- 正社員なのに時給750円!
- 地方だからこんな仕事しかない…
- 年収低すぎ!やばい!
地方ですとまだ最低賃金が低い都道府県もありますから、そういった方も少なくないかもしれません。
しかし流石に正社員で時給750円って、かなり厳しいですね。
私が学生時代にしていたバイトよりも時給低いですし、バイトならいいですが正社員でそれとは…。
時給750円という部分が引っかかって、「正社員で働いています!」と堂々といえない人も多いのではないでしょうか?
バイト並かそれ以下の時給で働いてたら、正社員でも自信のもちようがありません。
ですがそのまま働き続けるのもちょっと…抵抗を感じている方が多いかもしれません。
一体どうしたらいいのでしょうか?
時給750円は最低賃金スレスレ!全国でもワーストの部類!
残念ですが、さすがに時給750円というのは低すぎます。
というか時給750円って、正社員どころかバイトやパートですら低いですよ…。
最近は最低賃金が上がってきていますし、東京に至ってはもう少しで最低賃金千円いきます。
平成29年度の最低賃金は、一番低い都道府県ですら、最低賃金737円ですからね…。
ちなみに平成29年度の最低賃金が750円を下回る都道府県は、
- 青森 738円
- 岩手 738円
- 秋田 738円
- 山形 739円
- 福島 748円
- 鳥取 738円
- 島根 740円
- 徳島 740円
- 愛媛 739円
- 高知 737円
- 佐賀 737円
- 長崎 737円
- 熊本 737円
- 大分 737円
- 宮崎 737円
- 鹿児島 737円
- 沖縄 737円
となっています。
見事に経済が回っていないような田舎のほうの都道府県が上がりますが…。
あなたが住んでる都道府県も、このどれかなのだと思います。
ですが最近は労働人口減少でバイトなども集まらなくなってきてるので、最低でも時給800円前後で募集かけてるバイトなどが多いと思います。
正社員ならば、せめて時給1500円以上とか、2000円3000円くらいは欲しいところです…。
責任おしつけられますから、そのくらいじゃないと旨味はあまりありませんね…。
東京でフリーターでもしてたほうがマシ!転職を検討
というか、時給750円の正社員ってさすがにやばすぎます。
正直東京でフリーターでもしてたほうがマシだと思いますね…。
東京ですと29年度の最低賃金は958円まで上がってきてますし。
株式会社キャリアインデックスの調査によりますと、東京23区内で一番高い千代田区、港区、中央区あたりだとアルバイトの平均時給が1300円超えてます。
23区内平均ですと1200円以上いきますし、1200円以下は板橋区のみですね…。
時給750円の正社員なんてするのであれば、上京してフリーターでもしてたほうがマシなのでは…。
中には「腐っても正社員だから!」って人もいますが、それ騙されてると思いますよ…。
最近は法律変わったから、バイトなどの非正規雇用でも社会保険くらいは入れるようになってきましたからね…。
最近はバイトも全然集まらなくなってきてるので、5万とか10万くらいの寸志程度のボーナスが出たり、退職金積み立てがあったりする会社もあります。
あまり今の会社にしがみつかないほうがいいと思います。
最悪クビになってバイトでもしたほうが、まだ稼げると思いますし…。
これから更にお金も必要になってくることが多いと思うので、今のうちに転職を検討したほうがいいと思います。
ワーキングプアを脱出していい会社に転職するほうほうについてはこちらでも書いていますので、参考にしてください。
上京や他の都道府県への引っ越しも検討すべき
時給750円正社員の方は、地方在住の方が多いと思います。
というか地方の中でもかなりド田舎のほうだと思います。
上で述べた最低賃金が750円下回る都道府県は、近くに景気のいい都市圏もないところがおおいですからね…。
都会の近隣都道府県だと、大手の工場なども多く最低賃金が高い傾向にありますし。
なので上でも述べたとおり上京でもするか、もっと発展している近くの都道府県に引っ越しも検討したほうがいいかもしれません。
最近は田舎でも物価が安いわけでもないですし、むしろ賃貸の家賃もそこまで安いわけでもなくなってきてます。
最近は東京でも空き家が増えたり賃貸の入居率も下がっていて、家賃が下落しているところも多いです。
今は東京でも、多摩市などの郊外であれば月2万円台からワンルームアパートがありますからね。
多摩ニュータウンとかは高齢化率が凄く空き家も増えて安く売りに出されていますし。
単純に賃金が低いところで働いていると、将来貰える厚生年金などの金額も下がってしまいます。
厚生年金は所得に応じて負担する形ですが、毎月の掛け金が少ないと当然保険料も下がりますので、国民年金に毛が生えた程度の保険料しか貰えないでしょう。
今の試算ですと、月給18万程度の厚生年金保険料ですと、毎月3万円くらいしか二階建て部分である厚生年金の金額が増えません。
国民年金が満額納めて月6万くらいなので、時給750円正社員ですとせいぜい月10万円前後くらいの年金しか貰えないでしょうね…。
時給750円なら、副業禁止は気にせず副業をすべき!
ですが転職もすぐには難しい方も多いでしょう。
でしたらせめて副業くらいはすべきです。
いい会社の正社員なら、副業禁止でバレてクビになるリスクも高いですが…。
幸い最近は手軽にネットで稼げる副業も増えています。
景気の悪い都道府県に住んでいても、ネット経由でお金が稼げるなら関係ありませんからね。
最低賃金が750円を下回るような都道府県に住んでいても、ネットならば関係なく稼げるのです。
こちらで色々紹介していますので、参考にしてください。
⇒【手軽にできる】貧乏脱出には収入アップ!最適な副業をご紹介!
時給750円正社員なんて、ぶっちゃけ早くクビになってバイトでもしたほうが稼げる可能性が高いです。
いまどき高校生のバイトでもそれ以上の時給稼いでますからね…。
副業禁止とかは、あんまり気にしなくていいと思います。
まぁ雑所得になるので、バイトなどの給与所得の副業と比べて、ちゃんと確定申告すればバレにくいです。
まぁ年間何十万とか100万以上とか稼がなければ、住民税もそれほど上がらないのでバレにくいです。
時給低い正社員は、社会保険や退職金すら無いケースも!
時給750円正社員ですと、そもそも会社の資金力がないケースが多いと思います。
地方の中小企業なんて、そういった経営がうまくいっていない会社が多いと思いますが…。
最近は退職金がない会社も多く、約25%の会社には退職金制度自体がありません。
あなたの会社もそうなのかもしれません。
正社員なのに時給750円しか払えない会社なんですから、必然的にそうな可能性が高いです。
退職金かけてくれてても、せいぜい月五千円くらいで、40年勤めても300万も貰えないパターンも多いですし。
あとは社会保険すらない会社もありますね…。
これ違法なんですが…。
正社員で時給750円しか払えない地方の会社ですと、そういった会社も珍しくありません。
今時条件満たせばバイトすら社会保険くらいは入れますから、社会保険なしなら本気で辞めた方がいいですよ!
社会保険無しだと国民年金だけで老後不安ですし、怪我や病気の際も傷病手当金も出ませんし、失業しても雇用保険ないと失業給付すら出ません。
違うならいいですが、そんな会社に勤め続けていてもトラブルの元です。
社保ありフリーターのほうがマシなレベルなので、さっさと転職してしまったほうが良いでしょう。
今時高校生のバイトすらそれ以上の時給のことが多いので…
正社員なのに時給750円はやはりやばすぎますし、ちょっと大の大人がそれだとかなり恥ずかしいことになると思います…。
というか、今時高校生のバイトすらもっと高い時給貰ってますよ…。
今は東京のマックの高校生バイトすら、時給1000円以上は貰ってますからね…。
今は本当に、東京などの発展してる都道府県とそれ以外の場所が、別の国みたいなレベルで格差が広がってるんです。
「どこに住むか?」で人生が決まってしまうともいえます。
ド田舎なんて、大企業の支店や地方公務員でも、マックス年収400万くらいなケースもありますからね…。
今お住まいの都道府県では転職しても難しいようなら、引っ越しも検討すべきかもしれません…。
特に北海道とか東北とかですと、雪かきや暖房費などで余計なコストもかかってきます。
あなたの代で断ち切って、子孫のためにももっと便利な場所に引っ越した方が良いような気がしますが…。
まぁいまはネットでも稼げる時代なので、ネットで副業したりしてもいいかもしれません。
何にしても今は転職や副業で稼ぐのも全部自分次第で可能なので、色々チャレンジしていくといいと思います。
⇒【手軽にできる】貧乏脱出には収入アップ!最適な副業をご紹介!
まとめ
やはり正社員で時給750円というのはまずいと思います…。
高校生のバイトよりも低いですからね…。
というか日本に出稼ぎに来てる外国人労働者すら、今は時給1000円とかそれ以上稼いでますよ。
うちの近くの自動車工場では、時給1200円以上でブラジル人とかフィリピン人が働いてますね…。
「プアジャパニーズw」とか言われますよ…。
まぁ幸い今は仕事多いので、もっといい会社探した方がいいと思います。
さすがに最低賃金低い都道府県でも、もう少しマシな正社員の仕事はあると思います。
あとは引っ越ししてでも、いい会社探した方がいいですね。
今稼いでおかないと老後の年金や結婚生活にも響いてきますので、比較的若い今のうちに動いておいたほうがいいでしょう。