
WolfBlur / Pixabay
- 正社員なのに昇給も賞与もない…。
- というか退職金もない!
- これって正社員の意味あるの!?
とお悩みの、正社員なのに昇給も賞与もなく、退職金すら無い方のためのページです。
最近はブラック企業も増えていますので、そういう会社に勤める方も珍しくないかもしれませんが…。
俗に言う、「名ばかり正社員」という人に多いかもしれません。
従業員数人の零細企業にも多いかもしれません。
どちらにしろ、あまり先行きのある会社ではなさそうですね…。
⇒【手軽にできる】貧乏脱出には収入アップ!最適な副業をご紹介!
中小零細企業ではそういう会社も多い
あまり企業体力がない、中小零細企業ではそういう会社も多いです。
小さい会社ですと、社会保険すら加入していない会社も多いですから。(法人は強制加入)
さすがに社会保険すら加入させてくれないのであれば、さっさと他の会社に移った方がいいと思います。
最近はフリーターですら社会保険に入れるようになってきましたからね。
厚生労働省と日本年金機構が平成27年に行った調査によりますと、社会保険の加入を違法に逃れている中小企業は約80万社あったようです。
最近は厚生年金の財源も枯渇しかけていますから、そういった小さな事業所からでも強制徴収する流れなのです。
正社員なのにそういった会社も多いのですから、昇給なし賞与なし退職金なしという会社も、全く珍しくはないのです!
昇給も賞与もないと正社員のメリットは薄い

typographyimages / Pixabay
ですが、さすがに昇給なし賞与なし退職金なしの会社ですと、正社員で働くメリットは薄いと思います。
最近はフリーターでも社会保険に入れる会社も増えていますし、ボーナスがもらえるところも増えてきています。
なのに、正社員なのに給料まで低かったら、一体何のための正社員なのでしょうか?
「腐っても正社員だから」みたいに自分を慰めながら働いている人もいますが…。
さすがにそんな劣悪待遇の会社は、何かあったら即効リストラされると思いますし、会社が倒産しかねません。
ちょっと、よく考えたほうがいいかもしれません。
給料安いなら、転職すべき
それで給料が世間並みか、それ以上あるのであればいいですか。
そうでもないのであれば、今のうちに転職してしまった方がいいかもしれません。
最近は退職金がない会社も増えていますし、勤続数十年でも100万円とか200万円くらいしか出ない会社も多いです。
なので、退職金については目を瞑るとしても。
月の給料が低いのに、ボーナスすらないのはキツすぎます。
その待遇では、年収300万ないのであれば、他の会社に移った方がいいと思います。
年収300万円程度であれば、今の売り手市場であればちょっと年いってても結構採用されますから。
とりあえず、転職サイトに登録して求人を見てみるのもいいかもしれません。
こちらの転職サイトなら自分の市場価値がわかるので、「俺でも転職できるのかな?」と思ったら登録してみるといいかもしれません。
まずは気楽な一歩を踏み出してみることですね。
採用されやすい介護職もあり

925676 / Pixabay
あるいはそんな待遇であれば、介護職の方がマシかもしれません。
薄給といわれてる介護職員ですら、正社員ならばたいてい昇給も賞与も退職金もあります。
社会保険は当然のようにありますし、パートでも入れます。
給料は夜勤して手取り15万とか16万ぐらいですが。
経営が安定している社会福祉法人などは、ボーナス年2ヶ月とか4ヶ月分くらい出たりします。
年収300万円~400万円くらいは充分狙えますね。
何よりも万年人手不足ですので、40代くらいでも正社員採用されていたりします。
「俺はもう歳食ってるから、無理だよ」と諦めている人は、チャンスかもしれません。
最低でも副業する
そういう待遇の場合、給料がそこまで高くなくても楽ならばいいです。
楽で時間があれば、その時間で副業することもできますし。
副業すれば、年収50万とか100万円とか増やすことも可能ですので、退職金が無い不利を埋めることができるかもしれません。
給料が安く先の保証もない名ばかり正社員であれば、最低でも副業は絶対にしたほうがいいと思います。
そんな会社では、正社員といっても何かあったらすぐにクビを切られると思いますし、会社の体力がそれほどあると思えません。
つまりは、正社員といっても何の保証もないんですね。
それに月給でカツカツだったとしても、ボーナスあればその分貯金に回せるのですが…。
ボーナスがなければ、それすらできません。
生活がカツカツですと積みます。
副業禁止規定などは気にしなくていいので、ぜひとも副業に勤しみましょう。
とりあえずは、手軽に始められるクラウドソーシングでもはじめてみたらどうでしょうか?
未経験でもできる記事作成だけでも、副業で月に数万円くらい稼いでいる人もザラにいますし。
私も月5万円くらいは、記事作成の副業で稼いでました。
軌道に乗って、これだけで独立してる人もいますので、頑張ってみるのも大いにアリです。
こちらのクラウドソーシングサイトは、大手で大企業なども利用してるので安心です。
雇われて働く以外のお金の稼ぎ方を知っておくと、会社から放り出されても選択肢が増えます。
年間20万円以内の副業なら申告の義務はありませんので、ちょっとやるくらいならバレないので大丈夫です。
最初はそんなに稼げないだろうし。
いい会社に入れるかは運次第

OpenClipart-Vectors / Pixabay
なかには「俺なんてこんな会社がお似合いだよ」と諦めている人もいるかもしれません。
ですが、いい会社に入れるかどうかなんて、運次第です。
大卒なのに年収200万円台で働いている人もいれば、中卒高卒でも年収600万円とか稼いでる人もいます。
大企業だからといって、給料が良いとは限りませんし。
ましてや大抵の会社には昇給も賞与もありますので、ぜひともチャレンジすべきです。
まとめ
さすがに昇給なし賞与なし退職金なしで、正社員の責任を負わされるのはきついと思います。
昇給なしと退職金なしは我慢できますが、ボーナスを全く少しもくれないのでしょうか?
寸志程度で数万円位でもくれるのであれば、会社側の誠意も感じられるのでまだわかりますが…。
そもそも会社に体力がないとボーナスも払えないでしょうから、本当に経営がよくないのかもしれません。
ちょっと本気でよく考えたほうがいいかもしれません。
コメントを投稿するにはログインしてください。