
janeb13 / Pixabay
- 親にお金を貸したが返してくれない!
- 「すぐ返す」って言ってたのに!
- もう返ってこないのかな…
とお悩みの、親にお金を貸したのに返してくれない状態になっている方のためのページです。
最近はワーキングプアの人も増えていますし、親世代の貧困も問題になっています。
サラリーマンの平均年収が年々下がってきていますから…。
あなたの親も生活が苦しいのかもしれません。
というか、親だろうが所詮他人です。
あなたもいろいろお金を使いたいところもあるでしょうし、早く返してもらいたいのが本音ですよね。
そういった時にやるべき対応策についてまとめてみました。
⇒【手軽にできる】貧乏脱出には収入アップ!最適な副業をご紹介!
あげたと思ったほうがいい
親に限らず、友達関係など身内に対しては、お金を貸したらあげたと思ったほうがいいですね。
日本人は真面目に返済する人が多いと言われていますが、身内にはなあなあな人が多いですし。
- 「後で返せばいいや」
- 「うるさく言ってこないし、別にいいだろう」
- 「いいや踏み倒しちゃえ」
などと考える輩もいるのが現状です。
親といっても、人格高潔な人間ばかりではありませんからね。
最近は子供が子供を生む時代…みたいに言われて久しいですし。
子供の事を考えていない毒親も多いです。
貨したのが運の尽きと思って、諦めてしまったほうがいいと思います。
あなたはまだ若いんだと思いますから、これからどんどん稼いでいくこともできると思いますし。
今まで世話になったなら、親孝行と割り切る

PublicDomainPictures / Pixabay
というか、お金を返してくれないような親ですけども、一応あなたをこれまで育ててくれたことは確かです。
親孝行と割り切って、「親にプレゼントした」ということにしてしまってはどうでしょうか?
そのほうが、こちらとしても気持ちが良いですし。
あと腐れなく済みます。
ただ、あまりやりすぎると、親も調子に乗ってきます。
「お金がなくなったらあの子に頼ればいいや」と味を占めてしまうのです。
そうなると、何かにつけて金の無心をされるかもしれません。
「これ限りだからね」とは言っておいたほうがいいでしょう。
母親に貸したなら、父親から取り立てる
お金を母親に貸したのであれば、父親から取り立てるのも手段の1つです。
逆に、父親に貸したのであれば母親に取り立てをするとか。
「あんたの配偶者が金返さないんだけど」と言えば、もしかしたら返してくれるかもしれません。
こういうのは、とにかくしつこく言うことですね。
そうすれば、母親が父親に「そのぐらい返してやれよ」と言ってくれるかもしれません。
あなたが言っても返してくれないのであれば、もう一人の親に言わせたほうがいいです。
とにかく、しつこく言うのがポイントです。
そうすれば、「こいつはお金にはうるさい奴だ」と思われて、それ以降お金を貸してくれとは言ってこなくなるでしょう。
お金がないなら、ネットで稼ぐのもあり

geralt / Pixabay
今お金がないのであれば、ネットでお金を稼ぐというのも手段の一つです。
最近は、インターネットとスマートフォンが発達したので、ネット経由でお金を稼ぐことができるようになってきていますからね。
「親がお金を解してくれない」ほどお金に困っているのであれば、いっそのことネットで稼いでみるのも手段の1つです。
まあ、いいきっかけになったんじゃないですか?
特に最近は、親の介護が原因で仕事を辞めざるをえなくなる介護離職が問題になっていますし。
ネットで稼ぐ手段を知っておけば、そうなった時にも無職にならずに済みます。
最近はネットでひとりで稼いでいる人が多いですからね。
とりあえず、ポイントサイトを使えば、一時的に数万円~10万円程度であれば稼げます。
継続的に稼ぐのは難しいですが、ポイントサイトに登録して無料口座開設や無料会員登録などを行えば、お金を稼げます。
私も以前貧乏生活をしていた時、このポイントサイトに助けられ命をつなぐことができました。
こちらのポイントサイトなら、案件数も多く、ポイントも貯まりやすいのでお勧めです。
→10万円のお小遣いゲット!最強ポイントサイトGMOの【ポイントタウン】
こちらでも色々稼ぐ方法を紹介していますので、参考にしてください。
⇒【手軽にできる】貧乏脱出には収入アップ!最適な副業をご紹介!
以降親孝行は一切しない
あるいは、それ以後親孝行は一切しないのも手段の1つです。
「お金はあげるけど、もう親孝行は一切しないから」
と脅しましょう。
そうすれば、もしかしたらお金を返してくれるかもしれません。
あなたとしても、それ以降親孝行しなくてもいいのであれば、かなり安上がりなのではないでしょうか?
- 葬式は直葬にする
- 旅行にも連れて行かない
- 子供が生まれても孫の顔を見せない
- 介護はしない
などなど。
あなたが貸した小額のお金でこれらのメリットが享受できるのであれば、安いものです。
ここまで言われれば、さすがに親もビビってお金を返してくれると思います。
「自分の老後のために子供産んだ」みたいな親も多いですからね。
子供に嫌われてしまうと、後々親としては面倒なのです。
まとめ
お金を返さない親というのはいますね。
親としては、子供に「踏み倒せばいいや」なんていう姿勢を見せるのは正直どうかと思うんですけどね…。
やはり、最近はいい加減な親も増えてきているような気がします。
責任感がないというか。
ただ、信用をなくしていることを忘れていますね。
どうしてもお金を返してくれないのであれば、その事をよく覚えておいて、後で復讐すればいいと思います。
コメントを投稿するにはログインしてください。