このサイトに「仕事が続かない 収入不安定」というキーワードでアクセスがありました。
今回はこれについて答えていこうと思います。
生活が苦しいならとりあえず日銭を稼ぎましょう
オーソドックスな所からいくと単発バイトとか短期バイトとかですね。
とりあえず生活するお金を稼ぐ事を考えた方がいいと思います。
あとはポイントサイトとかでもお金を稼ぐことはできますし、在宅ワークなども最近は発達してきているのでお金を稼ぐことは可能です。
仕事が続かないのは仕方ないんですが、とにかくお金を稼がないと生活していくことが出来ません。
なので自分にもできる手段でお金を稼ぎましょう。
仕事が続かない人は人間関係で挫折している人が多いと思うので、在宅ワークなどは抜いていると思います。
こちらで家でもお金を稼げる方法をまとめていますので、参考にしてください。
当面は雇用形態や給料は気にせず、続きそうな仕事を探すといいかもしれません
一般的に言えば 正社員を目指した方が絶対にいいのですが、仕事が続かないとなると話は変わってきます。
もし次また正社員の仕事を見つけたとしても、続かなかったら生活出来ませんので。
とりあえずは生活が優先なので、正社員だとか気にせずに続きそうな仕事を探した方がいいと思います。
とりあえずはバイトでもなんでもいいから続きそうな仕事について、生活費に余裕が出てきたらまた正社員の仕事を探せばいいと思います。
1年くらい仕事が続けば自信もついてくると思います。
そのぐらい一つの職場で続けば、居場所ができて、社会に役立っている実感が持て来ると思います。
給料が良いけど続かない仕事よりは、給料が安くても仕事が続いて収入が安定する仕事の方がいいです。
バイトなどの非正規雇用でも副業などをすることで収入を増やすこともできますし。
このまま無職でしたらずっと孤独ですよ。
孤独だと思いますので相談できる場所に行くべきです
仕事が続かないなんていう悩みはなかなか周りの人には相談しづらいと思います。
ほぼ100%駄目人間 のレッテルを貼られますし、失望されるだけですから、1人で抱え込んでいる人が多いと思います。
あなただけが悪いとも限らないのですが、 誰かに相談しても絶対「あなたが悪いよ。我慢しなきゃ」というようなことを言ってくると思いますので。
小学生でも思いつくような事しか言われないと思います。
ですが、こういう問題は一人で考え込んでいてもドツボにはまってしまって、進展しません。
なので専門家に相談すべきです。
孤独になってしまうと本気でヤバいので。
幸い、35歳から40歳未満くらいの若者でしたら国が作ってくれたジョブカフェとかサポステとかの就職相談機関を利用できます。
これらは働く事に悩みを抱えている若者の相談に乗ってくれますので、周りのどうでもいい人達よりは親身に相談に乗ってくれると思います。
マジで親とか兄弟でも所詮他人ですし、何も知らないから心無い言葉を投げかけられたりします。
あんまり素人には相談しないほうがいいかもしれません。
あなたみたいな人をたくさん見てきている、プロのキャリアカウンセラーに相談した方が建設的です。
今までの会社はブラックだった可能性が。あなただけの責任ではない
というか、仕事が続かないって言うと本人の責任100%みたいな気がしますが、単にあなたがこれまで働いてきた会社がブラックだっただけではありませんか?
そのまま働き続けていたら病んでいたかもしれませんし、今よりも悪い状況になっていた可能性もあります。
合わないと思ったらすぐ辞めるのは当然ですよ。
私だって試用期間中に辞めた会社、数え切れないほどありますし。
めげずに何度もトライして、最終的に長く働ける会社を見つければいいんですよ。
というか、私も結構な回数の転職経験はありますけど、試用期間中に辞める人かなり多いですよ。
やっぱり新人が定着しない会社って結構ありますし。
仕事が続かないなんてあなただけの問題じゃなくて、結構みんな短期間に辞めてますから。
そんなに深刻に考えなくていいんじゃないんですかね?
特に最近は会社側にも余裕は無くなってきていてブラック企業が増えていますし、 あなたが一人で問題を抱えこむ必要はないんじゃないかと思います。
「今までの会社はクソ!俺は悪くない!」くらいに自分勝手に思ってればいいんですよ。
これだけストレス過多の時代、一人で抱え込んでたら生きていけないですよ。
他人のせいにして、気楽に生きてくぐらいがちょうどいいです。
失敗してもめげずに動き続けられればいいですか、挫折して動けなくなってしまうのが一番ダメです。
単に人間関係が苦手なのではありませんか?
私もそういう要素があるので分かりますけど、単に人間関係が苦手で苦痛なだけな可能性がありませんか?
人間関係で合う合わないはやっぱりありますし、我慢してもいいことありませんよ。
だから辞めて正解だと思います。
最初に直感で「この人ちょっとないな」と思ったら大体当たりますし。
逆に直感で「この人いいかも」と思ったら大体やっていけます。
まあ人間関係が苦手と言っても友達が 一応いたり、昔いた人であれば、別に人間関係が苦手というわけではないと思います。
特定の、自分と相性の合う人間とならばやっていけるはずです。
そういった自分に合う人達が多い職場が見つかるまで探すという手もありますね。
職場を決めたら、ずっと働くことになりますので、人間関係は重要な要素です。
そのぐらいやってもいいかもしれません。
できることをやるしかない。心ない他人の意見は無視しましょう
仕事が続かないという悩みを抱えているといっても、結局自分にできることをやっていくしかありません。
例えば、自分に根性がないと思うんであれば体力をつけるとか、そういう感じの具体的な努力です。
そういう具体的なアドバイスをしてくれる人であれば相談してもいいと思いますが、たいていの人には「仕事が続かないんで困ってるんです」なんて言ったら…。
「根性なし」とか「やる気がない」とか 「最近の若者はダメだ」とか、何の身にももならないような、小学生でも思いつくよな文句しか言ってきません。
そういった心ない他人の発言は全て無視して下さい。
聞くだけ無駄です。
あまり気にしすぎるとチャレンジできなくなってしまいますし、失敗しても何度でもチャレンジして最後に上手くいけばいいんですよ。
他人は適当な文句しか言ってきませんが、あなたのことなんて別にそこまで気にしてませんし。