- ゴミ屋敷を自力で片付けたい!
- こんなにゴミが溜まるとは思わなかった…
- 業者呼ぶのもお金かかるし、なんとか自力で片付けたい!
最近はゴミ屋敷が増えていますので、そういった悩みをお持ちの方も珍しくないかもしれません。
特に最近はブラックで激務な仕事も増えていますし、片付けする体力も気力も残っていない人も多いですね…。
超高齢社会により、ゴミ捨てすらできないような高齢者も増えていますし。
自分が作ったゴミ屋敷ではなくても、実家の親がゴミ屋敷にしてしまった!なんてケースも多いのではないでしょうか?
私も実家のゴミ屋敷を自力で片付けたことがありますので、適切なアドバイスができるかもしれません。
45リットルゴミ袋400袋以上、粗大ゴミ400キロ以上を自力で片付けましたからね…。
死ぬほど大変でしたが。
ゴミ屋敷を自力で片付ける際のポイントなどをまとめてみました。
⇒【手軽にできる】貧乏脱出には収入アップ!最適な副業をご紹介!
とりあえず、捨てやすい燃えるゴミから片付ける
ゴミ屋敷を自力で片付ける場合、やはりモチベーションの問題があります。
ゴミ屋敷と言えるほどゴミが多い場合、片付け切る前に心が折れてしまう可能性も高いので…。
「やってもやっても全然終わらない!」って状況になると、まぁ途方に暮れて諦めると思いますね…。
なので、捨てやすい燃えるゴミあたりから手をつけていったほうがいいと思います。
燃えるゴミで捨てられるものを、バンバンゴミ袋に入れていくだけですし。
他の金物とか不燃物、資源ゴミとかですと、ゴミ出しの日が決まってたりしますので面倒です。
燃えるゴミは大抵どの自治体も週2~3回は回収日がありますので、詰めたゴミ袋が消えていくペースも早いです。
ゴミ屋敷といっても、かなりの割合は燃えるゴミだと思いますし。
他の分別や捨てるのが面倒なゴミは後回しにして、まずは燃えるゴミを片っ端から捨てていくことだけを考えましょう。
そのほうがスペースが空く速度も速いと思うので、モチベーションも維持しやすいと思います。
「少なくともここは片づいた!」となりやすいので。
資源ゴミとかはまとめて後で片付ける
燃えるゴミが片づけば、かなりの割合のゴミはなくなると思いますが…。
資源ゴミとか不燃ゴミとかは結構厄介なんですよね。
- 回収は週1回だけ
- 隔週の自治体もある
- 物によっては粗大ゴミ扱いだったりする
などなど、とにかくめんどくさいです。
なので、そういったよくわからないゴミは後回しでいいです。
それよりもとにかくまずは燃えるゴミを捨てていったほうが良いですね。
燃えるゴミが片づいてから、取り組みましょう。
ゴミの種類によって、自治体によって捨て方も違うんですよ。
すげーめんどくさいですが、決まりなので仕方ないです。
後でまとめて自治体のサイトなどをみたり、役所に問い合わせながら捨てていくしかないです。
車がないと不便!レンタカーを借りる手も
ゴミ屋敷といえるほど散らかっているのであれば、車があるとかなり便利だと思います。
車があれば、クリーンセンターに直接ゴミを搬入できますからね。
車でクリーンセンターに持ち込めれば、
- 粗大ゴミも搬入できる
- 捨てる量の制限がなく、一日にたくさん捨てられる
- 捨て方がわからない物でも、とりあえず持ってけば捨てられる
などのメリットがあります。
特に粗大ゴミがある場合、自治体によっては直接クリーンセンターに搬入する以外捨てる方法がないケースもあります。
まともな自治体は予約すれば、ごみステーションに出すことで捨てられるんですが…。
ゴミ行政に積極的ではない自治体ですと、「自分でクリーンセンターに持ってくるか、業者に頼め」と突き放される可能性があります。
楽な自治体だと、電話で予約しといて、料金分の指定シールを貼っておけば回収してくれるんですけどね…。
まぁとにかくゴミ屋敷を自力で片付ける場合は、車はないと不便ですよ。
最近はレンタカーが格安で借りられる会社もあったりしますし。
ゴミをある程度まとめてから、車にゴミを積んでクリーンセンターと何回も往復すると、一気に片づくかもしれません。
長期戦を覚悟!一人の力は限られている
ゴミ屋敷を自力で片付ける場合、やはりある程度長期戦は覚悟したほうがいいかもしれません。
まぁ敷地の広さによりますが…。
マンションとかアパート程度でしたら、それほど部屋数も多くないでしょうからそれほど時間はかからないかもしれません。
私の場合は、田舎の広い実家だったので、あらかた片づくまで三ヶ月くらいかかりましたが…。
毎週末通って、なんとか片付けましたが。
仕事が休めない人などですと、土日クリーンセンターやってない自治体だとかなり苦労すると思います。
その場合は、大人しく業者に頼むことも検討したほうが良いですね…。
やはり一人の力は限られてますので、あまりに時間がかかるようなら業者に頼んだ方がいいかもしれませんね…。
さっさと片付けて、空いた時間でバイトでもしたほうがトータルでは割がいいかもしれませんし。
精神的にきついので、終わったら自分にご褒美をあげると良いかも
ゴミ屋敷の片付けって、体力的にも大変ですが、精神的にもかなりキます。
- 過去と向き合うことになる
- 故人の物もあれば、思い出も捨てることになる
- Gなどの害虫に頻繁に遭遇する
- カビやホコリなどの不衛生さと向き合わなくてはいけない
- 物を捨てることにも心理的抵抗がある
などなど。
ゴミ屋敷って、高確率でGやネズミ、虫などが発生してます。
そいつらを駆除しないといけないので、精神力が削られますね…。
なので、片付け作業が終わったら何か自分にご褒美があったほうがいいです。
終わったら温泉に入るとか、美味しい物を食べるとか。
何かしら作業終了後の楽しみがないと、嫌気がさしてくると思いますね…。
自力で片付けたいなら、そうやってメンタル管理も考えていったほうが良いと思います。
最悪の場合、大人しく業者に頼んだ方が良いかも…
ゴミ屋敷を自力で片付けたい!と考える人も珍しくはないと思いますが…。
やはり体力的に精神的に、自力でやって割に合うのか?ってのは考えたほうが良いかもしれません。
あまり広くないゴミ屋敷ならいいですが、田舎の広い実家とかだと、マジで大変です。
ちなみに私の実家は広いと言っても近所では普通くらいの敷地ですし、もっと広い家の片づけで自分より苦労していた人は近所にいらっしゃいます。
やはり無理だと判断した場合は、大人しく業者に頼んだ方が良いかもしれませんね…。
私はケチったのと、休みが不定休で平日クリーンセンターに車で自力搬入ができたので、自力で片付けましたけど。
車もない、休みも少ない人ですと自力で片づけるってかなり厳しいと思います。
やはり金で解決が精神的には一番楽です。
幸い今は稼ぐ手段なども色々ありますし、なんなら転職などもしやすくなってきています。
金が用意できれば解決する問題ならば、大人しくそうしておいたほうが良いかもしれません。
プロに任せた方が、精神的にきつい思いをして片付けなくても済みますからね…。
⇒【手軽にできる】貧乏脱出には収入アップ!最適な副業をご紹介!
実家もゴミ屋敷の場合、早めに片付けておいたほうが良いかも
ゴミ屋敷を自力で片づけようとするのは、すばらしいのですが…。
そういった方ですと、あなたの親もゴミ屋敷体質だったりしませんか?
自分の家は綺麗で、実家がゴミ屋敷で自力で片づけようとしてる…ってんならいいですが。
あなたの家が実家と別にあって、実家もゴミ屋敷になっている場合、やばいかもしれません。
今は高齢社会によって、実家の片付けが社会問題になっているのです。
というか成人したら今は子供は実家を出てしまい、新たに家を建てたりするケースが多いです。
親が死んだり老人ホームに入居したことをきっかけに実家が空き家になり、実家の片付けに直面する人が増えているんですね。
これのせいで、親や兄弟と喧嘩になるケースも増えていますし。
私は実際何度も喧嘩になりましたが…。
「実家は相続放棄すればいいや」なんて気楽に構えている人も多いですが、不動産に関しては相続放棄しても管理責任は相変わらず発生し続けますからね。
最近は行政も空き家に厳しくなってきていますし、実際相続放棄したのに行政代執行で取り壊され、元の相続人に支払い命令がきた!という事例もあります。
実家もゴミ屋敷であれば、早いうちに片付けておいた方が良いでしょうね…。
できれば親が健在なうちに、片づけを手伝わせたほうが良いです。
まとめ
あなたのようにゴミ屋敷の片付けに苦労している方は多いと思います。
自分が原因のゴミ屋敷なら自業自得ですけど、最近は実家のゴミ屋敷の片付けに苦しんでいる人も多いですね…。
今は超高齢社会で、高齢の親が健在のケースが多いですし。
ちゃんと片づけができればいいのですが、歳をとるとゴミ出しすら億劫になったり、思い出があって捨てられなくなったりしますし…。
まぁそれほど多くないのであれば、自力でもできると思いますけど。
一番は金払って業者に丸投げしたほうが楽です。
物を捨てていくって精神的にもきついですし、過去と向き合っていく作業になりますので…。