消費税増税がきつい!給料が上がらなくても生活を維持するための6つのヒント

 

geralt / Pixabay

 

 

  • 消費税が増税されて生活がきつい!

  • これから10%に上がるなんて考えられない!

  • 生活必需品以外は買えないな…

 

とお悩みの、消費税増税がきついと考えている方のためのページです。

 

確かに消費税の増税はきついですよね…。

最初は3%だったのに、あれよあれよと、既に8%ですからね。

しかも、次は10%に上るという…。

10%となると、100円買い物したら、10円の消費税がかかるってことですからね。

 

ですが、今でもキツイのに、果たしてこれから生活していくことができるのでしょうか?

何とかするための方法をまとめてみました。

 

⇒【手軽にできる】貧乏脱出には収入アップ!最適な副業をご紹介!

 

生活が良くなった人はほぼいない

消費税が増税されてきつい!と考えているのは、何もあなただけではありません。

大手メディアが行ったアンケート結果によりますと「生活が良くなった」と答えた人は、1%しかいなかったようです。

そりゃそうだよなって感じですけどね…。

 

 icon-exclamation-triangle 

何より最近は、給料が上がっていかない会社も多いです。

その上、

  • 市県民税が値上げされたり

  • 社会保険料があがったり

  • 40歳を超えたら介護保険料が徴収されてきたり

色々な負担増があります。

多少給料が上がった人でも、実質的な手取りは据え置きか、あるいは下がった人も多いのではないでしょうか?

 

生活保護の生態が右肩上がりで増えたり、最近はワーキングプアの人も増えてきていますし。

かなりの割合を人が、「消費税増税で生活がきつい」と考えていると思いますよ。

 

今まで通り消費してるときつい

 

geralt / Pixabay

 

当然ですが、今まで通りの給料で、消費税が上がったら生活がきつくなるのは当たり前です。

これまでどおり消費をしていたら、お金が追いついていかないんですね。

 

ですので、買い控えと、節約で対応していくしかないと思います。

  • 極力無駄なものは買わない

  • 特売のスーパーでしか買わない

  • 贅沢品は「うちとは関係ない」と考え避ける

等々。

とにかく、1円でも少なく消費して生活するようにしていかないといけません。

 

まぁあまりに節約!節約!という感じですと、何のために生きているのか分からなくなってきますけどね…。

「どこにお金を集中投資するのか?」をよく考えたほうがいいと思います。

 

どこにお金を使うか?真剣に考えるべき

これまでよりも生活が苦しくなったのですから、1円の重みが違ってきます。

なので、「どこにお金を使うべきか?」というのを、よく考えたほうがいいと思います。

 

よく考えた結果「これは必要ないかもしれないな」と判断したものについて、切り捨てる覚悟も必要です。

何かを切り捨てたり切り詰めれば、ほかの部分に出すことができますからね。

そうやって工夫していかないと、これから消費税が10%に上がったら、対応していくことができないと思います。

 

 icon-exclamation-triangle 

最近は、「ミニマリスト」という人たちが話題になっていますよね。

極力ものを持たないようにして、修行僧のような生活をしている人もいるみたいですが…。

 

あの人たちは何も修行をしているわけではなく「無駄なものにお金を使うのを辞めて、旅行や人と会うこと=体験にお金を使おう!」みたいな感じです。

人生というのはモノや所有物で決まるのではなく、体験や人と会うことで形作られていくものですからね。

 

最近は、結婚式をしないカップルも増えていますし、その分海外旅行などにお金を使っている人も多いです。

そのほうが、だいぶ安上がりですし、楽しめますからね。

「どこに金を使うのか?」をよく考えた方がいいと思いますよ。

 

消費税増税に絡めて、値上げもされやすい

 

geralt / Pixabay

 

あるいは、消費税増税だけであればまだ良いのですが…。

消費税増税に合わせて、「便乗値上げ」を実施しているメーカーも増えてきています。

彼らの言い分はこうです。

  • 「消費税が上がったので、原材料の仕入価格が上がった

  • 「仕入先が、便乗値上げをしてきてしまったんです」

等々。

とにかく、「うちは悪くないんですよ!」みたいな体で言ってきますからね。

 

 icon-exclamation-triangle 

あなたも、テレビのニュースで「〇〇が何月から値上げ!」みたいなニュースを、見たことがあるのではないでしょうか?

最近やたら多いですよね、ああいうの。

 

つまり、給料が上がらないのに、生活必需品などの価格も上がって来ているのです。

これでは生活が苦しくなるのは当たり前です。

 

金のかからない趣味や生きがいを見つける

ですが、あまり「節約!節約!」という感じですと、何のために生きているのかわからなくなってきます。

何も節約をして、ただ生きるためだけに生きているわけではありませんからね…。

 

なのでこれからは、お金のかからない趣味や生きがいを見つけることが求められてくると思います。

あまりお金がかかる趣味や娯楽は控えた方がよいでしょう。

あまり多く消費してしまうと、もろに消費税増税の被害を受けてしまいますからね…。

 

  • インターネット

  • サイクリング

  • 散歩

  • 読書

等々。

極力、お金がかからずに楽しめる趣味を見つけると良いでしょう。

これなのに、「ショッピング」なんて言い出すと、もろに消費税増税の影響を受けます。

浪費家が家族に1人でもいると、すぐに家計は破綻してしまうでしょう。

 

勤め先の会社だけに依存するときつい

これまでどおり、ひとつの会社でずっと働いていく…みたいな考えだときついと思います。

最近はどこの会社でも、なかなか給料が上がっていきませんからね…。

なのに、社会保険料は年々値上げされたり、消費税は上がったりするんです。

その分収入を増やさないとやっていくことができません。

 

なので、最近は副業解禁する会社も増えてきていますよね。

あなたの家庭も、第二の副収入の構築に勤しんでみてはどうでしょうか?

 

 icon-exclamation-triangle 

でしたら、ポイントサイトを使えば、一時的に数万円~10万円程度であれば稼げます。

継続的に稼ぐのは難しいですが、ポイントサイトに登録して無料口座開設や無料会員登録などを行えば、お金を稼げます。

 

私も以前貧乏生活をしていた時、このポイントサイトに助けられ命をつなぐことができました。

こちらのポイントサイトなら、案件数も多く、ポイントも貯まりやすいのでお勧めです。

⇒月5万円の副収入ゲット!最強ポイントサイト【モッピー】

 

まとめ 低所得だときつい

消費税増税を記録するときに、「生活必需品には課税しない」と言っていたんですが…。

もうそんなことは全然言わなくなりましたよね。

 

消費税が増税されると、「税金を平等にとることができる」とは言われていますが…。

こんなの、ギリギリの生活をしている、低所得者ほどきつい税金なんですよ。

姉持ちにとっての1万円と、貧乏人にとっての1万円は、重みが全然違うわけですから。

 

何とか節約していって、収入を増やしていく方向で考えた方が良いでしょう。

 

 

貧乏脱出したいけど、どうしたらいいか分からない!

そういった悩みをお持ちの方は今のご時世かなり多いです。

特に最近はワーキングプアの方も多く、大変な仕事をしても給料が上がらないと嘆いている方が多いのではないでしょうか?

 

「貧乏脱出したいけど、どうしたらいいかわからない!」という方は、自分の転職市場価値を診断してみるのがお勧めです!

幸い最近は、転職希望者と企業側の求人データ、過去の転職者のデータから、転職市場価値を診断できる転職アプリが出てきています。

登録するだけでもオファーがくるので、待ちの転職活動もしやすいのがポイントです。

MIIDAS

⇒あなたの転職市場価値、診断します!【ミイダス】

節約貧乏生活
binbouをフォローする
ワーキングプア脱出!収入を上げ貧乏を脱出する方法【ワーキングプア.com】
テキストのコピーはできません。