
Alexas_Fotos / Pixabay
- 友達の結婚式に呼ばれたけど祝儀のお金がない!
- 我ながら情けない…
- 借りてでも行くしかないのかな…
とお悩みの、結婚式に呼ばれたはいいけどお金がなくてご祝儀すら出せない方のためのページです。
最近は生活が苦しい方も増えているので、あなたのような方も珍しくはないかもしれませんが…。
むしろ「結婚式に呼ばれると迷惑!」なんて意見も、最近はネット上でよく見ますけどね…。
仲の良い友人の結婚式となるとそうも言ってられないでしょう。
なんとかするための方法をまとめました。
友人のご祝儀の相場は3万円!
披露宴まで出席するのであれば、友人のご祝儀の相場は3万円です。
結構太い金額ですよね…。
とはいっても、結婚式の招待なんてだいぶ前に来ていたはずです。
お金がない人でもコツコツ積立て、なんとか捻出しています。
最近はお金がかからない結婚式にしたり、結婚式を挙げないカップルも増えていますが…。
一般的に言われる結婚式を挙げるとなると、数百万円単位でかかります。
3万円ぐらいは払わないと、あちらとしては赤字なんです。
何も儲けたくて3万円払わせているわけではないんですね。
まあ、「そんな高い結婚式挙げんなよ」って話ですけど。
葬式の香典は、結婚式ほど金額にうるさくはありませんが…。
そういった理由があるんです。
借りてでも3万円包む
そこそこ仲のいい友達であれば、借りてでも3万円包んだ方がいいと思います。
でないと、今後のお付き合いに確実に悪影響が出ますからね。
親に借りてでも、消費者金融に借りてでも出した方がいいと思います。
仕方ないですが、三万円と友情を天秤にかけて、どうなのか?って話ですね。
三万円のほうが大切な間柄なら、もうどうでもいいでしょう。
まあ、こういう風習は徐々になくなっていくんでしょうけどね…。
わざわざ時間作って行っているのに、こっちがお金払わなくちゃいけないってのもおかしい気がしますし。
しかも、3万円未満だったら非常識扱いされるとか…。
だったら最初から呼ぶなよっていう…。
しかしまあ、仲の良い友達のことです。
そのくらいは目を瞑りましょう。
1万円払って欠席
どうしても払えないのであれば、結婚式の1か月前まではキャンセルできます。
1万円払って欠席するのがマナーです。
ですが、結婚式まで1か月切っていたらキャンセルすることができないので1万円では足りません。
親しくない人の結婚式に呼ばれたら、1万円だけ払って欠席するというのはよく使われる手段のようです。
1万円払って出席
非常識だと思われるかもしれませんが、こんなの祝福する気持ちがあれば良いと思うんですよね。
だいたい、こっちは来ていただく立場なんですから。
いくら親しい友人とはいえ、本来行くだけでもいいはずです。
お高い結婚式挙げるのは向こうの勝手なんですから。
こっちが高い結婚式をあげてくれって頼んでる訳でもないでしょう。
赤字になるとかお金を心配するんであれば、そんな高い結婚式あげなければいいだけの話です。
というわけで、まァ一万円ぐらい包んでおけばいいんじゃないでしょうか。
非常識扱いされる覚悟は必要ですけどね。
向こうにとっては赤字になりますけど。
だからなんだと開き直るのも手です。
2万円払って出席
間を取って、2万円払って出席するという手もあります。
お食事と引き出物の原価を考えると、1万5000円から2万円ぐらいはかかっているケースが多いようです。
つまりは2万円ぐらい払えば、原価分ぐらいは払ってるんじゃないかな?っていう感じですね。
どうしても三万円払えないなら、妥協して2万という手もあります。
通常は1万円札を三枚入れますから、お札を3枚ということで。
1万円を1枚と、5千円札2枚入れましょう。
1万円包んで出席するよりはいいと思います。
分割で払う
手元にお金がないのであれば。
先に5000円や10000円だけ払ってしまって、後で足りない金額を払うという手もあります。
超みっともないですけどね…。
こんなのやってる人がいるなんて話は、聞いたことがないですが。
友人との関係次第だと思います。
ま、こっちの誠意が伝わればいいんじゃないんですか。
欠席してご祝儀もなし
そもそも、お金がないのにお金を借りてでも行くとか、無理してお金を払うってもおかしい話です。
だったらいっそのこと、欠席してご祝儀もなしのほうがすっきりします。
結婚式に出席しなければいけないルールなどありません。自由です。
そもそもあなたの生活が苦しいのに、他人の結婚式なんて祝う余裕はないでしょう。
非常識だろうと何だろうと言われようとこっちの生活の方が優先です。
むしろそんなバカ高い結婚式を挙げる余裕があるのなら、私にちょうだいよって感じでしょ。
招待されている手前、ある程度の覚悟が必要ですけどね。
これはつまり、「あなたの幸せを祝うつもりもないし、お祝い金も払うつもりはない」という意思表示に他ならないからです。
相手がどう思うかわかりませんが、関係が切れる覚悟はしておいたほうが無難ですね…。
まとめ
それほど仲が良くない相手であれば、もう深く考えることなく欠席でいいと思います。
親友だったら、少々大変な思いをしてでもちゃんとお金払って出席したほうがいいと思いますけどね。
まあでも、そんな包む金額がちょっと少ないぐらいで非常識扱いしてくる、友達扱いしてこない相手って…。
そんな人友達って言えるんですかね?
寂しい考えですけど。
いっそ、交友関係の断捨離を図ってしまうというのもアリだと思います。
決めるのはあなたですが…。
コメントを投稿するにはログインしてください。