家は雨風凌げて住めればいい!格安で住居を手に入れる7つのヒント

psaudio / Pixabay

 

  • 家になんて金使うのは最大の無駄!

  • 仕事忙しいし、寝に帰ってくるだけだ!

  • 最低限の家賃で住みたい!

 

とお悩みの、家なんて住めればいいと考えている方のためのページです。

 

最近は労働時間の長いブラック企業も増えていますし、給料も上がりませんから、そう考える人が増えていると思います。
まあ、今どき35年もローン組んで家買えるのは、かなり恵まれた人たちだと思いますよ。
そういう人たちでも、平日はほとんど会社で過ごして、家には寝るためだけに帰ってくる人が多いですが…。

 

しかし、そうはいっても結構賃貸も高いんですよね。
格安で住居を確保する方法をまとめてみました。

 

⇒【手軽にできる】貧乏脱出には収入アップ!最適な副業をご紹介!

 

ネットカフェに泊まる

妻子がいるときつい、っていうか無理だと思いますが…。
ネットカフェに泊まるというのも手段の一つです。

 

一時期ネットカフェ難民みたいな人たちが話題になってましたよね。
まあ、彼らは貧困層とか言ってましたけど、ネットカフェって毎日泊まってたらお金結構かかりますけどね。

 

 icon-exclamation-triangle 

フルフラットの席が多数あるネットカフェもありますし、普通に寝られます。
私も何回か泊まったことありますが、まあ一応寝られます。
シャワーが使えるネットカフェも多いですし。

 

ただ、自炊はできないので食費はかさみますが。
初期費用はかからないし、一泊限りの関係なので、定住には向きませんが移動しやすくはあります。

 

レンタルコンテナに住む

Unsplash / Pixabay

 

最近はレンタルコンテナのようなものも増えてきました。
まあ、「貸し倉庫」ってやつですけど。

 

普通は住めないですし、住むための設備もないのですが…。
最近は場所によっては、「住民票移せます」とか平気で書いて募集してたりするところもあるみたいですね…。
ただほとんどのところはNGみたいなので、警備員雇って「変な使い方してないか?」見張ってるみたいですけど。

 

一応空調設備はあるところが多いので、住めなくはないと思いますが…。
ネット見てると、「実は今レンタルコンテナに住んでます…」みたいな人、意外にいますね…。
まあ通常ダメなとこが多いので、大っぴらには言いにくいでしょうけど。

 

一時的に宿を借りる感覚だったらまだいいかもしれませんが、ずっと住むのはきついでしょうね。

 

土地だけ買って、小屋建てて住む

最近、こういうの話題になってました。
「Bライフ」って名称で、テレビでやってましたけど。

 

郊外の土地ならかなり安く手に入るので、土地だけ買って小屋建てて住む感じです。

土地の値段については、過疎化が酷い地域なら、「こんな土地、タダでもいらない」って人も多いと思います。
安くても固定資産税取られますからね…。

 

 icon-exclamation-triangle 

小屋は数十万くらいのキットが売ってますが、小屋程度ならDIYで建てる人も結構います。
というか、「ネットで勉強してやったら、なんか建っちゃいました」みたいな人いますね。

まあ建築技術なんて遥か昔から体系化されてますし、掘ったて小屋程度なら頑張ればなんとかなるでしょう。

本もいくつか出てるし。

 

ゆるキャラのふなっしーの中の人も、売れない時期安く小屋建てて住んでたらしいですし。

5万円くらいで立てて、4年くらい住んでたようです。

 

ただ、自作の小屋は断熱材とかないと夏冬きついですが…。
まあ、寝るだけならなんとかなるでしょう。

 

空き家の持ち主と交渉して格安で住む

geralt / Pixabay

 

あるいは、そんなことしなくてもそもそも最近は空き家が余っています。
もう15%以上に達してますね。

 

新築バンバン建ってますが、そんな贅沢や見栄のために建てないで、空き家を活用して安く住むようにしたほうがいいと思うんですが…。
35年もローン組まずに済みますし。
まあ、問題は場所ですけどね。

 

 icon-exclamation-triangle 

ですが、大都市近郊の都道府県でも、郊外になると一気に空き家増えます。
実家周辺がそんな感じですけど、あと20年くらいしたら本気でゴーストタウンになりそうですね…。

不動産なんて、流動性の高い都市部じゃなければ負債ですよ。
管理責任だってあるわけだし。

 

なので、空き家の持ち主と交渉すれば格安で住める可能性があります。
以前聞いた話では、「草刈りや最低限のリフォームなどのメンテナンスはするから、家賃タダ」みたいな人がいました。

誰も住んでないとすぐ家は傷みますから、そこまでやってくれるならいくらか払ってでも住んで貰いたい感じですよ。

 

 

賃貸情報探してもこういうのって出てこないし、交渉次第の面がありますね。

 

実家に帰る

コスパ最強なのは、これです。

やはり実家に住むのが一番安上がりだと思います。
親との仲が良好なら、料理を作ってくれたりもするかもしれませんし。

 

まあ、最近は毒親も増えていますから、難しい方も多いかもしれませんが。
ですけど結局、親も亡くなるわけで、もし相続する人が他にいなければあなたが相続する羽目になる可能性があります。
相続放棄もできますが、管理責任から逃れられるわけではないです。

 

いっそのこと、実家に帰ってみるのも手段の一つです。

 

車中泊する

Bergadder / Pixabay

 

これ、以前いた会社でやってる人いましたね…。
アパート追い出されて、車中泊してるって人。
普通の軽自動車でしたけど、荷物満載してましたよ…。

 

あるいは、キャンピングカーで全国の道の駅や広めの駐車場を渡り歩いてる人はいますね。
彼らができるんですから、まあ可能っちゃ可能でしょう。
エコノミー症候群が心配ですけどね。

 

ハイエースやマイクロバスなど、広めの車なら寝やすいとは思うんですが。

 

風呂、シャワーはスポーツジムに入会すれば使える

車中泊とか小屋暮らしとかは、水回りの設備などが当然ありません。
トイレは公園などの公共施設を使うしかないですね。

 

ですが、風呂やシャワーは、スポーツジムに入会すれば使えます。
まあ、プールがあるスポーツジムなら入浴みたいなもんですけど。

都会の忙しいビジネスマンとかは、結構24時間営業のスポーツジムの会員になってたりしますね。
体も鍛えられて一石二鳥です。

 

まあ、風呂についてはスーパー銭湯とかでもいいですけど。
それほど費用はかかりませんし。

 

まとめ

日本の住宅は、ちょっとお金かかりすぎじゃないですかね?
普通に不動産屋で探すと、郊外のアパートでも最低3万円くらいはします。

 

家にいる時間が長いんならいいですが、たいていの会社員は仕事忙しいですし、「家には寝に帰ってくるだけ」って感じの人が多いです。
それで月に数万とか10万とか払うのはちょっと…。

 

住めればいい、ってのは間違った考えではないと思います。

貧乏脱出したいけど、どうしたらいいか分からない!

そういった悩みをお持ちの方は今のご時世かなり多いです。

特に最近はワーキングプアの方も多く、大変な仕事をしても給料が上がらないと嘆いている方が多いのではないでしょうか?

 

「貧乏脱出したいけど、どうしたらいいかわからない!」という方は、自分の転職市場価値を診断してみるのがお勧めです!

幸い最近は、転職希望者と企業側の求人データ、過去の転職者のデータから、転職市場価値を診断できる転職アプリが出てきています。

登録するだけでもオファーがくるので、待ちの転職活動もしやすいのがポイントです。

MIIDAS

⇒あなたの転職市場価値、診断します!【ミイダス】

貧乏生活
binbouをフォローする
ワーキングプア脱出!収入を上げ貧乏を脱出する方法【ワーキングプア.com】
テキストのコピーはできません。