交通費が出ないバイトってどうなの!?辞めるか判断する5つのヒント

LiveLaughLove / Pixabay

 

  • バイト先が交通費出ない!

  • 大した給料貰ってるわけじゃないのに…

  • 辞めたほうがいいのかな…

 

とお悩みの、交通費が出ないバイト先で働いている方のためのページです。

 

バイトとなると、交通費が出ないところも珍しくはありませんが…。

私が以前バイトしていた会社でも、出る会社と出ない会社がありましたね…。

ですが、これから長く働いていくことを考えると交通費が出ないってのは不安でしょう。

どうするべきかについてまとめてみました。

 

⇒【手軽にできる】貧乏脱出には収入アップ!最適な副業をご紹介!

 

職場に愛着ないなら、他のバイトを探したほうがいいかも…

正直、交通費が出ないバイトってかなり損した気分になるんですよね…。

労働意欲は出ない傾向にあります。

 

仕事でつらいことがあっても、「給料安いし、交通費も出ないしなあ…」とか考え出すと、一気にやる気がなくなってきます。

待遇が悪いとそこで自分を奮い立たせることが難しく、長続きしない傾向にあるんですね。

 

 icon-exclamation-triangle 

やっぱり、お金は重要だと思いますよ。

いくら社長が

  • 「我が社は、従業員を大切に扱う会社です!」

  • 「人材は人財です!」

  • 「従業員には気持ちよく仕事をしてもらいたい!」

なんて言ったところで、給料も安い、交通費も出さないでは説得力がありません。

 

こんなページを見ているということは、交通費が出ないことが心のどこかでひっかかっているのでしょう。

他の職場に行かない限りそのイヤな感じはなくなりませんので、まだ入ったばかりであれば、さっさと他の職場に移ってしまうというのも手段の一つです。

 

  

とりあえず、転職サイトに登録して求人を見てみるのもいいかもしれません。

こちらの転職サイトなら自分の市場価値がわかるので、「俺でも転職できるのかな?」と思ったら登録してみるといいかもしれません。

 

まずは気楽な一歩を踏み出してみることですね。

⇒市場価値診断ならMIIDAS(ミーダス)!

 

交通費を出さない=従業員の生活を考えない会社

Myriams-Fotos / Pixabay

 

そもそも、交通費を出さない会社って全く従業員のことを考えていないと思います。

せっかく毎日のように職場に通ってくれるかわいい従業員なんですから、交通費くらいは出してあげてもいいじゃありませんか?

 

というか、交通費くらいは出ないと安心して働けません。

給料が安いと、給料日後にすぐお金がなくなる…みたいな事態になりがちですし。

これでは何のために働いているのかわかりません。

⇒給料日後なのに金がなくてキツイ!家計を改善し生活を安定させる方法

 

 icon-exclamation-triangle 

その職場は、従業員のことを全然考えていないのではないでしょうか?

  • 「会社さえ儲かればいい」

  • 「従業員の交通費?そんなんやらないよ!」

  • 「従業員なんて代わりはいくらでもいるんだ!」

くらいに考えている可能性もあります。

 

こういう人を大切にしない会社というのは、交通費や給料以外にも色々と問題を起こす可能性があります。

「従業員は会社の所有物」くらいに思ってますからね…。

 

責任者に相談してみるのも手

或いは、その職場の責任者に相談してみるというのも手段の一つです。

あなたが真面目に職場に貢献している人材であれば、きちんと話は聞いてくれるはずです。

 

まあ、職場に何のメリットもないのに「交通費だけ出せ!」と言っても通らない可能性が高いです。

あなただけに交通費を出したら、他の人にも出す羽目になりますからね…。

 

 icon-exclamation-triangle 

私が以前バイトしていたコンビニでも交通費は出なかったのですが、交渉したら出してくれました。

まあ、発注の担当を任されたりして、仕事は増えましたけど。

職能手当というか、そういう名目で手当を出してくれました。

 

ですので、そういった形であれば、交通費分くらいは何かしらの形で出してくれるかもしれません。

あなたが真面目に働いている社員であれば、会社としても「交通費出さなくて悪いなァ」くらいには思ってると思うので。

 

大した給料でもないなら、在宅ワークで稼ぐのもアリ

 

或いは、今のバイトが大した給料もないのであれば。

在宅ワークで稼ぐというのも手段の一つです。

 

まあ、頑張れば月10万円近く稼ぐことも可能だと思うんですが。

素人でもできる、記事作成の仕事とかでもそれ以上にたくさん稼いでる人はいますし。

というか、私正社員で働きながら、副業で月5~6万円くらい稼いでました。

バイト辞めて一本に絞るなら、そのくらいは行くと思います。

 

世の中でバイトやパートしてる人って、扶養を外れないように月10万円分くらいしか稼いでない人もいるかもしれませんが。

そのくらいなら、交通費持ち出しで働きに出なくても、稼げる可能性があります。

 

  

とりあえずは、手軽に始められるクラウドソーシングでもはじめてみたらどうでしょうか?

未経験でもできる記事作成だけでも、副業で月に数万円くらい稼いでいる人もザラにいますし。

私も月5万円くらいは、記事作成の副業で稼いでました。

軌道に乗って、これだけで独立してる人もいますので、頑張ってみるのも大いにアリです。

 

こちらのクラウドソーシングサイトは、大手で大企業なども利用してるので安心です。

→手軽に在宅ワーク!【クラウドワークス】

 

雇われて働く以外のお金の稼ぎ方を知っておくと、会社から放り出されても選択肢が増えます。

 

 

他に行くなら早いほうがお得

既に「交通費が出ないなんて、今の職場はちょっとなぁ…」と思っているのであれば。

他に行くなら早い法がいいかもしれません。

 

仮に、毎月5000円の交通費を、あなたが自腹で払っていたとしましょう。

一年では6万円にもなります。

バイトやパートをしている人なら、ほぼ一ヶ月分に近い給料になる人も多いのではないでしょうか?

 

 icon-exclamation-triangle 

つまりは、このまま働き続けると機会損失が発生し続けるということです。

さっさと交通費が出る会社に転職しておけば貰えたはずの交通費が、このまま働き続けると貰えないのです!

他のバイトに行けば、時給も上がるかもしれませんし。

 

長く勤めるほど、職場や同僚に愛着が出てきて、なかなか辞めづらくなります。

できることなら、他に行くのであれば早い法がいいでしょう。

 

まとめ

交通費が出ない職場というのは結構ありますし、私も勤めたことがありますが…。

結構、同僚間でそれが不満になって、グチってたりします。

 

人間関係が良かったり、お金には代えられないメリットがあるならいいのですが…。

そうでもないのであれば、早めに他の職場に移ってしまったほうがいいかもしれません。

 

テキストのコピーはできません。