- 契約社員なのに雇用保険未加入!
- 失業したら失業保険も貰えないじゃん…
そういった悩みをお持ちの方は今のご時世珍しくないかもしれません。
やはり契約社員などの非正規雇用の方となるとそういった方も珍しくありませんね。
本来はちゃんと加入義務がある人が多いと思いますが…。
最近はそういった雇用保険などの社会保険に加入する義務があるにも関わらず、加入させていない悪質な事業所が約80万社もあるとされていますからね。
ただ本当に雇用保険すら加入していないと失業保険が受けられませんので、何かあったら怖いと思います。
そんな時の対処法について解説します。
⇒【手軽にできる】貧乏脱出には収入アップ!最適な副業をご紹介!
契約社員なのに雇用保険すら未加入な方も珍しくないが…
最近はあなたのように契約社員なのに雇用保険すら未加入な方も珍しくありません。
本来はフルタイムで働いているような契約社員の方ですと、雇用保険の加入義務があるんですが…。
最近は本当にブラックな会社が多いですし。
国も企業の状況を配慮して加入義務を徹底してこなかった背景がありますからね。
あなたのように雇用保険すら未加入の方も珍しくないんです。
ただ雇用保険にすら加入していないと、失業しても失業保険が受けられませんからね。
雇用保険に入っていれば会社を辞めても失業保険がもらえますので、会社を辞めてから転職活動をしたりもできるわけですが…。
雇用保険未加入の方ですと、そういったこともできず会社にしがみつかざるを得ない状況になってしまいます。
契約社員となるとろくな給料も貰っていない方が多いでしょうから、なかなか貯金もできない方が多いでしょうし。
正直将来暗すぎますね…。
短期雇用ならまだしもフルで働いてるなら雇用保険や社会保険加入義務あり!
あなたのように契約社員の方で雇用保険未加入な方は珍しくないと思いますが…。
契約社員となると週5日以上フルタイムで働いている人が多いと思います。
その条件で働いていたら普通は雇用保険加入義務があるんですよ。
雇用保険どころか他の社会保険に加入する義務があります。
- 雇用期間31日以上
- 週20時間以上の勤務
の方は、雇用保険加入義務があるんです。
というか雇用保険だけではなく、フルタイムで働いていれば他の社会保険も加入義務あるんですよ。
社会保険というのは、
- 厚生年金
- 健康保険
- 雇用保険
- 労災保険
- 介護保険(40歳以上から)
の五つを指しますが…。
その会社で働いている正社員の4分の3以上の時間勤務している方であれば、契約社員などの非正規雇用の方でも社会保険加入義務があります。
その上2016年10月に法律が改正されて、概ね従業員501人以上の企業でフルタイムで働いている方であれば、契約社員の方でも社会保険加入勤務ができました。
まぁそういった大きな企業じゃなくてもこれまで通り正社員の4分の3以上働いている方は加入義務ありますからね。
雇用保険すら未加入ということはそういった社会保険にすら入っていないということでしょう。
雇用保険すら無いと会社を辞めても失業保険無し!即無収入になり路頭に迷う!
あなたのように契約社員の方で雇用保険すら未加入という方も珍しくありませんが…。
そういった方ですと、会社を辞めても失業保険すら貰えません。
会社を辞めて給料という収入源が途絶えたら即無収入になってしまい、路頭に迷ってしまいます。
失業保険があるからこそ我々は会社を辞めてから転職活動をしたりしていくこともできる訳ですが…。
雇用保険にすら加入させてくれない会社は、従業員の事を本当になにも考えていないんでしょうね。
それに上でも述べた通り雇用保険に加入義務がある方であれば、普通は他の社会保険にも加入する義務があるはずなんです。
雇用保険などの社会保険にすら入れないと、
- 老後手厚い厚生年金が受けられない
- 障害者になってしまった場合も保障の手厚い障害厚生年金が受けられない
- 失業しても失業保険が出ない
- 怪我や病気で会社を休んでも傷病手当金が貰えない
- 仕事の上での怪我で労災が出ない
- 厚生年金と健康保険の金額を会社が折半で払ってくれない
こういったデメリットしかないんです。
今は社会保険の加入範囲が上でも述べたように拡大されましたので、近所の大手スーパーで働くパートのおばちゃんですら雇用保険などの社会保険に加入してますよ。
なのに正社員とほとんど同じ仕事をさせられるような契約社員なのに雇用保険すらないというのは、ちょっとありえないですし。
なんでそんな会社にしがみつくのかわかりませんし、さっさと辞めた方がいいと思いますよ。
今は雇用保険なしの契約社員なんてクソ待遇で働かなくても仕事はたくさんある!早めに正社員転職を
あなたのように契約社員の方で雇用保険すら未加入という方も珍しくないと思いますが…。
そんな会社にしがみつかなくても今は仕事なんてたくさんありますし。
どうせそんな悪質な会社ですと、ろくな給料貰ってないんでしょうし。
サービス残業なども多く、時給換算するとフリーター並かそれ以下の給料で働かされている方も多いのではないでしょうか?
今やバイトの全国平均時給ですら1000円超えてますし。
上でも述べたようにバイトでも条件満たせば、雇用保険などの社会保険ぐらいは加入義務ができましたからね。
今は有効求人倍率も高く正社員の有効求人倍率も1倍を超えてきています。
そんな契約社員で雇用保険すらないようなクソな会社にしがみつく必要は一つもありませんので、今のうちにもっと待遇のいい正社員の仕事を探しておいた方がいいと思います。
でないと本当に何かあった時に詰みますし。
「バイトなどのフリーターは何かあった場合に保証がなくて詰む」とかこれまでは言われてましたが、今はバイトでも条件満たせば、社会保険くらい入れるので保障が拡大されてきてるんです。
なのに正社員とほぼ同等の仕事をしてる契約社員なのに、何かあった時の雇用保険すらなく保証がないというのは、厳しすぎます。
今のうちに正社員の仕事を探しておいた方がいいと思います。
⇒【給料安い】ワーキングプア脱出!待遇のいい会社に行く具体的な方法!
悪質な未加入事業所なら、雇用保険を管轄するハローワークに相談を
あなたのように雇用保険にすら加入させてもらえない契約社員の方も珍しくはないと思いますが…。
普通はフルタイムで働いていれば雇用保険は加入義務があると思います。
加入義務があるのにも関わらず加入させていない悪質な事業所だと判断できます。
厚生労働省の調査によると、雇用保険などの社会保険加入義務があるにも関わらず加入させていない悪質な事業所は日本全国に約80万社あるとされています。
日本の企業数は約400万社ですから、約五社に一社はあなたのように雇用保険加入義務があるのに入れていない人が多いということですが…。
ただ他の厚生年金などは、会社が折半で払わなくてはいけないので加入を渋るのは分かりますが、雇用保険なんて大した金額ではありませんからね。
雇用保険だけ加入させている事業所もありますので、そのぐらいは加入させてもらいたいところです。
雇用保険を管轄するハローワークに相談に行ってみたらどうでしょうか?
そうすれば加入指導をしてくれますし。
ただ加入の指導をすることはできますが加入を強制することはできないんですよ。
まぁ何も言わないよりはマシだと思いますので、一応相談に行ってみるといいと思います。
雇用保険がなくても、職業訓練に通うことで条件を満たすと月10万円貰えるが…
あなたのように契約社員の方で雇用保険すらないという方も珍しくありませんが…。
やはり雇用保険すらないと、会社を辞めても失業保険をもらうことができません。
契約社員となると給料も安い方が多く、貯金もあまりない方が多いでしょう。
つまりは今の仕事を辞めたくてもなかなかやめられない方が多いんですね。
ただ雇用保険未加入の方でも会社を辞めてお金を貰える方法は存在します。
職業訓練を受ければ条件を満たすことで月10万円の職業訓練受講給付金が貰える可能性があります。
雇用保険をかけていなかった方でも、概ね世帯年収が300万円以下の方であれば、対象になる可能性があります。
もし今会社を辞めたいと考えているが失業保険がもらえないので躊躇している方の場合は、こういった手段で収入を確保していくのも良いかもしれません。
まぁどうせ失業保険がもらえても今の給料のざっくり5割とか6割ですから、それほど多額のお金を貰えませんし。
職業訓練の場合はお金をもらいながらでも一定時間以内で申請すればバイトも可能ですので、月10万円と合わせればバイトをして月収15万円ぐらいは確保できる可能性があります。
というか私もそうやって生活していた時期がありますし。
職業支援・給付金などについて知る|ハロトレ特設サイト|厚生労働省
契約社員で雇用保険すらない方の場合はこういった手段で収入を確保していくのもいいでしょう。
幸い入学金や授業料はほぼタダですし。
それで未経験の分野の資格やスキルが身につく可能性がありますからね。
いまどき雇用保険くらいパートのおばちゃんでも加入してるので…
あなたのように契約社員の方で雇用保険すら未加入という方も珍しくありませんが…。
やはり契約社員となると正社員とほぼ同等の仕事をさせられている人が多いと思います。
それなのに
- 正社員に比べて給料が安い
- ボーナスも安いか、なし
- 雇用保険すらない
- 厚生年金などの社会保険すらない
- 契約社員などの非正規雇用なので、フリーター扱いされる
こんな風な不利な働き方なんです。
大体今時雇用保険ぐらい近所の大手スーパーで働くパートのおばちゃんですら加入してますし。
そういったった方は厚生年金などの社会保険にもちゃんと加入してますよ。
最近は人手不足の影響で、そういった大手スーパーはパートさんにもボーナスを支給したり、少ないながらも退職金を積み立ててくれる会社も増えてきていますし。
なのに正社員とほぼ同等の仕事をさせられる契約社員なのに雇用保険すらないというのは、正直バカ見てると思いますし。
なんでそんな会社にしがみつくのかわかりません。
今は正社員の仕事なんていくらでもありますから、今のうちに正社員になっておいた方がいいと思いますよ。
そうすればボーナスも出ますし、社会保険も加入させてもらえますし。
今のうちに動いておいた方がいいでしょう。
⇒【給料安い】ワーキングプア脱出!待遇のいい会社に行く具体的な方法!
⇒【手軽にできる】貧乏脱出には収入アップ!最適な副業をご紹介!
まとめ
やはり契約社員で働いているのに雇用保険すら加入させてくれないというのは、きつすぎます。
契約社員となると正社員と同等に働かされている方が多いでしょうし。
契約社員となるとボーナスも正社員に比べて少なかったり、ないケースすらありますからね。
正直言って奴隷と似たようなものですよ…。
これが大企業などであれば、契約社員どころかバイトやパートさんでも社会保険加入させてくれたり、ボーナスや退職金などもあるんですけど。
そんな雇用保険すらないような会社で契約社員をするのは本当に馬鹿を見てると思いますよ。
今は正社員の仕事もたくさんある訳ですから、早めに転職をしておいた方がいいと思います。
今は有効求人倍率も高く正社員の有効求人倍率も1倍を超えてきていますし。
今はそんなクソ会社にしがみつかなくても仕事はいくらでもある訳ですから、今のうちに動いておいた方がいいでしょう。