派遣の方がマシ!?ブラック企業正社員とはどちらが良いのか?

 

  • ブラック企業正社員になるくらいなら、派遣のほうがマシ!
  • 正社員だと責任増えるし、サービス残業も多いし…

 

そういった悩みをお持ちの、ブラック企業正社員よりも派遣のほうがマシだと思っている方のためのページです。

 

確かにブラック企業正社員ですと死ぬほど働かされますし、責任も派遣とは段違いです。

しかもかなりの割合でサービス残業もセットなんですよね…。

最近は派遣も時給が上がってきていますし、派遣のほうがマシと考える気持ちもわかります。

 

果たして、実際のところはどうなのでしょうか?

⇒あなたの転職市場価値、診断します!【ミイダス】

 

ブラック企業正社員は、時給換算でフリーター以下になることも

あなたが派遣のほうがマシと考えてしまう気持ちもわかります。

それというのも、時給で計算すると本当に派遣の方がマシな給料になってしまうケースも、ブラック企業正社員ですとよくあることだからです。

ブラック企業正社員ですと、時給換算でフリーター以下の時給になってしまうこともザラです。

 

ブラック企業正社員の方々は、時給換算でどのくらいの給料で働かされているのか、考えたことがあるんでしょうかね?

これかなり、悲惨なことになっているケースも多いです。

こういうデータって違法な企業が炙り出されることになるから、あんまり公的なデータってないんですが…。

 

 icon-exclamation-triangle 

マイナビが社会人500人に行ったアンケートによると、時給換算で千円以下で働く方が約37%、1000円~1500円で働く方が約32%もいたようです。

約七割の方が、時給換算で1500円も貰っていないというのはちょっと…。

これでは正社員の旨味などほとんど無いのではないでしょうか?

 

最近は派遣などの非正規雇用は人が集まらなくなってきており、時給もつり上がっている傾向にありますからね。

時給二千円近く貰っている派遣社員の方も結構いますし。

 

ブラック企業正社員は、最低賃金すら下回るケースも

それどころか、ブラック企業正社員ですと、最低賃金すら割ってしまうケースもザラです。

というか、サービス残業させられている人で給料低い人ですと、大いに考えられることです。

月に300時間も400時間も働かされてる人はブラック企業だと珍しくありませんが、それで給料も低いとマジでありうる話です。

 

これ、見かけの年収だけ高くてもわからないんですよ。

案外公務員とか大企業とかでも、一定時間以上は残業代出ない!ってザラにありますし。

特に省庁勤務の国家公務員とかは毎日午前様なんてケースも多いようですから、どうなんでしょうね。

見かけは年収700万とか800万とか行ってる人も多いんでしょうが、時給換算すると…。

そんな健康を壊す働き方をして少しばかり高い給料を貰っても、どうなんでしょうね。

時給で考えると割に合わないだろうし…。

 

当然違法なので労働基準監督署に相談に行けば指導してもらえる可能性はありますが…。

大抵退職とセットになるケースが多いので、報われるものでもありません。

そういった悪質な会社に勤めるなら、派遣でもやってたほうがマシでしょう。

そしてそういった悪質な企業は、増えてきているのです。

 

ブラック企業正社員は、社会保険すら無いケースも!

それだけでももう明らかに派遣のほうがマシなのですが、本当にひどいブラック企業ですと、正社員なのに社会保険すら無いケースもあります。

最近は法律が改正されて、バイトすら条件満たせば社会保険入れるようになりましたからね…。

もはや正社員といえるのか微妙です。

 

驚くべきことに、厚生労働省の調査によると我が国には社会保険未加入の事業所が約80万社もあります。

我が国の99.7%を占める中小企業が約420万社ありますから、約20%の会社は社会保険すらありません。

これらの会社は違法に加入逃れをしているので、ダメなんですけどね…。

 

 icon-exclamation-triangle 

派遣ならフルタイムで働いてれば社会保険なんて普通に入れて貰えます。

厚生年金もありますし、協会けんぽの健康保険なら怪我や病気で仕事を休んでも傷病手当金が貰えます。

失業しても雇用保険から失業給付が出ますし、仕事中の怪我や病気は労災保険から労災がおります。

 

派遣でも社会保険に入っていればそれらの正社員と同等の保障が受けられるのですが、ブラック企業正社員だとそれすら無いケースも多いのです。

こんなの正社員とすら言えないですよ…。

バイトに近いですが、今はバイトも条件満たせば社会保険入れるので…。

 

ブラック企業正社員は、逃げられず最悪死ぬ恐れも!

それだけならまだいいかもしれませんが(よくないけど)、ブラック企業正社員ですと最悪逃げられずに死ぬ恐れがあります。

しかもこれ、大企業や一部上場企業でも普通に起こってますね。

電通の東大出の美女が過労自殺したのは記憶に新しいですし、ニュースチェックしてれば誰でも知ってるような会社で過労死や過労自殺なんてのは珍しくありません。

 

というか、大手企業とか有名な会社ほど、勿体なくて辞められないってのもあるかもしれません。

派遣とか中小企業正社員なら、別に勿体なくないから辞める際のダメージは少ないですからね。

派遣なら、そんな死ぬほど働かされる会社なら、担当の営業に言えば別の派遣先を紹介してくれます。

今は派遣などの非正規雇用の人材など集まりませんから、派遣社員は非常に貴重な労働力です。

何かうるさいこと言われたら、他の派遣会社に変えればいいだけです。

派遣会社の代わりや派遣先の代わりなど、今はいくらでもありますからね。

 

有効求人倍率は全国平均で1.5倍を越え、仕事の多い東京に限れば2倍を越えています。

正社員の仕事も有効求人倍率1倍を越えるほどまでに回復してきていますが、派遣などの非正規ならそれ以上に仕事に困らないのです。

派遣ならすぐ逃げられるし派遣先にしがみつく理由など全く無いので、死ぬ可能性はかなり低いと言えます。

 

今は比較的マシな正社員も!転職活動もアリ!

しかしそうは言いましても、やはり派遣となると世間体も悪いです。

契約期間もありますから、雇用の安定性という面で微妙ですし。

まぁ切られてもほぼ100%、すぐ別の派遣先を紹介してくると思いますけども。

 

今は正社員だけの有効求人倍率も高く、正社員にもかなりなりやすくなってきています。

派遣なんて不安定な働き方よりは、労働環境が比較的良い会社で正社員になったほうが良いと思います。

そのほうがボーナスも出ますし、雇用も安定し生活も安定しやすい傾向にありますので。

こちらでワーキングプアを脱出して良い会社に行く方法について書いていますので、参考にしてください。

⇒あなたの転職市場価値、診断します!【ミイダス】

 

派遣+副業で収入の分散を図るのもアリ

或いはやはり、派遣となるといつ切られるかわからないリスクがあり、先が不安です。

こういうのは突然切られたりしますし。

 

ですが今は手軽にネットでも稼げる時代なので、ネットで副業して収入源の分散を図るのも手段の一つです。

収入源を分散しておけば、切られても収入ゼロ円にならなくて済みますし、収入アップも見込めます。

これからの時代は正社員でもどうなるかわからないですから、こうやって収入源を分散しておくと有利なのです。

 

最近はスマホの性能も上がってきていて、お手持ちのスマートフォンでもやり方次第で稼げる時代です。

もともとスマホなんて小さいパソコンですから、性能は十分ですからね。

こちらでネットで稼ぐ方法などを紹介していますので、参考にしてください。

⇒【手軽にできる】貧乏脱出には収入アップ!最適な副業をご紹介!

 

バイトも社会保険加入の時代!底辺正社員にしがみつく意味は?

「ブラック企業正社員でも福利厚生があるから…」みたいに反論してくる人もいます。

ですがブラック企業正社員の福利厚生なんて、せいぜい社会保険くらいでしょう。

あとはせいぜい退職金積み立てとか、交通費や住宅補助が出る程度じゃないでしょうか?

 

ですが今時、条件満たせばバイトすら社会保険くらいは入れますし。

そのくらいで福利厚生と言われてもちょっと微妙です。

 

 icon-exclamation-triangle 

あとブラック企業ですと、退職金もそんなに高額なのは期待できないでしょう。

中小企業の多くが加盟する「中小企業退職金共済」ですと、一番安い掛け金は月五千円です。

一年で6万円、40年勤めても240万円にしかならず、運用益があっても300万いかないくらいです。

あるだけマシ…ともいえますが40年勤めてこれでは、副業でもやっといたほうが期待値高いです。

 

住宅補助に至っては最近は「どこに住んでるかによって手当が変わるのは不公平だから」って理由で、無い会社も増えてますね…。

前勤めてた会社ではそうでした。

交通費は、これは派遣では出ないとこも多いみたいですが、今はバイトでも出る会社増えてますから、別に派遣社員に拘る必要もないかなと…。

契約社員とかでもいいわけですし、割に合う働き方で変えていけばいいと思います。

世間体くらいでしょうか? ブラック企業正社員で働く意味というのは…。

 

まとめ

ブラック企業正社員ですと、本当に派遣のほうがマシだったりします。

まぁブラックと言っても程度によりますが、時給換算してフリーター以下だったり、社会保険すら無いような悪質な会社ですと、本当に派遣のほうがマシです。

まさに会社の都合がいいように使われていると言えるでしょう。

とても報われるとは思えません。

 

まぁそうは言いましても、ずっと派遣というのもちょっと厳しいかなとは思います。

労働人口がこれからも減ってくので仕事には困らないと思いますが、いい仕事は若い人に行きますし、雇用の安定性という面でも不安です。

 

まあ幸い今は正社員にもかなりなりやすいので、比較的労働環境がいい正社員の仕事を探すのが一番いいと思います。

派遣でも専門職とか大手企業で働いていた場合ですと、結構職歴評価されますし。

転職するなら今がチャンスなので、不安なら動いておいた方がいいかもしれません。

 

貧乏脱出したいけど、どうしたらいいか分からない!

そういった悩みをお持ちの方は今のご時世かなり多いです。

特に最近はワーキングプアの方も多く、大変な仕事をしても給料が上がらないと嘆いている方が多いのではないでしょうか?

 

「貧乏脱出したいけど、どうしたらいいかわからない!」という方は、自分の転職市場価値を診断してみるのがお勧めです!

幸い最近は、転職希望者と企業側の求人データ、過去の転職者のデータから、転職市場価値を診断できる転職アプリが出てきています。

登録するだけでもオファーがくるので、待ちの転職活動もしやすいのがポイントです。

MIIDAS

⇒あなたの転職市場価値、診断します!【ミイダス】

フリーター
binbouをフォローする
ワーキングプア脱出!収入を上げ貧乏を脱出する方法【ワーキングプア.com】
テキストのコピーはできません。