- 欲しいものがない!
- 昔は物欲あったのに急に物欲がなくなった!
そういった悩みをお持ちの方は珍しくないと思います。
特に最近はモノ余りの時代と言われていて全てのものは供給過剰ですからね。
ネットも発達によって情報を方とも言われていますし。
脳が疲れてしまい欲しいものがなくなってしまうというケースも珍しくありません。
ただ普通に考えれば物欲がないと働く理由も見出せず虚しい状況に陥ってしまいがちです。
この記事では欲しいものがない人の特徴や心理について解説します。
⇒【手軽にできる】貧乏脱出には収入アップ!最適な副業をご紹介!
欲しいものがない人は案外多い!
最近はあなたのように、欲しいものがない人は少なくありません。
ネットやSNSを見てみても、
欲しいものリストに入れる欲しいものがない
— 千谷ソチャ@積みゲー崩し (@mouse_tea) May 24, 2023
Amazonギフトカード2万分くらい残ってるけど欲しいものがない、
— オルサ (@oru5a) May 24, 2023
うーん・・・Amazonセール買うものがない。
欲しいものがないかというとそうでもないけど、別に直近で必要というわけでもないから今買わなくてもなーって感じ。— 鈴音りん (@rin_jugatla) May 14, 2023
物を買わなくなった、ていうの分かるなぁ。
物欲がなくなったっていうか。— たまこ (@m0724j1118) May 20, 2023
そもそも物欲がないので仕事は生活のためと割り切ったとしてもほぼ貯金に回るのに8時間働く意味ある?ってなるんだよな
— ⌖˚◌✧˖°⌖ルルカント (@rulcanto) July 6, 2021
もともとそんなに物欲がないし、欲しいものがなくなってきた
完全に働く意味のNASA
こうなってくると求めるのはやっぱり持ってるだけでお金が増える感じのものなんだよね、ゲームと同じで— ギアナ高地 (@GuianaHighlands) October 2, 2016
こんな意見が散見されますね。
今の時代は恵まれ過ぎていて、生まれた時から様々なものに囲まれていて不自由しない時代です。
特にほしいものもなく、働く意味が分からなくなってしまう人も少なくありません。
欲しいものがないのは病気?物欲がない心理とは?
欲しいものが無いなんて悩みは結構病んでいると、思われがちです。
病気なんじゃないの?なんて言われるケースもありますね。
実際悩みを抱えている場合などは、物欲が減ってしまったりしますし。
物欲がない心理としてはどのようなものがあるのでしょうか?
急に物欲がなくなったならうつ気味の可能性も
欲しいものがない物欲がないというのが以前からあるのであればいいですが、急に物欲がなくなってしまった場合は注意が必要かもしれません。
うつ病などの病気が疑われるからです。
特に現代はストレス社会と言われており、10人に1人が生涯のうちに1度はうつ病などの精神疾患にかかると言われています。
精神が落ち込んでうつ病になってしまうと、それまで興味があったものに興味がなくなったり欲しいものがなくなったりします。
心当たりがある方は心療内科などの受診を検討した方が良いかもしれません。
我慢しすぎていらなくなった
欲しい物が無い方ですと、お金がないという方も珍しくありません。
つまりは欲しいものはあるが我慢しているというケースです。
特に最近は格差も広がってきており、今の若者ほど景気がいい時代を経験していないと言われています。
子供の頃から欲しいものを我慢してきた人ほど欲しいものがなくなってしまうというのもよくあるパターンです。
というか物が欲しいという感覚を鈍っているというかそこまで大変な思いをして稼いでまで欲しくないと考えてしまいがちです。
幸せ過ぎて物に執着がない
あとは精神的に満たされていて幸せだからということも考えられます。
なぜ物欲があって物が欲しいかと言えば精神的に満たされるからです。
所有欲などを満たすことで安心したり幸せになることを求めて人は物を買うんです。
ですが既に社会的経済的に成功していたりして幸せな状況ですと、今が心理的に絶頂な状態です。
あえてものを買って増やさなくても満たされているため、物欲がなくなってしまうというのもよくあるパターンです。
この場合であれば、特に問題はありませんので、欲しいものがなくても何の問題もありません。
スピリチュアル的には変化の兆しかも
急に欲しいものがなくなったという場合ですと、もしかしたらあなたの人生にとって何らかの変化の兆しかもしれません。
スピリチュアル的には物欲が急になくなったあるいは急に物欲が出てきたという場合は、何らかの人生の転機と言われています。
最近何か人生で大きな決断に迫られていたり生活が変化したりしたことはないでしょうか?
あなたの無意識がそれに適応しようとしている証拠かもしれません。
売り切れていて買えない
あとは欲しい物自体はあっても、売り切れていて買えないということも考えられます。
人気な商品ですと、予約待ちだったりすぐに売り切れてしまったりしますからね。
あまり人気のない安い商品ですと、いつでも手に入りますから、売り切れるなんてことは滅多にありませんが…。
今は人気な商品ほど値段が高くてもすぐに売り切れてしまう傾向にあります。
いくらお金を積んでも既に売り切れているんであれば、買いようがありませんからね。
貯金を優先したい
あとは物は欲しくなくてもお金は欲しいということが考えられます。
つまりは物を買うよりも貯金を優先したいと考えているケースです。
特にこれから更に税金や社会保険料の値上げも予想されていますし、食料品や生活必需品の値上げも検討されています。
年金も貰えるか怪しいですし、お金は残しておくに越したことはないんですね。
特に若者ほど将来が不安で貯金に勤しんでいるケースが多いと思います。
ろくに使いもしないものを買うよりはお金として取っておいた方が賢明ですからね。
必要なものは既に持っているから
欲しいものがないというのは、もしかしたら常に必要なものは全て持っているのかもしれません。
- それまで欲しいものは全部買った
- 必要な物は全て買った
という人ほど、ある程度の年齢になったら欲しいものがなくなってしまうというのは、よくあるパターンです。
そもそも今は若者ほど生まれた時から物に囲まれて育っており、既に必要なものは全部持っている人が多いです。
だからこそ最近は物欲ではなく承認欲求を満たすためにSNSが流行っているんですが…。
こういった人は既に恵まれていますので、あえてものを買わなくても良いかもしれません。
お金がなく諦めている
欲しいものがないというかお金がないとそもそも買うことができません。
欲しいものがないということにして、買うことを諦めているのではないでしょうか?
世間ではこういった状態を酸っぱい葡萄と言うことが多いですね。
特に物欲にまみれたバブル以上の世代の方々は欲しいものがない若者の気持ちを理解できない傾向にあります。
「本当は欲しいけどお金がなくて買えないだけなんだろ?」なんていう風にいじったりもしますね。
特に最近は若者のお金離れとも言われていて、若者ほど給料が上がらずに本当に苦しい生活をしているケースが多いです。
そうなると必然的に諦めざるを得ず欲しいものもなくなってしまいます。
消費しないサイレントテロを行っている
あとは欲しいものを買わず、お金を使わない消費しないサイレントテロを行っている可能性もあります。
ネットで検索すると色々と出てきますが、最近の若者ほどお金がなく報われない傾向にあります。
そういった資本主義経済への反抗の意思として物を買わない消費しないというライフスタイルが増えてきています。
まぁそういった思想があってやっている訳ではなく、ただ単にお金がないので結果的にやらざるを得なかったというケースが多いですが…。
⇒氷河期世代がサイレントテロしたい!効果的に実行する8つのポイント
世の中にモノが多すぎて何も浮かばない
あとは欲しい物というか今の世の中は物が溢れすぎています。
物だけでなくサービスも溢れています。
色々と選択肢がありすぎて何も浮かばないという状況も考えられます。
現代は情報過多とも言われていますし、物やサービスも多すぎますからね。
何が自分に合ったものなのか見当もつかないという方も珍しくありません。
今はひっそりと様々なニッチなサービスや物が、出現しては消えていっていますからね。
もしかしたら世の中にはあなたが欲しがるものもあるかもしれませんが、あなたがそれを認知できていない知らないだけということも考えられます。
ミニマリスト生活を取り入れている
少し前に流行ったミニマリスト生活をしている人は、欲しいものがない傾向にあります。
ミニマリストとは生きる上で必要な最小限のものだけで生きていこうというライフスタイルです。
まぁ彼ら彼女らは決して欲しいものがないというわけではなく、必要なものに対しては良いものを買ったりして厳選して購入する傾向にあります。
ただ何でもかんでもものをふやすということは絶対にしないので結果的に欲しいものがなくなってしまう傾向にあります。
本当に欲しいもの自体がない
あとはそもそも特に欲しいもの自体がないということも考えられます。
こんなページを見ているということは、あなたは欲しいものが何かないかと探しているのかもしれませんが…。
欲しいものはないのであれば、無理に探す必要はないかもしれません。
買ってしまったらお金がなくなってしまいますし、現金として持っておくのもいいと思いますし。
特に最近の若者ほど生まれた時から色々なものに囲まれていますから、特に欲しいものがないというのは、当たり前の状態なのかもしれません。
お金がなく諦めている場合は稼いで買ってみよう
欲しいものがないという人は最近珍しくもないとは思うのですが…。
もしかして本当は欲しいものがあって、お金がないから諦めているだけの人も多いのではないでしょうか?
最近は格差も広がってきていますし、ワーキングプアの方も増えてきていますからね。
ですが最近は転職もしやすいですし、ネットなどでも手軽に副業もしやすいご時世です。
お金がなく諦めている場合でももっと稼ぎを上げて買っていくことは可能な時代なんです。
もっとお金があれば色々と物欲が湧いてきて人生が充実していくと思いますので、経済的にもう少し恵まれた立場を目指してみるのも良いかもしれません。
⇒【手軽にできる】貧乏脱出には収入アップ!最適な副業をご紹介!
⇒【給料安い】ワーキングプア脱出!待遇のいい会社に行く具体的な方法!
まとめ
欲しいものがないなんていう状況は、世間の人達に相談すると病気なんじゃないの?なんて言われることも多いです。
特に物欲にまみれたバブル以上の世代から見たら、物欲がない若者なんて意味不明で宇宙人のように移るケースも珍しくありませんからね。
今は物に溢れた恵まれた時代なので、物欲がないという状況はありがちですが…。
もしかしたらただ単にお金がないだけかもしれません。
お金がないとそもそも買うことが出来ず買う前から諦めてしまいがちです。
まぁ今は転職しやすかったりしてもっと稼ぎを上げていくこともできる時代ですので、もっと稼いでみれば物欲も出て人生が充実していくかもしれません。