- 自分がダメすぎて嫌になる!
- 俺はなんてダメな奴なんだ…
そういった悩みをお持ちの方も珍しくないと思います。
生きていれば色々なことがありますし、自己嫌悪に陥ってしまうことも珍しくありません。
恐らく何かミスや落ち込むことがあったのだと思いますが…。
特に最近はネットの発達により、比べなくてもいい人たちがネットで見えてしまいますからね。
よくやっているほうでも、誰かと比較すると常に上がいるため、勝手に「自分なんかダメだ」と嫌になる人もいらっしゃいます。
この記事では自分がダメすぎて嫌になってしまう人の特徴をまとめてみましたので、参考にしてみてください。
自分がダメ過ぎてイヤになってしまう人は少なくない
最近はあなたのように、自分がダメ過ぎてイヤになってしまう人は少なくありません。
ネットやSNSを見てみても、
今日色々自分がダメ過ぎてイヤになる😭こころの反省室しばらく行ってきます…
— ゆきみ(壁打ち) (@yukimikabe) July 22, 2022
だめだなぁ
本当に自分がダメ過ぎてイヤになる
イライラして、ものに当たって、暴言吐いてる
なんでかなあ
生理前だからなのか?もとからダメな人間だからか?わかんない
自分ってなんなんだろう、わからない
なんのために生きてるんだろう— くらぷら (@crapla) September 14, 2020
自分がダメ過ぎてイヤになる😢
— ふぁいとう (@pgaujad) June 25, 2018
自分が
ダメ過ぎて
イヤになる
昔の自分に戻れるとも
戻りたいとも
思わないけど
落ちぶれ過ぎでしょ— ゆき乃 ★ parallel world (@ai_sekai283) November 13, 2017
もう、自分がダメ過ぎてイヤになるわ
— しにがみきぞく (@mikistori75pug) February 17, 2016
こんな意見が散見されますね。
特に完璧主義で自分に厳しい人ほど、ダメな自分が許せないのかもしれません。
自分がダメすぎて嫌になってしまう人の特徴は?
自分がダメすぎて嫌になってしまうとはいいましても、本当にそこまでダメというわけでもないと思います。
思いこみが強すぎたり、誰かと比較することがくせになってしまっているのだと思いますが…。
自分がダメすぎて嫌になってしまう人のありがちな特徴をまとめてみましたので、参考にしてみてください。
自己肯定感が低い
自分がダメすぎて嫌になる人というのは、単に自己肯定感が低すぎることが原因かもしれません。
客観的に見れば凄い人だったとしても、自己肯定感が低いと本人は「自分はダメだ」と勝手に落ち込んでいたりします。
- 子供時代にほめられた経験がない
- 自分なんかダメだと思っている
- 理想が高すぎる
などなど。
他人と比較しだすとキリがありませんので、頑張って何かを達成した時などは自分を肯定してあげましょう。
ダイエットが続かない
自分がダメすぎて嫌になるような状況としてありがちなのが、ダイエットが続かないような場面です。
特に今は飽食の時代とも言われていますし、食欲の誘惑が多すぎます。
仕事が出来たり他の面では優秀な人でも、食欲に勝てずダイエットが続かないケースは多いです。
まぁたかがダイエットに失敗しただけなのですが、何度も失敗を繰り返していると「自分はなんてダメな奴なんだ」と落ち込んでしまいます。
別にダイエットだけが人生じゃないし、他の面では普通の人より優れていたりするものですが…。
この飽食の時代では常にダイエットに取り組んでいる人が多いため、落ち込む機会も多いのです。
仕事が続かない
自分がダメすぎて嫌になる人というのは、仕事も長続きしない傾向にあります。
仕事が続かないとお金も稼げず、特に男性の場合は結婚もできない傾向にあります。
自分がダメすぎて嫌になってしまうのも、仕方ないと言えるかも知れません。
まぁただ単に向いていない仕事にたまたま就いてしまっているだけかもしれませんので、色々試してみるしかないでしょう。
こういうタイプは向いている会社を見つけることができれば、問題は解決します。
他人との関わりを絶ってしまう
自分がダメすぎて嫌になる人は、他人との関わりも絶ってしまう傾向にあります。
自分のことをダメだと思っているため、ダメではない人たちに会っても劣等感を感じるだけです。
特に最近はマウンティングしてくるような人も多いため、ダメな自分なんかが誰かに接触しても、バカにされる可能性も高いです。
こうやって孤立し、やがては孤独に死んでいく方も珍しくありません。
人生を変えることを諦めてしまう
自分がダメだと思っているような人は、行動も起こさない傾向にあります。
自分の人生を変えたいと思っていても、何もしない傾向にあるんですね。
ダメすぎてうんざりしているため、もう自分の人生を諦めているのです。
今ダメだとしても、本人次第で改善していくことは十分可能なのですが…。
まぁこういったタイプの人は、ダメすぎて嫌になることで人生を変えずに済んでいるため、内面的には安心しているケースも多いです。
人は変化を最も嫌いますので、変わるよりはダメでいたほうがマシ、と考えるケースも多いのです。
金遣いが荒く貯金がない
ダメすぎて嫌になる人というのは、金遣いも荒い傾向にあります。
当然ながら貯金もなく、振り返ってみれば何もないためダメすぎて嫌になってしまうのです。
宵越しの銭は持たないタイプですが、意図してやっているならいいですがつい使ってしまうタイプだと、自己嫌悪に陥ります。
こういう人は、借金まみれになって痛い目みないと変わらないかもしれません。
自分は頭が悪いと諦めている
或いは、自分は頭が悪いと勝手に思いこんでいるだけな可能性もあります。
特に学生時代に勉強ができなかったりすると、「自分は頭が悪いから」という思いこみができてしまい、勉強や改善をしなくなります。
ペーパーテストができたからといって頭が良いわけでもないのですが、思いこみというのは恐ろしいものです。
この変化の早い時代、常に学んでいかないといけないのですが、頭が悪いと思いこんでいる人はそれをしませんし、できません。
結果的に仕事でも時代に取り残され、更にダメになり自己嫌悪に陥ってしまいます。
ブラック企業に勤めている
或いはそもそも、環境が悪い可能性もあります。
特に我が国は労働環境の悪い会社も多く、ブラック企業も珍しくありません。
ブラック企業に勤めていては仕事だけの人生になってしまい、他に何もできなくなってしまいます。
仕事でもささいなことで怒られ、自尊心もなくなっていくでしょう。
仕事選びでダメになったり、人生を変える機会すら奪われてしまうのです。
ダメな自分から変わるには?
ダメすぎて嫌になる気持ちはわかりますが、そこでダメなままにしておくわけにもいかないと思います。
本人次第で改善可能だと思いますし、ダメな自分を変えるために行動を起こすべきです。
改善策をまとめてみましたので、参考にしてみてください。
食生活を変えてみる
自分がダメすぎて嫌になる方というのは、単に肉体的、精神的に落ち込んでいるだけの場合も多いです。
健全な魂は健全な肉体に宿るとも言いますし、食生活はその基盤になります。
なのでダメな自分を変えたい場合、食生活から変えてみるのも良いと思います。
特にお金がない方ですと、安い炭水化物だけで食事を済ませている方が多いです。
糖質などの炭水化物をとりすぎると血糖値が乱高下しますので、情緒不安定になる傾向にあります。
もっと野菜やタンパク質も増やすことで、精神的に安定し行動力が身につく傾向にあります。
運動を習慣づける
自分がダメだと思いこんでいる方は、自信をつけるために運動をしてみると良いかもしれません。
仕事や人生で結果を出すのはかなり時間がかかりますが、運動であれば本人次第で成果を短期間に出すことも可能です。
それは自信になりますし、自分がダメすぎて嫌になる頻度も減るでしょう。
筋トレなどをするとテストステロンも出ますし、自信も身につきます。
あとはジョギングから初めてマラソン大会などに出てフルマラソン完走などをすれば、かなり自信がつくでしょう。
障害者でもなければ誰でも体力をつけていくことは可能です。
定年後の高齢者でもマラソン始めてフルマラソン完走する人がいるくらいですし。
こういった手段で自信をつけてみるのも良いと思います。
もっとお金を稼いでみる
自分がダメすぎて嫌になる方は、もっと自信をつけるべきです。
それには、もっとお金を稼いでみると良いかもしれません。
お金は数値化できますので、他の人との比較もしやすいですし、たくさんお金が稼げればそれに値する人ということもできます。
特に最近はネットなどでもお金が稼ぎやすいですし、副業で収入の上積みを図ることも可能です。
経済力がある人はモテますので、もっとお金を稼ぐことにフォーカスしてみるのも良いと思います。
こちらで稼ぐ方法を紹介していますので、参考にしてみてください。
⇒【手軽にできる】貧乏脱出には収入アップ!最適な副業をご紹介!
環境を変えてみる
あとは単に、環境が悪すぎることも考えられます。
特にブラック企業に勤めている方などは、ささいなことで怒られたりもしますし。
労働時間が長いと人生を変えるための行動を起こす時間すらありませんし、不健康な生活になりやすく精神的にも落ち込みがちな傾向にあります。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
帝国データバンクの2023年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い旅館ホテル業では75.5%と深刻な人手不足が続いています。
環境を変えることで改善する可能性もありますので、今のうちに環境を変えて人生を変えてみるのも良いかもしれません。
⇒【給料安い】ワーキングプア脱出!待遇のいい会社に行く具体的な方法!
まとめ
自分がダメすぎて嫌になってしまう気持ちはわかりますが、自己嫌悪に陥っていても何も変わりません。
生きている以上人生は続いていきますし、改善するために行動を起こしていった方が良いと思います。
まぁ大抵は精神的に落ち込んでいるだけで、そんなに他の人に比べて極端にダメすぎる、なんてこともないと思います。
あとは環境が悪いとそもそも行動すら時間がなく起こせないことも多いです。
転職などで環境を変えれば人生が激変した!なんてのはよくあるパターンですので、環境を変えるべく動いてみるのも良いかもしれません。