- 給料が安すぎて会社に不満がある!
- なんとか給料を上げさせたい!
そういった悩みをお持ちの方は今のご時世珍しくないと思います。
日本は30年間給料が上がっていないため、あなたのような悩みをお持ちの方は多いです。
最近は激しいコストプッシュインフレにより、ようやく賃上げが叫ばれてきましたが、実質賃金は下落し続けています。
特に中小企業ほど、給料を上げたがらない傾向にありますからね。
最近は給料を上げないと人が集まらないため、「新人のほうが給料が高い」なんて逆転現象が起きているケースも少なくありません。
ですが働く方としてはたまったものではありませんし、そんなに給料が安かったら不満の一つや二つ出てきてしまいます。
この記事では給料が安すぎて不満な方の為に、給料アップの交渉するためのポイントについてまとめてみました。
⇒【手軽にできる】貧乏脱出には収入アップ!最適な副業をご紹介!
給料安すぎて辞めたいと考える方は多い!
最近はあなたのようにm給料が安すぎて辞めたいと考える方は珍しくありません。
実際ネットやSNSなどを見てみても、
私もほぼ同じような状況です🥺
給料安すぎて辞めたいのに、人間関係は良いし残業もほぼないしで悩みます。果たして他のところに行っても続くのか、😇— まめすけ🌱 (@syeyv46tr) February 24, 2023
正直今の職場給料安すぎて辞めたい
— 深阿(ミア) 狐属💮海賊沼フカイ (@usagihouse31) July 25, 2022
教員だけど、給料安すぎて辞めたい🤣🤣発達障害やら保護者対応やら学力向上やら求められることは増え続けるのに、いくらやっても給料増えないのがきつい🔥🔥🔥倍もらったらいい学級にするよ🤣🤣適当にこなさないと損する🤣🤣
— コンクリちゃん 限界先生 (@pipipibububun) June 16, 2022
相変わらず給料安すぎて辞めたい
— しおん【N.K.S】 (@0803_HONOMARU) March 6, 2022
給料安すぎて辞めたい。。
給料明細みると悲しくなる。— FUMIYA (@fumiya_afc_9) July 20, 2020
こんな意見が散見されます。
やはり給料が安いというのは、ダイレクトに不満に直結しますからね…。
さっさと辞めてしまう方も珍しくありません。
給料アップの方法は?
ただそんな給料が安いことに対して不満を抱えながら働くというのもなかなか厳しいと思います。
まあそもそも給料が安いと生活もなかなかしていくことができませんので、死活問題だと思いますが…。
何とかして給料を上げるための方法をまとめてみました。
まず最悪の場合辞める覚悟をすること
給料が安くて不満を感じているのであれば、会社側と交渉して給料を上げてもらうべきです。
ですがそうは言いましても、ただ単に給料を上げてください!と言ってもなかなか給料を上げようとはしないでしょう。
できるだけ安く人を使えるとしたことはありませんからね。
それでもなんとか給料を上げるために交渉していくには、最悪の場合辞める覚悟をすることも必要だと思います。
そうすれば給料を上げてくれないなら辞めます!というふうに会社を脅すこともできますし。
ただ単に給料を上げてください!とだけ言っただけでは、待遇に不満があるなら辞めてくれて構わないんだよ?と言われて終わりです。
給料上げないなら辞めます!と会社を脅す
会社の給料に不安があるのであれば、給料アップの交渉するべきですが…。
一番いいのは給料上げないなら辞めます!と会社を脅すことです。
特に最近は人手不足に陥っている会社が多いですからね。
あなたに辞められたら会社も困るでしょうし。
このぐらい言えばもしかしたら少しは給料を上げてくれる可能性があります。
というか結局はこうやって脅すのが一番効果的だと思います。
いくら業績を上げたところで、
- 会社のおかげで稼げたんだろ
- 大したことじゃないよ
- これまでお前には給料はちゃんと払ってきたんだ
なんて言われて、あげてくれるわけがありませんからね。
結局はこういった風に「給料上げろ!さもないと更に人手不足になるぞ!」という風に脅していく必要があるんです。
仕事を増やすなど交渉材料を用意する
あとはただ単に給料を上げてください!とだけ言ってもなかなか難しいと思います。
給料アップの交渉するためには交渉材料が必要不可欠です。
具体的には、
- 仕事を増やす
- 責任を増やす
- 休みを減らす
などなど。
会社にとって何らかのメリットがなければ給料を上げようとはしないでしょう。
もしあなたが2人分の仕事を1人でやってくれるのであれば、給料を上げてくれる可能性はありますね。
給料2倍には間違ってもならないとは思いますが…。
未払い残業代の線で会社からふんだくる手も
あとはそもそもあなたが給料が安いと不満を持っているような会社は、かなりのブラック企業なのではないでしょうか?
最近は本当にブラックな会社も増えてきていますし。
特に一番多いのが残業代を払わないということですね。
サービス残業などをさせられてしまっていると、正社員なのに時給換算するとフリーターかそれ以下の時間単価になるというケースもザラにありますし。
そもそも残業代というのは、1分単位で支払う義務がありますからね。
未払い残業代を請求して、会社から金を踏んだくるというのも手段の一つです。
というか元々貰う権利があるものですから、請求すべきだと思います。
労働時間の記録をちゃんとつけておけば退職の際などに辞める時に請求できますので、記録はつけておいた方がいいでしょう。
労働基準法違反の証拠を集めて会社を脅す手も
あとはやはり最近は本当にブラックな会社が多いですから、給料に不満があったとしてもなかなかあげてくれません。
そういった会社は代わりはいくらでもいる!なんて考えていますから、給料に不満があるなら辞めろ!と考えていますからね。
そういった頭の悪いブラック企業に動いてもらうためにはやはり脅すのが一番です。
そういったブラックな会社ですと、労働基準法違反の10個や20個しているケースが多いのではないでしょう。
なので、そういった証拠を集めて会社を脅してみると良いかもしれません。
- 給料上げないと労働基準監督署にタレコミますよ!
- というか既に相談に行っていますw
- 同僚も連れて一斉に告発しますよ!
このぐらい脅してみても良いかもしれません。
本来法律を守っていないんですから、同情の余地はありませんからね。
仕事を取ってくるなどして会社に利益を増やす
あとは最近は格差社会と言われていますが、企業間の格差も広がってきています。
儲けの少ない負け組企業に勤めていては、いくら仕事を頑張ったところでそもそも利益が少ないので給料が上がることはないでしょう。
そんな中なんとか給料アップしてもらうためには、あなたが頑張って会社の業績を上向かせるというのも手段の一つです。
まあ一番わかりやすいのは、何か仕事を営業して取ってくるとかして会社の利益を増やすことですね。
そういった目に見えた実績があれば、あなたは会社に必要不可欠な存在として給料を上げてくれるかもしれませんし。
それでも給料安くて不満なら、副業に勤しむ手も
今のご時世、給料が安すぎて不満を持っている方は珍しくないんですが…。
色々と給料アップの交渉するための手段はあると思いますが、結局あまり儲かっていない企業ですと給料の上げようがありませんからね。
どうしても上げてもらえなさそうであれば、他の手段で稼ぎを増やしていくしかありません。
なので、副業でもして収入を上げるというのも手段の一つです。
幸い最近はネットなどでも手軽に副業が始められるようになってきていますし。
そういった手段で稼げば今よりも給料を上げることができると思います。
こちらで色々と稼ぐ方法を紹介していますので、参考にしてください。
⇒【手軽にできる】貧乏脱出には収入アップ!最適な副業をご紹介!
ダメな会社は交渉しても無理!早めに転職を
給料安くて不満が募っている方は多いと思いますが…。
やはり会社が変わることを期待してもなかなか難しいと思います。
そもそもあまり儲かっていない会社なのかもしれませんし、他に原材料費や経費が食っていて尊敬を合わせない会社なのかもしれませんし。
まあ給料が上がることを期待しても恐らく無駄だと思いますから、早めに転職したほうがいいと思います。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
帝国データバンクの2023年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い旅館ホテル業では75.5%と深刻な人手不足が続いています。
今のうちにもっと稼げる会社に移っておいた方が良いかもしれません。
⇒【給料安い】ワーキングプア脱出!待遇のいい会社に行く具体的な方法!
まとめ
我々は金のため生活のために働いている訳ですから、給料が安いと当然不満がたまっていきます。
独身ならばいいですが結婚して家族がいる方ですと、給料が安いと本当に死活問題ですからね。
まぁ色々と給料上げてもらうために努力するのはいいと思いますが、なかなか上げるのは難しいと思います。
上がってもせいぜい月1000円とか数千円とか、基本給は上げずに手当てで増えるとかどうせそんな感じでしょう。
今はもっといい会社はたくさんありますので、今のうちにもっとマシな会社に移っておくのも良いかもしれません。