
geralt / Pixabay
- うつ病で無職、何もする気力がない…
- 貯金もあとわずかだしヤバい…
- 助けてくれる人もいない!
という悩みをお持ちの、一人暮らしでうつ病、なのに無職の方のためのページです。
最近はうつ病の患者が増えてきていますので、あなたのような人は日本国内だけでもかなりの数いそうですが。
うつ病だけならまだしも、無職ですと収入がないのでかなりやばいですね…。
仕事探しの気力もなく、働く所ではない方が多いでしょうし。
この記事では、一人暮らしうつ病無職の状態から、生活を安定させるための方法について解説します。
⇒【手軽にできる】貧乏脱出には収入アップ!最適な副業をご紹介!
生活費が底を尽きかけている場合、当面の生活費を確保すべき
一人暮らし、うつ病で無職状態にある方は、既に貯金が底を尽きかけている人もいるかもしれません。
うつ状態ですと、現状を脱出するためのエネルギーがなかなか沸いてきませんからね…。
そういう場合は、とりあえずお金を稼いで当面の生活費を確保する必要があります。
ポイントサイトならスマホで手軽に稼げる
でしたら、ポイントサイトを使えば、一時的に数万円程度であれば稼げます。
継続的に稼ぐのは難しいですが、ポイントサイトに登録して無料口座開設や無料会員登録などを行えば、お金を稼げます。
私も以前貧乏生活をしていた時、このポイントサイトに助けられ命をつなぐことができました。
こちらのポイントサイトなら、案件数も多く、ポイントも貯まりやすいのでお勧めです。
とりあえずはあぶく銭にしかなりませんが…。
仕事を探す際にも、交通費やスーツ代などもかかってきます。
稼げるうちにお金を稼いで、確保しておくべきでしょう。
傷病手当金は貰ってますか?
うつ病も病気ですので、傷病手当金をもらうことができます。
健康保険に加入していて、保険料を払っていたのであればもらうことができます。
普通退職前にもらい始める人が多いですが、退職後でも要件を満たせばもらえます。
ただこれ、退職日に出勤してしまっているともらえないなど、条件があるようです。
そのへん融通利かせろよって感じですけどね…。
退職した日付に出勤しておらず(有給消化中だったならOK)、退職前に一年以上健康保険に加入していた人で、医師による労務不能の診断がある人なら、受給資格があります。
最大で一年六か月分貰えますので、条件を満たしているのに貰っていない人は、申請してみるといいかもしれません。
これでうつ病の療養に専念している人も多いので…。
⇒傷病手当金について 全国健康保険協会(外部サイト)
障害年金をもらえる可能性も
最近はうつ病患者急増のため、認定が厳しくなっているようですが、うつ病のような精神障害でも障害年金はもらえる可能性があります。
重いうつ病で働けないのであれば、チャレンジしてみるといいかもしれません。
⇒障害基礎年金年金を受けられるとき 日本年金機構(外部リンク)
障害認定されるとお金がずっともらえますし、特権階級とかいう人もいます。
働けないのであれば申請したほうがいいでしょう。
認定されれば、障害年金と言う名の不労所得が貰えますので、生活の不安はなくなると思います。
働くのであれば在宅ワークの方がいいかも
以前働いていた会社にもうつ病になった人がいましたが、薬の副作用でなかなか長時間働けないんですよね。
いきなり気分が悪くなったり頭痛がしたりして動けなくなっていましたし。
外で働き始めても、いきなり当日欠勤とかしてしまうケースも多いでしょうし。
それであれば、自分のペースで働くことができる在宅ワークの方がいいのではないかと思います。
ライター系の仕事であれば、初心者でも比較的ハードルが低いです。 稼げる金額は努力次第ですが。
クラウドソーシングが手軽にできてお勧め
とりあえずは、手軽に始められるクラウドソーシングでもはじめてみたらどうでしょうか?
未経験でもできる記事作成だけでも、副業で月に数万円くらい稼いでいる人もザラにいますし。
私も月5万円くらいは、記事作成の副業で稼いでました。
軌道に乗って、これだけで独立してる人もいますので、頑張ってみるのも大いにアリです。
こちらのクラウドソーシングサイトは、大手で大企業なども利用してるので安心です。
雇われて働く以外のお金の稼ぎ方を知っておくと、会社から放り出されても選択肢が増えます。
うつ病で失業したのを期に、人生賭けて取り組んで独立したような人も結構いますよ。
実家に帰ってリハビリするのもアリ
まだ多少のお金はあるかもしれませんが、一人暮らしですと家賃もかかります。
両親との仲が良好な方限定ですが、できれば実家に帰った方がいいのではないかと思います。
一人暮らしだと孤独ですし。
まぁ最近はいい歳して実家暮らししてると、「子供部屋おじさん」なんて言われてバカにされる傾向にありますが…。
うつ病で無職なのですから仕方ありません。
実家に帰れば、親がバランスの取れた料理を作ってくれるかもしれませんし。
一人暮らしですとどうしてもジャンクフードが多くなります。
そんなものばかり食べていると判断力も鈍りますし、やる気も出ませんし治るものも治りません。
で、実家に帰って単発バイトとか、短期バイトあたりから働き始めて、リハビリするのもいいかもしれません。
いきなりフルタイムで働くのもきついでしょうからね…。
⇒短期単発バイトでお祝い金ゲット!バイト探すなら【マッハバイト】

うつを治していくには、少しずつでも外で運動していくべき
後は外にちゃんと出て、日光に当たってセロトニンを分泌させた方がいいですね。
うつ気味になってる人ってこういうの馬鹿にしてやらなかったりするんですけど、滅茶苦茶重要ですし。
できれば昼間は外を散歩したりした方がいいです。それだけでだいぶ違いますし。
最近の研究では、1時間のウォーキングは抗鬱剤を一つ打つのと同じぐらいの効果があるといわれているそうです。
薬なんて人間の能力を活かすものであって、人間の治癒能力に比べたら大した力はないですからね…。
結局本人の力を引き出すような、健康的な生活をするのが一番です。
まぁマジでガチの重度のうつ病だと外に出る気力すら無いと思いますが、少しずつでも外に出ていくようにしないと前に進めません。
いつまでも治らないなら、医者を変えるべき
日本の精神医療の分野は世界的に見ても遅れていて、「薬出しておけばいいや」みたいなヤブ医者が多いのは事実です。
というか、多分それしか治し方を知らないんですよ。
カウンセリングや認知行動療法とかで治す技術も、彼らにはありませんので。
世界的に見たら、薬に頼らず認知行動療法などで治す方向にシフトしてきています。
大体、日本の精神科は薬出しすぎだって whoからも警告がきてますからね…。
うつ病ではない人までもうつ病認定してしまって、副作用のある薬を投与して「うつ病患者を作り出しているのではないか?」という説もありますし…。
薬をたくさん出せば製薬会社も医者も儲かりますからあんまりメディアでもスポンサーに配慮して言えないんですけど。
薬に頼らないような治療にシフトしていかないと治るものも治らないですよ。
心当たりがあるようでしたら、クリニックを変えてみるといいかもしれません。
- 医者だから賢いだろう
- 医者だから頭がいいだろう
- 医者だから技術があるだろう
なんて盲信してしまうと、あまりいい結果にならないかもしれません。
私も以前仕事で落ち込んでる時に心療内科受診したら、数分で薬を勧めてきましたからね…(転職したら治りました)。
精神の薬って当然ながら副作用があるので、無理に使用すると情緒不安定になったり悪化する可能性もあります。
まとめ
まあとにかくは、生活費を確保すべきだと思います。
お金さえあれば生き残れますからね…。
単なる無職だったら「早く仕事探せよ」と言えば済む話なのですが、うつ病となると話が変わってきます。
働きたくても働けないような人も多いでしょうし。
比較的症状が緩くて動けるうちに、何らかの手を打っておいたほうがいいかもしれません。
まぁ幸い今はネットで手軽にできる副業なども増えてきていますし、うつ病無職でも以前に比べてお金も稼ぎやすくなってきています。
とにかくお金さえあれば生き残れますので、少しでもお金を稼いでみると良いかもしれません。
コメントを投稿するにはログインしてください。