給料上げるから辞めないでと言われた!会社に留まるべき?

 

  • 給料上げるから辞めないでと言われた!
  • 辞めて転職しようと思ったけど、給料上がるなら留まろうかな…

そういった悩みをお持ちの方は今の御時世珍しくないかもしれません。

 

特に最近は人手不足に陥っている会社が多いですからね。

正社員で募集をかけてもなかなか人が来ない会社が多いですし。

そんな中あなたに辞められたら困るので給料上げるから辞めないでと言って引き止めてくる会社も珍しくありません。

ただそれで本当に給料が上がればいいのですが、口だけで一向に給料を上げず、安い給料のままこき使おうとする会社も多いですからね。

私の周りにもそれで騙されて、無駄な時間を過ごした方もいらっしゃいます。

まぁ大抵は後で転職していってしまうんですが…。

 

ですが給料が上がるのであれば、やぶさかではないと考えて悩んでいる方も多いかもしれません。

そんな時の対処法についてまとめてみました。

⇒【給料安い】ワーキングプア脱出!待遇のいい会社に行く具体的な方法!

 

人手不足の企業も増加!給料上げるからと引き留める会社も多い!

最近は本当に人手不足の会社が増えてきています。

有効求人倍率もバブル期を超える水準にまで回復してきていますし。

正社員の有効求人倍率も一倍を超えましたからね。

人手不足業種に関して言えば、有効求人倍率5倍から10倍近いものもありますし。

求職者も少子高齢化による生産年齢人口の減少によって減ってきており、失業率も低迷していますからね。

そんな中あなたに辞められたら困るので、給料上げるから辞めないでと引き止めてくる会社も多いのです。

 

帝国データバンクが2018年に行なった調査によりますと、約半数の企業で正社員が足りていないと回答していますし。

そこで募集をかけてもなかなか人が来ないので、欠員の補充も以前より難しくなってきているんですね。

ただそこで本当に給料が上がればいいですが、口だけであげない会社も結構あるんですよね…。

 

ただ口だけで給料を上げないケースも…

あなたのように、会社を辞めようとしたけど給料上げるから辞めないでと言われてしまう方もこの人手不足のご時世多いのですが…。

そういった風に引き止めて一向に給料を上げない会社と言うのも、残念ながら今は多いです。

つまり給料上げるからやめないでというのは口だけで、騙して安い給料でこき使おうとするんです。

本当に腹が立ちますが…。

企業側も最近は給料を上げて募集しないとなかなか人が来ないので人件費が上がってきていますからね。

給料上げるから辞めないでと言ってそのまま給料を上げずダラダラあなたにとどまってもらった方が会社としては期待値が高いんです。

会社なんて信用は出来たものではありませんし。

「バカは適当なこと言っとけば黙せる」ぐらいに考えているブラックな会社も多いですからね。

 

まぁそれで本当に給料が上がるのであれば、一考の余地がありますが…どの位給料が上がるかですよね。

月2000円3000円しか上がらず、年収にしても大して上がらないのであれば、あまり意味はないような気がしますし。

それだけベースアップすればボーナスも上がるなんて事を言う人もいますが中小零細企業なんてボーナスなんて一律支給だったりしますし。

あまり期待できませんからね。

ちょっととどまるかどうかはよく考えた方がいいかもしれません。

 

今は良い会社はたくさんあるので、早めに転職を検討

最近は本当に人手不足の会社が多く給料上げるから辞めないでと言って引き止められる人も珍しくありませんが…。

そこで少しばかり給料が上がったとしても元々給料が低い会社ですと、大したことではありませんからね。

そもそも今の会社に不満があるから会社を辞めようとしている訳で、少しばかり給料が上がったところで、不満が消える訳ではありませんし。

 

まー本当に給料が上がるかどうかも分かりませんからね。

今はいい会社なんてたくさんありますので、今のうちに辞めて転職してしまった方がいいような気がしますが…。

今は正社員の有効求人倍率も1倍を超えていますし。

求職者も減っていてライバルも減っていますので、比較的良い会社に行きやすくなってきているのは事実ですからね。

そこでとどまっても1度退職を言い出したやつということで、人手不足が解消して会社の業績が悪化したら真っ先にリストラ候補に名前が上がる可能性もありますし。

まぁとどまっても会社への不満が消える訳ではありませんので、今のうちに転職するのもいいと思います。

⇒【給料安い】ワーキングプア脱出!待遇のいい会社に行く具体的な方法!

 

引き留めを振り切っても「後任が来るまでいろ!」と言われるケースも

あなたのように給料上げるから辞めないでと引き止められる方も今の御時世珍しくないと思いますが…。

そこで引き止めを振り切って辞めて転職しようとしても、すぐには辞められない可能性が高いです。

そんなこと言ってくる会社と言うのはかなり人手不足に陥っている会社でしょうからね。

給料が安かったり労働環境がブラックな会社ほど、今はなかなか人なんて来ないんです。

 

なので、そこで辞めると言い出しても

  • 後任の人材が来るまではいろ!
  • 引き継ぎしてから辞めろ!
  • 無責任だぞ!

こんなこと言って引き止めてくる可能性が高いです。

 

そもそも給料が安かったりブラックな会社の場合、今の人手不足の御時世では人なんてそうそう来ませんので、新人が独り立ちするまで待ってたら一向に止められないケースも多いです。

私の知り合いはそうやってダラダラ1年以上働いて、時間を無駄にした人もいらっしゃいますし。

そもそもそうやって人を手配するのは会社の責任ですから、あなたがどうこうできる話ではありません。

まあ早めに退職の意思を伝えることは必要かもしれませんが、1ヶ月か2ヶ月ぐらい前に言っとけば充分でしょう。

会社がうだうだ言ってきても「もう辞めます!」と言って、早く辞めて転職するか、すぐ転職活動を始めて次を見つけてやめた方がいいでしょう。

 

あまりにしつこく引き留めてくる場合、退職代行業者に頼むという手も

あなたのように給料を上げるから辞めないでと引き止められる方も珍しくありませんが…。

そういった制止を振り切ってやめようとしても、上でも述べたようになかなか辞めさせない会社も多いです。

今は本当に人手不足の会社が多く、人手不足で倒産する会社も右肩上がりで急増してきていますし。

まぁそもそも最近は会社の経営者自体が高齢化してきており、後継者難に陥っている会社も多いんですが…。

そこであなたに辞められてしまうと、なかなか後任の人材が来なくて困ってしまう会社も多いんです。

だったら給料上げろよって思いますけどもう上げられない会社が多いですね。

 

それでも何とか辞めたい場合は、退職代行業者に頼むというのも手段の1つです。

最近は解雇のトラブルよりもそういった辞めさせないトラブルが増えてきていますからね。

退職代行業者に頼めば最短即日で辞めることができます。

まぁ有給休暇の消化も交渉次第で可能な可能性があり、退職の書類も送ってもらえるようですし。

まあ普通に辞めるのに越したことはありませんが、最近は本当に強引に辞めさせない会社も増えてきていますので…。

あまりにやめられない場合はこういった手段を使うのもいいかもしれません。

⇒退職代行なら「EXIT」| 会社からの非常口はこちら

 

そこで辞めないと同僚が先に辞めていき、タイミングを逃す可能性も…

あなたのように給料上げるから辞めないでと引き止められる方も珍しくありませんが…。

そこでとどまるのもいいですが、あなたが辞めたがっているということは他の同僚も辞めたがっている可能性は高いです。

人間同じ環境にいれば大抵考えることは同じですからね。

あなたが辞めたがっている時点で、給料に不満があったり仕事がきつすぎたりするのかもしれません。

特に最近なんて転職がしやすい世の中ですから、不満があれば、どんどん転職していってしまう人が多いですよ。

 

なので、あなたがそこでとどまったところで、同僚がどんどん辞めていってしまう可能性があります。

まぁ沈みゆく船からはどんどん人が逃げていきますからね。

そうなると残ったのはあなただけ!という状況になってしまう可能性もあります。

やはり今の職場が維持できているのは他の同僚がいるからこそですからね。

そこで不満があると、今はどんどん転職していったりして人が入れ替わる可能性も高いです。

 

まあそれで新人が来ればいいですが、最近は給料が低いとなかなか人なんて来ませんし。

ブラックな会社ですと、人が来てもすぐに辞めていってしまう可能性は高いんです。

心当たりがあるのであれば、とどまるかどうかは慎重に判断した方がいいかもしれません。

逃げ遅れるとさらに辞めにくくなりますし。

 

給料上がっても不満は消えない!仕事多いうちに転職を

あなたのように給料上げるから辞めないでと言われる方も、今のご時世珍しくはありませんが…。

そこで少しばかり給料が上がったところで、会社への不満が消える訳ではありませんからね。

そもそも大なり小なり不満があるから辞めると言い出したんでしょうし。

その会社への不満は給料に対する不満かもしれませんが、少しばかり給料が上がったところで、あなたの不満を解消できるほどの金額かどうかはかなり怪しいのではないでしょうか?

月に数千円程度給料が上がったところで、それよりは元々高い給料をくれる会社に行った方がもっと高い給料がもらえますからね。

会社があげてくれる給料に期待するよりも、元々給料が高い会社に行った方がはるかに稼げる可能性が高いんです。

元々給料が高い会社の方が資金力もあって、従業員に還元する気があると言うことですからね。

 

まぁ何らかの不満があって辞めると言い出したのであれば、仕事が多い今のうちに辞めて、もっと良い会社を探した方がいいと思いますけど。

そこでとどまっても、1度辞めると言い出したやつというレッテルを貼られますからね。

とどまるかどうかよく考えた方がいいかもしれません。

⇒【給料安い】ワーキングプア脱出!待遇のいい会社に行く具体的な方法!

 

まとめ

あなたのように給料上げるから辞めないでと引き止められる方というのも珍しくありませんが…。

やはりそこでとどまるかどうかはよく考えた方がいいと思います。

多少なりとも給料が上がったところで、元々給料が低い会社ですと、高が知れていますし。

今は仕事はたくさんありますから、元々給料が高い会社に入った方が稼げる可能性ははるかに高いです。

そもそもあまり資金力がない会社ですと、給料を上げるにも限界がありますからね…。

 

まぁあんまりそんな会社にしがみつかなくても仕事はたくさんありますけど。

よく考えて今後のことを決定していった方がいいかもしれません。

 

貧乏脱出したいけど、どうしたらいいか分からない!

そういった悩みをお持ちの方は今のご時世かなり多いです。

特に最近はワーキングプアの方も多く、大変な仕事をしても給料が上がらないと嘆いている方が多いのではないでしょうか?

 

「貧乏脱出したいけど、どうしたらいいかわからない!」という方は、自分の転職市場価値を診断してみるのがお勧めです!

幸い最近は、転職希望者と企業側の求人データ、過去の転職者のデータから、転職市場価値を診断できる転職アプリが出てきています。

登録するだけでもオファーがくるので、待ちの転職活動もしやすいのがポイントです。

MIIDAS

⇒あなたの転職市場価値、診断します!【ミイダス】

ワーキングプア
binbouをフォローする
ワーキングプア脱出!収入を上げ貧乏を脱出する方法【ワーキングプア.com】
テキストのコピーはできません。