※このページはアフィリエイト広告で商品・サービスを紹介しています。

非正規雇用で結婚を反対されそう!世間体を良くし結婚するには?

geralt / Pixabay

 

  • 非正規雇用だから、彼女との結婚を反対されそう!
  • フリーターだと結婚すらできないのか…

とお悩みの、非正規雇用で結婚を反対されそう、又はされた方のためのページです。

 

確かに一般の感覚からすると、娘が非正規雇用の不安定な男と結婚しようとしたら、反対する親御さんは多いかもしれませんね…。
非正規雇用となるとフリーターということになってしまい、「定職に就かずフラフラしてる奴」みたいなイメージがありますし。

一体どうしたらいいのでしょうか?

⇒あなたの転職市場価値、診断します!【ミイダス】

 

これを期に就活して正社員になろう!

あなたは、非常に運が良いですね。
それと言いますのも、今は有効求人倍率が高止まりしており、正社員の仕事が非常に見つかりやすくなってきているのです!

 

有効求人倍率は全国平均で1.5倍を越え、正社員だけの有効求人倍率も、1倍を越えましたからね。

一昔前は「一度非正規になってしまうと、職歴的に正社員になるのは難しい」なんてことが言われていたこともありましたが、今はそうでもありません。
そもそも労働人口のうちの若者が占める割合が減っていますので、まあ30代、遅くとも40代くらいであれば、選ばなければ正社員の仕事なんて見つかります。
私の知り合いの40代フリーターも、去年正社員就職してましたし(ブラック企業ですが…)。

 

まあ20代~30代くらいで比較的若ければ、そこそこマシな会社も運次第でねらえますよ!
この機会に正社員就職して、彼女を安心させてあげてください。

⇒あなたの転職市場価値、診断します!【ミイダス】

 

非正規雇用と言うのは、自分で言わないとなかなかバレない

しかしそうは言いましても、

  • 「非正規雇用の職歴しかないから、就活が不安!」
  • 「非正規の職歴なんて無職扱いじゃないの?」

と不安な方が多いと思います。

 

ですが、非正規雇用かどうかなんて、本人が言わないとほぼバレません。

最近は非正規雇用でも正社員と同じ社会保険に入れるケースも多いですし、年金の履歴に雇用形態なんて書かれてませんし。
逆に未だに正社員でも社会保険すら入れてくれない会社もあり、よくわからないことになってるんですよ。

 

 icon-exclamation-triangle 

そもそも正社員とか非正規とかって会社が勝手に差別してるだけで、法的に明確な定義などありません。
職歴を唯一辿れる手段は社会保険履歴くらいですが、上述したように正社員でもあったりなかったりするので、まあ本人が言わないとバレません。

だから今の職場は正社員ってことにして転職活動するか、履歴書には単に「○○株式会社 入社」とだけ書いて、雇用形態は書かないようにしてもいいです。

 

なので、別に彼女に非正規雇用ってことを言わなければ、今回のようなことは起こらなかった可能性もあります。
同じ職場の同僚でもない限り、「正社員」と偽っても、給料明細に書かれていない場合はバレにくいのです。

外から見たら、誰が正社員なのか非正規なのかなんて、わかりませんからね。
よく言われる「バイトも正社員も、お客さんから見たら両方プロだから手を抜くな」ってのがありますが、そんな感じです。

 

副業で収入を上げたり、自営業を目指す方法も

或いは、非正規でも年収が高ければ、結婚の際にそれほど問題にならないことも多いです。
バイトとかでも将来性がないだけで普通に労働時間増やせば稼げますからね。

知り合いのフリーターは、借金返済のために昼も夜も働いて、月給40万以上稼いでる奴いますし。
まあそこまで根性あるなら正社員になったほうがいいですが…。

 

 icon-exclamation-triangle 

なので今の職場の給料が安いのであれば、かけもちで副業でもして収入アップを図るのも手段の一つです。
まあ非正規でも年収300万円を境に有意に既婚率が上がるらしいですから、年収300万を目安にするといいでしょう。

 

あとは、最近はネットで手軽にできる副業も出てきているので、そういったところで手軽に収入を増やしてみるのもいいかもしれません。
拡大していけば自営業をめざせるかもしれませんし、独立すれば世間体はフリーターよりはマシになります。
実際はフリーターより不安定なんですけど、「独立ってすごい」みたいに考えてる人が多いですからね。

⇒【手軽にできる】貧乏脱出には収入アップ!最適な副業をご紹介!

 

バイトやパートなら、せめて契約社員くらいにはなる

或いは非正規雇用でも、バイトやパートだとやはりイメージが悪いです。

  • バイト=学生がするもの
  • パート=既婚女性が家事の方手間にするもの

まだまだこんなイメージがありますからね。
成人した大の男がそんな雇用形態で働いてたら、世間体が悪いのです。

 

なので、非正規雇用のままいくとしても、せめて契約社員くらいは狙った方がいいと思います。
「社員」とつきますから、バイトやパートよりは多少一人前感が出ます。
まあ大企業とか外資系企業とかでも、年棒600万くらいの契約社員とかいたりしますからね。
企業によって、同じ雇用形態でも待遇は天と地です。

 

契約社員なら、「正社員なの?」って聞かれても「うん。社員だよ」とか言っとけば嘘にはなりません。
正社員で働いてたつもりが、実はバイトだったみたいな人もいますしね…。

 

とにかく金を稼ぐ

あとはもう、とにかくお金を稼ぐことですよ。
正社員でも稼ぎが低かったらダメですし。

 

世の中には年収200万円すらいかない正社員も結構いるみたいですが、そんなので仮に結婚できても、妻子を養えません。
お金がないと夫婦喧嘩の原因にもなり、離婚リスクが高いです。
非正規でも年収高ければ貯金もして、やり方次第では家も建てられます。

とにかく金があればいいので、副業したり、転職を検討したりしましょう。
お金があれば生き残れます。

⇒【手軽にできる】貧乏脱出には収入アップ!最適な副業をご紹介!

 

まとめ

非正規雇用で結婚を反対されるというのは、よくあるケースだと思います。
まあ男女平等の観点から言えば、男性差別以外の何者でもありませんけどね…。
女性は非正規でも無職でも結婚してる人多いのに。

 

まあそんなこと嘆いてても仕方ないですから、とにかく正社員の就職を目指したり、副業して収入の底上げを図りましょう。
頑張り次第で、結婚を反対されない身分にも、今からなれるはずです。

 

テキストのコピーはできません。