- 給料が安いから副業したい!
- でも副業禁止だし…
- 副業にならないバイトがあれば、やりたい!
そういった悩みをお持ちの方は今のご時世珍しくないかもしれません。
特に最近はワーキングプアの方も増えてきていますし。
なかなか給料が上がらない方も増えてきていますからね。
そんな中家族を養っていくためには副業でもしないと生活できないという方も多いのです。
ですがいまだに我が国の企業は副業を容認しない傾向にありますし。
なかなか厳しいかもしれませんね。
そんな時の対処法について解説します。
⇒【手軽にできる】貧乏脱出には収入アップ!最適な副業をご紹介!
未だに副業禁止の会社がほとんど!ただ給料安いと副業に頼らざるを得ない場合も
あなたのように副業にならないバイトを探している方というのも珍しくないと思います。
最近は本当にワーキングプアの方も増えてきていますし。
なんとか副業して収入を上げていきたいのが本音だと思います。
ですが未だに副業を認めない旧態依然とした会社も多いんですよね。
リクルートキャリアの調査によると、副業を容認してる会社は22.9%と副業を禁止している会社がほとんどという結果になっています。
まぁ確かに副業を解禁してしまったらブラックな会社ですと、他の会社に行かれてしまう可能性がありますからね。
やはり従業員は生かさず殺さずで奴隷のように働いてもらいたいというのが経営者の本音でしょう。
それに副業解禁してしまうと、労働時間が長くなってしまい、労働時間の管理はどうするんだという問題もありますし。
過労死してしまう可能性もありますからね。
なかなか難しいところかもしれません。
投資資産運用は副業禁止の対象外!
あなたのように副業にならないバイトがしたいと考える人も多いですが…。
やはり普通に副業でバイトしてしまうと、副業禁止でバレる可能性が高いです。
堅い会社ですと、それだけで左遷されたり厳重注意を受けたりリストラ候補に名前が上ってしまう可能性も考えられます。
できるだけ副業にならないバイトをして稼ぎをあげていきたいのが本音かもしれません。
そういった方でも安全に副業できる方法はあります。
一番は投資や資産運用することですね。
投資や資産運用については副業禁止の対象外ですので、副業には当たりません。
というか会社が福利厚生として設けている財形貯蓄や確定拠出年金なども資産運用ですから、厳密に言えばそれらも副業を禁止になってしまいますからね。
株やFXなどであれば、そういった資産運用に過ぎませんので、そこで利益が出ても副業には当たりません。
まぁあまり巨額の利益を得てバレたら何か言われる可能性はありますが…。
ただこういった投資や資産運用するには種銭が必要なんですよ。
そもそも今お金のない人ですと、そもそも始められない可能性が高いです。
まぁfxなんかはとりあえず口座を作って始めるだけでもキャッシュバックでお金がもらえたりしますので、とりあえずやってみるのもいいかもしれませんが。
→新規口座開設で二万円キャッシュバック!大手で安心【DMMFX】
家業の手伝いバイトなら会社に申請すれば通る場合も
あなたのように副業にならないバイトをしたいと考える方も多いと思いますが…。
やはり一般的には副業禁止の会社ですと、普通に働いてバイトしたらバレてしまう可能性が高いです。
ですが実家などが家業で何かやっていたり、親戚が会社や自営業を営んでいる場合はおめこぼしをもらえる可能性があります。
家業の手伝いという名目であれば、会社に申請すれば可能な場合があります。
これについては副業禁止を厳密に守っていると言われている公務員でも、普通に申請して許可を取って手伝いでバイトの副業をしている人も多いですね。
まぁ多くは実家が農家だったり商店も営んでいるなどの場合ですね。
まぁこういった場合はガチで労働力として使われる羽目になるので、副業バイトという感じではありませんが…。
普通に仕事を二つやる感じですね。
かなり大変ですが…。
ただあまりに副業禁止にうるさい会社ですと、これすら認めてくれない可能性もあります。
外で給与所得者として副業バイトするとバレる可能性が高い
あなたのように副業にならないバイトをしたいと考える方も多いと思いますが…。
やはりコンビニや飲食店などで、雇われて副業のバイトなどをするとバレる可能性が高いです。
そういった風に誰かに雇われて副業をしてしまうと、給与所得になってしまいますからね。
給与所得でもバレないようにバイトをする方法はありますが、普通にやると高確率でバレます。
給与所得ですと、年末調整をするために扶養控除の書類を出すと思いますが…。
あれを本業の会社と副業の会社両方に出してしまうと、バレますね。
副業の会社にうまく言っておいて対策すればいいですが、知識がないとなかなか難しいのでオススメはできません。
まぁ他にもバレにくい副業などはあるんですが、副業にならないかと言われると普通は副業になります。
一番確実なのはやはり上で述べたような投資や資産運用ですかね。
それができない方ですと、バレないようにやっていくしかありません。
ネット副業なら雑所得なので、ちゃんと確定申告すればバレにくい
あなたのように副業にならないバイトを探している方も珍しくないと思いますが…。
そういった方であれば、ネット副業がおすすめかもしれません。
ネットの副業で稼げば雑所得や事業所得になります。
これならばちゃんと確定申告すればバレにくい傾向にあります。
確定申告をして、副業分については住民税の請求方法を普通徴収にすればバレにくいです。
普通徴収にすれば副業分についてはあなたに直接請求が来て、本業の給料はこれまで通り本業の給料から差し引かれるようになります。
まあ最近は脱税する人が増えてきていることもあって、副業だろうが特別徴収しか認めない!という自治体も増えてきていますが…。
まぁそこまで高額でなければ住民税の金額なんてたいして上がりませんので、本業の給料と合算されて引き落とされたとしてもバレる可能性は低いと思いますけどね。
年間100万も200万も稼がなければ住民税の金額なんてたいして変わりませんし。
マイナンバーが導入されたが、ちゃんと確定申告して対策すればバレにくいが…
あなたのように副業にならないバイトを探している方も多いと思いますが…。
やはり副業にならないバイトとなると、上で述べたような投資や資産運用してくか、結局バレないように何とかやっていくしかありません。
最近マイナンバーが導入されましたので、マイナンバーのせいで副業がバレる!なんていうことがまことしやかに囁かれている傾向にありますが…。
マイナンバーは税務署や国税庁があなたの所得を把握しやすくはなりましたが、会社はそんなもの見えませんので、副業がバレる可能性についてはこれまでと大して変わりません。
結局これまで通りちゃんと確定申告をしていけば副業はバレにくいです。
ただ上でも述べたように給与所得ですと、バレる可能性が高いですし。
マイナンバーのせいで確定申告をしない脱税についてはほぼ100%税務署にバレてしまいますので、そこから副業がバレる可能性が高いです。
所得税については年間20万円以内であれば、申告の必要はありませんが。
住民税については本業の給料と合算して計算しなければならないために、20万円以内でもきちんと申告する必要があるんです。
そもそも副業しないと生活できない稼ぎしかないなら、今のうちに転職したほうが良いかも…
あなたのように副業にならないバイトを探している方も多いとは思いますが…。
やはり上でも述べたように副業にならないというのは、厳しいです。
結局投資や資産運用などであれば、副業には当たらないので安全ですが…。
それ以外の方法となると結局副業になってしまいますね。
投資や資産運用は種銭がないとできませんし。
結局バレにくいネット副業などを行っていくのが最善だと思いますが…。
ですがそもそもそんな副業しないと生活できないレベルの給料分しか稼げていないというのが、問題なんだと思います。
本業の給料が高ければ副業なんてしなくて済みますし。
幸い今は有効求人倍率も高いですし、転職はかなりしやすくなってきています。
今のうちにもっと稼げる会社に転職しておいた方がいいかもしれません。
そうすれば副業なんてしなくて済みますし。
副業なんてしないに越したことはありませんからね。
今は仕事はたくさんありますので、今のうちに動いておくといいかもしれません。
⇒【給料安い】ワーキングプア脱出!待遇のいい会社に行く具体的な方法!
まとめ
あなたのように副業にならないバイトを探している方というのも多いと思いますが…。
やはり副業にならないバイトと言うのはほぼないですよ。
資産運用などをするか家業の手伝いなどであれば、例外的に会社に申請すれば認められる可能性があるというだけで、
上でも述べたように未だに副業を容認しない会社がほとんどですからね。
まぁそうは言いましても今は空前の人手不足で募集をかけてもなかなか人が来ない会社が多いですからね。
仮に副業してバレたところで、クビになったりする可能性は低いと思いますが…。
そもそも副業なんてしないと生活出来ないぐらい給料は安いことが問題なんだと思います。
幸い今は有効求人倍率も高いですし、仕事はたくさんありますからね。
今のうちにもっと稼げる会社に転職しておいた方がいいかもしれません。
そうすれば副業なんてしなくても済みますし。
仕事が多い今のうちに動いておくといいかもしれません。