節約したいから毎日3食食パン生活!?健康を害さず乗り切る7つのポイント

 

JJuni / Pixabay

 

 

  • お金がないから、食費を削減したい!

  • 節約のために、毎日食パン生活でもするか!
  • 食パンは安いからなあ…

とお悩みの、お金がないから毎日食パンで生活をして、節約しようと目論んでいる方のためのページです。

 

確かに食パンは比較的安価ですよね。

これで食費を賄えないだろうか?と考えてしまう気持ちもわからなくありません。

貧乏生活をしていた人であれば、そういった極端な食費削減に走るのは、誰もが経験していることだと思います。

 

ですが、果たして食パンばかり食べていて大丈夫なのでしょうか?

何とかするための方法をまとめてみました。

 

⇒【手軽にできる】貧乏脱出には収入アップ!最適な副業をご紹介!

 

食費を節約は手軽だが…

食費を減らすのは、手軽ですよね。

だからこそ、誰もが考えがちだと思います。

食パンであれば炭水化物ですから、安くお腹が膨れますからね。

 

 icon-exclamation-triangle 

ですがやはり、食パンだけは体に悪いです。

食パンとなると、炭水化物しか取れませんからね。

 

ただ、「メインは食パンで、ほかの食材も一緒に摂取する」というのであればいけると思います。

炭水化物だけだと不安ですから、タンパク質も一緒に摂取したいところですね。

 

タンパク質も追加すべき

Hans / Pixabay

 

炭水化物だけでは、栄養が偏ってしまいます。

たんぱく質はいっしょに撮っておきたいところです。

でないと貧血になってしまったりしますからね。

 

安くたんぱく質をとることは可能ですよ。

  • 納豆

  • 豆腐

  • 安い鶏肉

などなど。

 

 icon-exclamation-triangle 

肉は、いっしょに食べたいところですね。

安い鶏肉だったとしても、焼いたり料理すれば、かなりおいしく食べることができます。

そして何より、日々の生きるモチベーションも上がっていきません。

「パンしか食べられないなんて、何のために生きてるんだろう」みたいになってしまうんです。

 

鶏肉なんて、業務用スーパーに行けば、2キロで800円ぐらいで買えますからね。

タンパク質も追加すれば、栄養もかなり補えると思います。

 

野菜も追加しよう

それに、野菜も追加したいところです。

  • 「野菜は高くて買えない!」

  • 「野菜が買えないから食パンで生活しようとしてるんだ!」

と思っている方もいるかもしれませんが…。

まぁ、野菜も買い方次第だと思いますよ。

 

 icon-exclamation-triangle 

1人分の野菜サラダでしたら、スーパーやコンビニでも売っています。

値段も100円ぐらいで、結構安いですよ。

ドレッシングをかければ、立派に野菜が摂取できます。

 

あるいは、野菜ジュースを飲んでもいいですし。

激安スーパーに行けば、結構安く買えますから。

野菜が少なめの食生活になってしまうのは仕方ありませんが、全く野菜を取らないのはさすがにマズイです。

 

お金がないなら、副業して稼ぐ

 

geralt / Pixabay

 

あるいは、あなた今あまり手持ちにお金がないのかもしれません。

ですが最近はネットで手軽にお金を稼ぐこともできる時代です。

 

 icon-exclamation-triangle 

とりあえず、ポイントサイトを使えば、一時的に数万円~10万円程度であれば稼げます。

継続的に稼ぐのは難しいですが、ポイントサイトに登録して無料口座開設や無料会員登録などを行えば、お金を稼げます。

 

私も以前貧乏生活をしていた時、このポイントサイトに助けられ命をつなぐことができました。

こちらのポイントサイトなら、案件数も多く、ポイントも貯まりやすいのでお勧めです。

⇒月5万円の副収入ゲット!最強ポイントサイト【モッピー】

 

食費なんて、一人分なら月1万円くらいでも工夫次第で栄養とれますからね。

一時的にでも稼げれば、しばらく食費をなんとかできるかもしれません。

 

飽きるので、アレンジは必要

さすがに、ずっと食パンですと飽きます。

ジャムなども付けるかもしれませんが、毎日やってたら飽きてきますからね…。

なので、上で述べたように肉や野菜も摂取していく必要があるんです。

 

 icon-exclamation-triangle 

ツナ缶を買ってきて、マヨネーズとあえてツナマヨにしても美味しいと思います。

ツナ缶は、激安スーパーに行けば結構一個あたりの金額は安いですから。

 

まあそこまでやると、「米を買ったほうが安いじゃん」となってしまうかもしれませんが…。

まぁパンよりは、米のほうが安いかもしれませんよ。

安いのを見つければ、10キロ3千円しないで買えたりしますし。

 

何より、「食べることが楽しみ」という人は多いので、いろいろと食事にバリエーションを持たせていったほうがいいと思います。

 

他の炭水化物系の食べ物も併用する

 

fas / Pixabay

 

あるいは、食パンにこだわることもないかもしれません。

の炭水化物系の食べ物も併用していくと良いでしょう。

  • うどん

  • お好み焼き

  • すいとん

  • パスタ

等々。

これらすべて、比較的安く買えて、他の食材と併せて美味しくいただくことができます。

パスタや小麦粉などは、特売になりやすく比較的安いですからね。

 

そうやって食事にバリエーションを持たせれば、飽きにくくなります。

結果的に、節約生活も続けやすくなるでしょう。

 

 

自炊したほうが安く満足度が高い

あなたはもしかしたら、「自炊するとかえって高くつく」と考えているかもしれませんが…。

多少の水道光熱費がかかったとしても、自炊したほうが安いと思いますよ。

それでいて、いろいろとアレンジしたり、食事にバリエーションを持たせることもできます。

パンなどの加工食品は、どうしても加工の手間がかかって、その分高くなりますからね。

 

1人分であれば、それほど食材も必要ないでしょう。

野菜を摂取しても、それほど多くは必要ないと思います。

 

まとめ 健康が一番の節約

というか、あまり偏った食生活をしていると、健康を害してしまいます。

健康が一番の節約だと思いますよ!

 

病気になってしまったら、入院費用などもかかってきますし。

その後無理な食生活ができなくなって、結果的に高くついてしまうかもしれません。

 

食パンが好きであれば構いませんが、節約のためにやるのはあまりオススメできませんね…。

やるのであれば、ほかの食材も頻繁に併用して摂取していくようにしましょう。

 

貧乏脱出したいけど、どうしたらいいか分からない!

そういった悩みをお持ちの方は今のご時世かなり多いです。

特に最近はワーキングプアの方も多く、大変な仕事をしても給料が上がらないと嘆いている方が多いのではないでしょうか?

 

「貧乏脱出したいけど、どうしたらいいかわからない!」という方は、自分の転職市場価値を診断してみるのがお勧めです!

幸い最近は、転職希望者と企業側の求人データ、過去の転職者のデータから、転職市場価値を診断できる転職アプリが出てきています。

登録するだけでもオファーがくるので、待ちの転職活動もしやすいのがポイントです。

MIIDAS

⇒あなたの転職市場価値、診断します!【ミイダス】

貧乏生活
binbouをフォローする
ワーキングプア脱出!収入を上げ貧乏を脱出する方法【ワーキングプア.com】
テキストのコピーはできません。