- 派遣で働こうと思うんだけど経歴はボロボロ…
- 派遣の登録くらいなら職歴詐称してもバレないかな
そういった悩みをお持ちの方は最近多いかもしれません。
経歴がボロボロだったり、ブランクがあるとはなかなか正社員などの仕事は採用されませんからね。
ですが、派遣社員ならば、最近は人手不足に陥っている会社が多いですし、正社員採用に比べてあまり調べない傾向にあります。
実際そうなのかもしれませんが、実際派遣会社の登録が圧勝してもバレないのでしょうか?
そんな時の対処法について解説します。
⇒【給料安い】ワーキングプア脱出!待遇のいい会社に行く具体的な方法!
派遣ならバレないだろうと職歴をいじる人も案外多い
最近はあなたのように、派遣社員ならばバレないだろうと派遣の登録で嘘の職歴を書く方も実際多い傾向にあります。
というか我が国の企業は空白期間やブランクに対してうるさすぎます。
何年も空白期間があると書類で落とされる傾向にあります。
あとは短期離職などの経歴があっても落とされる傾向にあります。
なので派遣の登録で職歴詐称して、職歴をロンダリングしようと考える人も決して珍しくはありません。
実際ネットSNSなどを見てみても、
新卒で入った会社を三ヶ月で辞めて以降何年もニートしてるんだけど…
そろそろ働き始めなきゃいけないなぁと思ってるんだけど、さすがに派遣社員だったらそんなに調べないよね
派遣で働き始めてフリーターにランクアップして職歴をロンダリングしようと思うんだけど
この前IT派遣の会社に登録に行ったんだけど、未経験なのに経験数年のベテランにされて派遣されそう
仕事が見つかるかもしれないのはいいことだけど、顔合わせでなんて言えばいいの?
ITの派遣ってそんなに適当なの?
5年以上ニートしてたクズやけど、職歴詐称して普通に働けてるで
もちろん経歴がいい人や大企業に勤めてる人とかはリスクがあるからやめた方がいいけど
何年もニートしてたりブランクがあると書類で落ちるからな
職歴詐称してても採用された方が期待値高いで
こんな意見が散見されますからね…。
特に「職歴詐称については確かに嘘は良くないけど、企業側も求人票に嘘付きまくってるじゃんwwwそっちは取り締まらないの?」という意見が多かったですね…。
特に最近は人手不足の会社が多く、「求人票に嘘を書いてでも多くの求職者を集めてやろう」なんて考える悪質な会社も増えていますからね。
だったら派遣の登録でちょっと職歴を詐称するぐらいいいじゃん!と考える人も増えているのは頷けます。
ただリスクは当然ありますので、あくまで自己責任でということになりますが。
職歴詐称は絶対ダメ!という意見が多数だが…
しかしそうは言いましても、社会通念上職歴詐称というのが許されることではありません。
経歴を詐称していた某有名コンサルタントや、某作曲家などが大問題になっていましたからね。
学歴を詐称して内定取り消しになった公務員などもいましたし。
こういった職歴詐称関連のキーワードで検索すると、したり顔で大手のメディアが
- 職歴詐称は絶対にバレます!
- 採用担当ですが皆バレてますよw
- 詐称は絶対にやめましょう!
こんな事を言う傾向にあります。
まぁどうせ転職をろくにしたこともないような糞ライターが書いているんだと思いますが。
ですが、バレる可能性のある部分を想定してほどほどにやれば、バレる可能性は極めて低いです。
絶対にバレる!なんてことはありません。
特に我が国の企業は空白期間やブランクに対して理解がなさすぎます。
親の介護で一時的に離職していた人や、出産育児で一時的に仕事を辞めた人ですらブランクがあるということで正社員に採用されなかったりしますし。
その結果今人手不足なんて騒いでるんだから、ざまあみろって感じですけど。
ですが、ここで採用されないとあなたの人生としては困るわけで、自己責任で詐称してでもいい仕事を探した方が期待値が高いかもしれません。
まぁバレても懲役もらうなんてこともありませんからね。
それで働いて経験と職歴が作れればまた転職することも可能ですし。
懲戒解雇なんて食らってもペナルティーは限定的で、別に普通に転職できますからね。
派遣会社は増えすぎ!人手不足でいちいち見ないことも…
そもそも今は少子高齢化による人手不足で労働人口が減少してきています。
普通の正社員を募集している会社でも人が来なくて困っているのです。
今は有効求人倍率も1.5倍を超え、正社員の有効求人倍率も一倍を超えてきていますからね。
特に景気の良い都市部や関東圏などは有効求人倍率が高止まりしている傾向にあります。
今は人手不足業種に絞れば、四十代とかでも未経験の職種で正社員採用されていたりしますからね。
そんな状況ですので、派遣社員なんて損な働き方はやりたがらない人が多いのです。
そもそも我が国は派遣会社が多すぎますからね。
派遣社員は約120万人しかいませんが、我が国は派遣会社が約8万社もあります!
これは世界でもトップクラスの多さなのです。
派遣スタッフが集まらずに倒産する派遣会社も増えていますし、あまりに人が来ないので多少詐称をしたぐらいでいちいち調べません。
だってそんな調べていたら不採用にしていたら、派遣会社が儲かりませんからね。
派遣会社は1人でも多く派遣社員を送らないと1年も稼げないのです。
まぁあくまでも自己責任でということにはなりますが、多少派遣社員の登録で職歴を詐称したところでバレる可能性はかなり低いと言えるでしょう。
大手の派遣会社は不安だが、中小零細の派遣会社なら可能かも…
しかしそうは言いましても、大手の派遣会社は避けた方がいいかもしれません。
やはり大手の会社ほどコンプライアンスや株主などにも配慮しなくてはいけませんからね。
きちんと徹底してやっている可能性は高いです。
特に大手の派遣会社では、経歴が悪いと登録を断られた!なんていうケースもざらにありますからね。
まぁIT派遣は、大手の会社でも普通に経歴を持ったり水増ししたりして派遣されたりしているみたいですが…。
IT派遣でエンジニアを派遣すれば、ひと月あたり数十万円とか百万円を超えるような利益になったりもしますので、利益がでかいですからね。
「派遣のコーディネーターに、未経験なのに経験数年のベテランにされて派遣された!」なんてケースはザラにあります。
個人の詐称を問題にする前に、先にそっちを取り締まれよって感じですけどw
ですが中小零細の派遣会社であればそこまでうるさくありません。
というかそんな知名度のない派遣会社ですと、経歴がいい人材なんて来ませんからね。
経歴の悪いカスみたいな人材でも、なんとか体裁を整えて派遣してくれる傾向にあるんです。
特に最近は上で述べたように派遣社員なんて集まらない傾向にありますからね。
経歴がボロボロで職歴詐称を企てているようなあなたでも、なんとか職歴を編集していい人材に見せかけて派遣してくれるかもしれません。
あなたの経歴をコーディネートして、うまくやってくれるかもしれません。
求人誌などに載っていないような小さい派遣会社であれば可能性は高いです。
そういった小さい会社はいちいち前職調査なんてしませんので、まぁブランクがあるのであれば適当にバイトでもしてたことにすれば大丈夫だと思います。
会社にもよるが、いちいち前職確認なんてしない派遣会社も多い
あと、そもそも前職調査自体が個人情報保護法の影響で違法になりましたからね。
派遣社員に限らず正社員で選考を行う際も、本人の同意なしに前職調査を行った場合は違法です。
金融業や警備業、一部の大企業や公務員などは信用が重視されるので詳しく調べるケースの多いようですが、あなたが登録できるようなカスみたいな派遣会社であればそこまでやらないでしょう。
そもそも人手不足で、派遣社員自体集まらない小さい派遣会社が多いですからね。
まぁ誰でも知ってるような大手の派遣会社だと難しいかもしれませんが、そこそこ知名度がある派遣会社でも毎日のように何人も派遣登録が来たりする派遣会社もまだあります。
そんな会社ですと、いちいち前職調査している時間がないですからね。
派遣となると普通に正社員の採用を受ける時に比べて前職調査なんてされる可能性は低いでしょう。
なので多少の職歴詐称であれば別に全く問題にならないケースも多いです。
というか私の知り合いで何年もニートしていた人がいますが、適当に働いていたことにして派遣の工場で働き始めてましたからね。
その後正社員登用されてましたし。
派遣の登録ごときで、いちいち気にしなくても良いかもしれません。
IT派遣では、コーディネーターがデタラメな経歴を書くこともザラ!
派遣の登録で職歴詐称なんてしたいという方は、事務系や単純作業系の派遣会社に登録しようとしている方が多いかもしれません。
が、it派遣であれば未経験歓迎、なんていう会社も結構あります。
それでも派遣されるIT企業は経験者を求めているのですが、今はITエンジニアなんて超人手不足ですからね。
そんなに経験豊富な超人なんて集まりません。
なのでIT派遣では派遣のコーディネーターが適当に職歴をいじってくれてるケースもザラにあります。
- 未経験の言語なのに、経験数年以上のベテランにされた
- コボルしか使ったことがないのにディープラーニング経験数年以上にされた
- ウェブ系の言語しか使ったことがないのにC言語経験5年にされて派遣された
などなど。
こんなケースはざらにあります。
というかITエンジニアって、そんなに需要を満たすほど経験豊富な人はいないですからね…。
派遣じゃないと人が来ないようなクソ会社に、そんな経験豊富な人が行くわけないでしょw
なのでそうやってやらないと、なかなか人なんて集められないと思います。
IT派遣については単価が高いので、大手の会社でもザラにやってたりするようですし…。
エンジニアを1人派遣するだけで毎月何十万円も稼げますからね。
個人の職歴詐称を取り締まるより先にこっちを取り締まれよって感じですけどw
我が国には企業側に甘すぎますので、そういった声をあまり聞かれませんね
人手不足業種の派遣ほど、働き始めれば安易に辞めさせることは難しい
あなたのように派遣の登録で職歴詐称したいという方も最近は多いかもしれませんが…。
最近は本当に人手不足で困っている会社が増えています。
人手不足で倒産する企業も過去最高更新していますし、そもそも職歴詐称を問題にする以前に募集をかけても誰も来ない会社が多いのです。
なのでとりあえず最初さえ乗り切って働き始めてしまえば何とかなる可能性が高いです。
働き始めてからは職歴詐称がバレたとしても、会社側にクビにしている余裕などありませんからね。
よほど仕事が出来ない駄目な社員であれば別ですが、そこそこ仕事がこなせる社員であればいないより遥かにマシですからね。
そこで職歴詐称をした社員だからと言ってクビにしてしまったら、人手不足で倒産してしまう可能性もあります。
最近は本当に人手不足で仕事が回せない会社が増えているんですよ。
特に介護施設や飲食店などは「人手不足で休みます」などの張り紙をしているところを見たことがある人も多いでしょう。
決して他人事ではないのです。
逆に言えば職歴詐称をしてでも採用されたいと考えているあなたのような人材にとってはかなりのチャンスと言えます。
とりあえず派遣で職歴詐称していても働き始めてしまえば職歴をロンダリングできますからね。
それでその後もっと安定してそうな正社員の仕事を探すのも良いでしょう。
今なら派遣なんてやらなくても、正社員を狙える可能性も…
最近はあなたのように、派遣の登録で職歴詐称して仕事を探したいという方も珍しくはないのですが…。
今は本当に人手不足に陥っている会社も多く、正社員でも人が集まらなくなってきているんです。
正社員の有効求人倍率も一倍を超えていますし、人手不足の業種に限って言えば有効求人倍率で十倍近い業種もざらにあります。
なので派遣で職歴詐称しなくても、正社員の仕事を受けた方がいい可能性もあります。
派遣社員に比べて職歴詐称がバレる可能性は上がるかもしれませんが、中小零細企業ですと普通そこまで調べませんからね。
最近は四十までフリーターししてたような人でも、人手不足業種なら普通に正社員採用されていたりします。
私の知り合いの40代フリーターもこの前、介護業界に正社員採用されていましたし。
なので適当にバイトでもしてたことにするとか見栄え良くすれば、別に派遣を狙わなくても正社員採用される可能性は極めて高いです。
今は特に有効求人倍率も高く、これからをさらに少子高齢化による労働人口の減少で人手不足になっていきますからね。
派遣なんて探すよりも正社員の仕事を探した方が良いかもしれません。
⇒【給料安い】ワーキングプア脱出!待遇のいい会社に行く具体的な方法!
まとめ
最近はあなたのように、職歴がボロボロで派遣の登録で職歴詐称したいなんて言う方も珍しくはないと思うのですが…。
今は本当に仕事は多いので、ちょっと詐称してみればよくすれば仕事は見つかる可能性があります。
特に派遣会社なんて普通の会社に比べても人手不足ですし、いちいち前職調査なんてしてたら派遣スタッフ集まりませんからね。
派遣会社はひとりでも多く派遣社員を派遣しないと儲かりませんし。
今は本当に人手不足の会社が多いので、別に派遣会社派遣社員にこだわらなくても仕事は見つかりやすいです。
今は正社員の有効求人倍率も一倍を越えていますし、募集をかけても本当に人が来ない会社が多いですからね。
派遣で職歴をロンダリングするのも良いですが、正社員の仕事を探しても見つかりやすいと思います。
何にせよ今は千載一遇のチャンスですので、このチャンスを逃さずに仕事を探していくと良いでしょう。