宝くじも遺産相続もありません。倹約してバリュー株に適当に分散してただけで、成績もTOPIXよりちょっといいくらいでした。
今はNISAも低コストのインデックス投信もある。羨ましいです。
— れりこふ (@lelicof) March 4, 2023
私なんてシングルマザーです(*´・ω・`*)資産3000万超えました(*´・ω・`*)
年収300万です(*´・ω・`*)— 億り人を目指すあみ (@5X459bAaudijKVo) October 31, 2021
はえ~高所得でも大変だ
収入1/3しかないけど投資額は一緒僕が年収400万で年間200万投資できてるのも、孤独の底辺セミリタイアの強みですね。 https://t.co/TXIX10AkUh
— 早稲田サラリーマン@毎日米国株でセミリタイア (@WasedaSalaryMan) December 6, 2020
今後の世の中底辺労働者の世界は年収200万円で生活するようになって、底辺セミリタイアの世界や山奥ニートの世界では年収30万で暮らすようになるんかって、とりあえず生存することが目的になる人が増殖しそうだわ。
— metal (@AMARANTHEKEE) November 19, 2020
こんな意見が散見されますね。
特にセミリタイア勢はいかに出費を減らすかに注力している人も多いため、少ない年収でも出費を極限まで減らしている人が多いですね。
少ない収入でお金を貯めるには?
少ない収入でお金を貯めるというのは、結構大変です。
入ってくる金額が少ないので必然的に少ないお金で生活せざるを得ませんからね。
ちょっとでも無駄遣いしてしまおうものなら、すぐに赤字になってしまい貯金なんて出来なくなってしまいます。
貯金を取り崩すことになってしまえばこれまでの努力がパーになってしまいますからね。
少ない収入でお金を貯める方法をまとめてみましたので、参考にしてみてください。
生活費を極限まで下げる
少ない収入でお金を貯めるにはこれが全てと言ってもいいでしょう。
とにかく生活費から無駄を省き、毎月必要な生活費を極限まで下げましょう。
収入が低かったとしても、毎月出ていくお金が少なくなればその分貯まります。
節約ガチ勢ですと、1人暮らしをしながら毎月5万円以下で暮らしているような方も結構いらっしゃいますね…。
中には家賃を含めて月4万円以下という方もいますから、恐ろしいです。
特にこれからは税金や社会保険料も更に値上がりしていくことが予想されていますので、手取りも益々減っていきます。
こうやって生活費を下げていくのは必須ですね。
まあ仮に毎月の生活費が数万円程度で済むようになれば、どんなに落ちぶれても少しバイトでもすれば余裕で生きていけるため貯金もしやすいです。
生き残りやすくなるんですね。
実家か激安賃貸に住む
少ないお金でお金を貯めていくには、上で述べたように生活費を下げていくことが必要ですが…。
一番生活にお金がかかるのが住居費です。
住宅ローンなんて組んでいたら、毎月住んでいるだけで十万円とかそれ以上の金額がかかってくる可能性がありますし。
家賃の高いところに住んでしまうと、そのぐらい出ていく可能性があります。
ただでさえ収入が低いのにそんなに毎月貴が家にお金をかけていたらお金なんて貯められるはずがありません。
少ない収入でもお金を貯めていくためには、極力実家か激安賃貸に住むようにしましょう。
まぁ最近は実家暮らしは子供部屋おじさんなんてバカにされる傾向にありますが…。
実家に住めるのであれば一番安上がりで、いくらワーキングプアでもお金が貯められる傾向にあります。
まあそもそも頼れる実家がなかったり親と仲が悪い人ですと難しいですが。
あとは最近は少子高齢化によって入居者が減ってきている地域も増えてきているため、激安の賃貸なども増えてきています。
まぁファミリー向けの物件ですとあまり安い物件もありませんが。
単身用物件であれば、2万円とか1万円台の物件も探せば結構あったりします。
ポイ活をして出費を抑える
少ない収入からお金を貯めていくためには、とにかく出費を減らしていくことが必要です。
最近はネットの発達によってポイントサイトなども増えてきています。
色々な会社がポイントカードなどを発行してポイントをばらまいてくれていますし。
ポイントを貯めれば商品やサービスをポイントを使って購入することができますので、収入とは別に生活費を確保していくことができます。
なので、最近流行りのポイ活をして出費を抑えるように頑張っていくと良いかもしれません。
まぁ手軽なのはポイントサイトなどを使うことですね。
無料会員登録などの案件をこなすと誰でもポイントが貯められる傾向にありますし。
Tポイントや楽天ポイントなどであれば、最近は色々な店で対応してきています。
収入が低くてもポイントさえあれば、食料や生活必需品を購入することができます。
少ない収入には手をつけずに生活を賄うことができればその分貯金もしやすくなりますからね。
こちらのポイントサイトは、還元率も高くポイントが貯まるペースが早いのでお勧めです。
外食はせず自炊で食費を浮かす
少ない収入でお金を貯めていくためには、食費の節約が欠かせません。
基本としては外食はお金がかかるので絶対にやらない方がいいです。
外食なんてしてしまうと、価格にテナント料や人件費が価格転嫁されていますので、非常に割高です。
いかに激安の定食屋でも、家で自炊した方が絶対に安上がりです。
中には「ガス代などを考えると自炊は割高」なんて寝言を言う人もいますが、ガス代や電気代なんて一食当たり大してかかりません。
外食の割高さに比べたら遥かに割安です。
特に外食ですと、パンチの効いた味付けにするために塩分がどうしても多くなってしまうのがきついですね。
特に日本人は他の先進国に比べても塩分が取りすぎと言われていますので、頻繁に外食をしていたら確実に健康を害してしまいます。
その分自炊ですと、工夫次第で栄養バランスも楽に整えることができます。
業務スーパーで激安食材を買いだめする
少ないお金で貯金していくためには、安い食材を確保して食費を浮かしていくことが必要だと思います。
それでいて栄養バランスが偏らないように、ちゃんと野菜やタンパク質なども摂取し栄養バランスを考えていく必要があります。
いくら食費を削減できたところで、栄養が偏ってしまうと、生活習慣病などのリスクも上がってしまいます。
将来的な医療費が上がってしまっては、1万円や2万円貯金できたところで、全て吹っ飛んでしまいますからね。
少ない食費でも栄養バランスを整える食材を確保するには、業務スーパーを活用するといいでしょう。
神戸物産が経営する業務スーパーは日本全国に展開していますし、私もほとんど食材はここで買いだめしています。
ここだと売っている野菜も一般のスーパーに比べて比較的安い傾向にありますし、冷凍のカット野菜なども安価で販売しています。
特に鶏肉が2キロ800円ぐらいで売っているのは良いですね。
「食費を削減すると安い炭水化物だけに食費が偏る」なんてことを言ってくる人もいますが、こういった安い鶏肉や冷凍野菜などの食材を使っていけば、ちゃんとタンパク質やビタミンも摂取していくことができます。
冷暖房は極力使わず電気代を浮かす
あとはお金がかかってくるのが電気代です。
一番電気代がかかるのは冷暖房費ですね。
ものを冷やす温めるというのは、かなりのエネルギーを使いますので、電気代も跳ね上がってしまう傾向にあります。
なので、少ないお金で貯金していくためには冷暖房は極力使わない方向で考えた方がいいと思います。
まぁあまり無理をすると熱中症になってしまったり凍傷になってしまう可能性もありますので、ほどほどにする必要がありますが…。
夏は家にいる間は服を脱いだりしても良い訳ですよね。
濡れタオルなどで少し濡らすだけでも体感温度はかなり下がりますし。
冬については服を着込むことで暖房を使わなくてもかなり暖かく過ごすことができます。
節約界隈では、冬は自宅でかなり服を着込み、靴下も何重にして履いて、余程の寒い日でなければ暖房は使わない!という人が多いです。
ガスを解約してIHにする
少ないお金で貯金していくために、何気に値段が高いのがガス代です。
特に安いアパートなどに住んでいると、割高なプロパンガスなどを契約している方も多いと思います。
プロパンガスは基本料金が全国平均で二千円前後かかるため、割高です。
ガスなんてお風呂と料理に使うぐらいですからね。
ですがここを断捨離することができれば、結構生活費を削減することが可能になります。
なので、ガスを解約してIHにするのも良いかもしれません。
料理はIHで十分使えますし、お風呂は暖かい季節であれば水でも行けますね。
IHで少しお湯を沸かしてタオルで拭いたりするという方法もあります。
あとは近くのスポーツジムに加入すれば、サウナつきの温泉があったりします。
運動もできますし設備を考えれば、そちらの方が優雅な生活ができる可能性が高いです。
水周りの清掃の必要がなくなることもでかいですね。
節約ガチ勢ですと、結構ポピュラーな節約方法の一つです。
まぁさすがに普通の人はここまでやる必要はないかもしれませんし、あくまで独身限定の手段ですが。
スマホは格安simに変える
収入が少ないのに、未だにスマホはキャリアの高い通信料を払っている方も多いと思います。
三大キャリアのスマホを使っていると、毎月の通信量が端末代のローンも含めて1万円ぐらい払っている方も多いですからね。
ただ少ない収入でお金を貯めていくためには、ここはかなり削減していく余地があります。
スマホはいっそのこと格安SIMに変えてしまうというのも良いかもしれません。
私は楽天の格安SIMを使っていますが、月の通信量は2000円ぐらいです。
それで特に不都合を感じたこともありません。
SIMフリーの端末であれば、すぐにsimを差し替えれば格安SIMに移行することができます。
無駄な保険は解約する
収入が低いのにやたらと高額な無駄な保険に加入している方も多いかもしれません。
結婚して子供がいる方であれば、死亡時の生命保険などもしっかりと家族のためにかけていく必要があると思いますが…。
独身の方であれば、そもそも保険自体必要ないケースも多いです。
せいぜい月1000円とか2000円ぐらいの、掛け捨ての都道府県民共済にでも加入しておけば十分です。
そもそも日本の健康保険制度はかなり弱者に優しくできているため、収入が低い場合は高額医療制度で月の支払いの限度額が35000円ぐらいになったりしますし。
そこまで保険は必要かと言われるとかなり微妙です。
まあ貯金がないと厳しいので、入院して働けなくなった時のために月1000円とか2000円ぐらいの共済ぐらいはかけておいた方が良いかもしれませんが。
複雑なプランの積立型の保険なんてかける必要はありませんし、正直無駄だと思います。
少ない収入を上げる方法を考えた方が良いかも…
少ない収入でお金を貯めていきたいと考える方は多いと思います。
最近は格差社会でワーキングプアの方も増えてきていますし。
ただそもそも入ってくる金額が少なすぎると節約をするにしても限界があります。
あまりに食費を削減し過ぎたりすると、栄養が偏って病気のリスクも上がってしまいますし。
短期間に1万円とか2万円ぐらい節約で削減できても、将来的に医療費が上がってしまっては何の意味もないどころかむしろマイナスです。
今は仕事も多いですし副業もやりやすくなってきているため、少ない収入を上げていく方法を考えた方が良いかもしれません。
ある程度収入があるから節約が活きてくるのであって、そもそも少ない収入ですと最低限の生活費でもカツカツという方が多いでしょうからね。
ちょっと頑張れば月に1万~2万円でも収入があげられるというのであれば、その方がいいに決まっています。