フリーターはそんなにダメなのか!?不安な場合の解決策

 

  • フリーターしてるけど、世間体悪すぎ!
  • 悪いことしてないのに、人殺しみたいな扱いされてる!
  • フリーターってそんなにダメなの!?

 

そういった悩みをお持ちの、フリーターで世間からろくでもない扱いを受け、そんなにフリーターはダメなのか?と落ち込んでいる方のためのページです。

 

確かにフリーターは世間体が悪く、そういった傾向にありますね…。

こういったことが原因で精神を病んでしまい、自殺してしまったフリーターやニートのような方もたくさんいると思いますが…。

果たしてフリーターはそんなにダメなのでしょうか?

⇒あなたの転職市場価値、診断します!【ミイダス】

 

非正規雇用で働く人は増加!今や4割も

というか、今は非正規雇用で働く人は全労働者の4割と突破してしまいました。

フリーターなどの非正規雇用をバカにする連中は多いですが、もはや非正規雇用の人がいないと社会が回らないわけです。

低賃金で働いてくれるフリーターがいるから、利益も増えて正社員達のボーナスの原資にもなるわけですからね。

 

非正規で働く人は女性が多いですが、男性でも約15%は非正規雇用です。

昔は非正規雇用なんて学生バイトか主婦のパートくらいでしたが…。

企業が安く使える非正規雇用を増やした結果、フリーターも増えてしまったのです。

フリーターはそんなにダメなのか?というと「自己責任」という人がいますが、企業が安く非正規で使おうとしてるんだから、自己責任とも言えないでしょう。

正社員だって、中高年でリストラされたら非正規の職しかないですよ。まぁそれも自己責任ってことになるんでしょうかね。

 

そんなこと言ってる正社員の人たちだって、給料分の働きしてるんですかね?

たまたまいい会社に入れたから給料いいだけでは?

これからは自動化や人工知能の普及により、そういった質の低い正社員の人たちは真っ先にリストラされていくでしょうね。

 

フリーター以下の正社員も急増!フリーターは別にダメではない

というか一昔前だと「正社員になりたくてもなれない」ってフリーターも多かったですが…。

最近はむしろ「正社員になりたくない」というフリーターも増えているのでは?と思います。

私何回か転職していてフリーターの方とも働いてましたが、正社員化を打診しても断られること結構ありました。

結構ブラックな会社だったからだと思いますが…。

 

フリーターのような非正規雇用なら、サービス残業はあまり無いですし、あってもすぐ辞めて他に行けば済む話です。

今は非正規雇用の仕事なんて、掃いて捨てるほどありますからね。

今は正社員の仕事も多く、非正規なんて損な働き方はしたがらない人が増えているのです。

だから正社員にしわ寄せが行ってるんですけどね…。

 

底辺正社員は、時給換算すると悲惨!

正社員ですとサービス残業をさせられると、時給換算でフリーター並かそれ以下の時給になるケースもザラです。

マイナビが社会人男女に行った調査によりますと、時給換算で千円以下がなんと37.6%、1000円~1500円の人が31.8%もいたそうです。

正社員でもこれでは、責任押しつけられるのに割に合いません。

 

今は最低賃金も上がってきていますし、非正規なんて集まらないから時給を上げてる会社も多いです。

この程度ならフリーターの方でも稼いでる人はザラにいると思いますが…。

ボーナスたくさん出ればいいですが、中小企業だと大して期待できませんからね…。

あと正社員が約8割の男性だけのデータでも、年収300万円代の薄給会社員が一番多いというデータもあります。

正社員でも報われない時代なのは確かなんですよね…。

 

別にフリーターでもダメじゃないと思います。

正社員が神格化されすぎです。

そうしておいたほうが企業も「正社員なんだから!」という風にサービス残業などでコキ使えますからね。

 

とはいえ、今は正社員なんて誰でもなれる

しかしそうは言いましても、やはりフリーターはイメージが悪すぎます。

今どきフリーターも時給上がってて社会保険にも入れるようになってきてるし、待遇も上がってきてるんですけど。

働き方の多様性を考えれば、別にフリーターだからといって文句言われる筋合いもないです。

だいたい、日本の労働人口は約6400万人で、国民の半分は働いてすらいないんだから。

 

しかしそんなことをいくら吠えたところで、フリーターでは負け犬の遠吠えにしかなりません。

特に男性ですと、フリーターなんて婚活で真っ先に除外されますからね。

我が国はフリーターへの差別を公然と行っているのです。

 

ですが今は有効求人倍率も高く、正社員の希少価値も崩壊してます。

つまりは正社員になりたいなら今がチャンスなのです。

まぁよく会社を見極めないと、上で述べたようなフリーター以下の奴隷のような正社員になってしまう可能性がありますが…。

いい会社を見極めてワーキングプア脱出する方法についてはこちらで紹介していますので、参考にしてください。

⇒あなたの転職市場価値、診断します!【ミイダス】

 

自営業として仕事を請け、フリーターは副業にする手も

或いは、フリーターしかしてないからダメなんだと思います。

正社員でも薄給の人ですとかけもちでバイトしてる人はいますし、そういった人はバカにはされない傾向にあります。

フリーターですと、なんかあんまりやる気ない人のイメージがありますからね。

  • フラフラしてる奴
  • あんまり働かない、やる気がない奴
  • 仕事を頑張る気がない怠け者

こういったイメージがあります。

 

 icon-exclamation-triangle 

なので、もう一つ別の肩書きを作って、フリーターは副業にしてしまえばいいのではないでしょうか?

具体的には、最近はネットで稼ぐ方法などが増えてきています。

そういった方法で稼げるようになれば、自営業者の肩書きを持つことができます。

 

開業するには税務署に開業届を一枚出すだけですし、最低でも月数万円でも稼いでれば、どちらを本業と言い張るかは本人の勝手です。

食えない自営業が、副業でバイトするなんてのはよくあるパターンですし。

ネットで稼ぐ方法などはこちらで紹介していますので、参考にしてください。

⇒【手軽にできる】貧乏脱出には収入アップ!最適な副業をご紹介!

 

フリーターで行くなら、せめて社会保険に入れてくれる会社で働く

とはいえ、なかなか正社員を目指すのは後込みしてしまう人も多いかもしれません。

労働時間はフリーターよりも延びる傾向にありますし、責任も増えますからね…。

 

もしこのままずっとフリーターで行くつもりであれば、せめて社会保険に入れてくれる職場でフリーターしましょう。

既に社会保険入れてもらってるなら、そのままで構いません。

よく「正社員は福利厚生が手厚いから…」とか言われるのは、ほぼこの社会保険をさしてます。

 

各種手当てが充実してたりボーナスや退職金が出ることも正社員の福利厚生と言いますが、我が国の99%以上を占める中小企業のほとんどでは、正社員でもそんなのは大して期待できません。

大抵は、正社員の福利厚生と言えば、メインはほぼ社会保険のことです。

 

 icon-exclamation-triangle 

社会保険に入れば、

  • 老後の年金が手厚い厚生年金に入れる
  • 怪我や病気の際の保障が手厚い、協会の健康保険に入れる
  • しかも厚生年金も健康保険も会社が半分払ってくれる
  • 失業しても雇用保険から失業給付が出る
  • 仕事中の怪我は、労災保険から労災がおりる

などのメリットがあります。

これは正社員が受けられる保障と全く同じです。

 

今は法律が改正されてフリーターでも条件満たせば社会保険に入れるようになったんです。

まぁ質の低い会社ですと、正社員なのに社会保険無しなんていう信じられない会社もありますけどね…。

社会保険に入っておけば、「フリーターは将来やばいんじゃないの?」と言われても、「社会保険は入ってるよ」と反論できます。

今社会保険入ってない職場で働いてるなら、せめて社会保険ありの職場に転職しましょう。

 

キリギリス扱いされたくないなら、老後の備えは完璧にしておく

本当にひどいですが、フリーターと正社員はよくアリとキリギリスにたとえられますね…。

  • 「フリーターは怠けてるから、老後人生の冬が来たら死ぬ」
  • 「働き者の正社員が、フリーターを老後支えるなんて納得できない」
  • 「若い内に遊んでたんだから、フリーターは老後死ね」

こんな風に言われる傾向にあります。

むしろ正社員のほうが、身の丈にあわない給料もらってる人多くて、アリとも言えないような気がするんですけどね…。

まぁこれからは人工知能の普及などによってそういう質の低い連中はクビになるでしょうから、いい気味ですけど。

 

 icon-exclamation-triangle 

「フリーターは老後やばいんじゃないの?」とか言われたくないなら、老後の備えは完璧にしておきましょう。

一番は上で述べたような社会保険に入ることですが、他にもあります。

フリーターですと退職金がない人が多いので、老後の資金がやはり不安です。

 

ですが「個人型確定拠出年金」というものをかければ、自分で毎月掛け金を払い、退職金を自分で用意することができます。

しかも払った分は全額所得控除できますので、確定申告すれば翌年の税金が安くなるのでお得です。

まぁどうせ、しょぼい中小企業の正社員ですと退職金あっても、最低掛け金の月5000円くらいの人が多いです。

40年はらってもせいぜい300万程度ですね。

それどころか今は、約4社に1社は退職金すらありません。

 

そのくらいなら別にフリーターでも無理なくかけられるでしょうし、そうやって老後の対策をしていくといいかもしれません。

あとは副業して稼ぎを延ばし貯金しておくとか、生活レベルを上げず少ない出費で暮らすことですね。

死ぬまで働く覚悟がないとこれからは正社員でも厳しいですし、その覚悟があるなら別になんとか生きられるでしょう。

何も考えず「正社員は老後安泰」とか考えてる人が一番やばいです。

 

これからは更に労働人口減るので、フリーターでも仕事には困らないとは思うが…

「フリーターはダメ!」みたいに言ってくる人というのは、

  • 「フリーターは中高年でクビになったらバイトも見つからない!」
  • 「職歴として評価されないから、フリーターになると死ぬ」
  • 「40代50代になっても仕事があると思うなよ?」

みたいなバカみたいなこと言ってくる傾向にあります。

 

ですけど人口動態をみれば明らかですが、これから向こう数十年は労働人口が減っていくことはもう確定してます。

そのくらい今の少子高齢化はやばいんです。

日本人の平均年齢も、もはや46歳を越えてしまいましたからね…。

今でさえ、あまりの人手不足で子育て中の主婦を働かせたり、定年後年金たくさん貰えるのに高齢者世代を無理に働かせようとしてます。

定年後の使えない爺さんでもフルタイムのバイトくらいは見つかってます。

 

まだ比較的人口多い今ですらこうなので、これから先フリーターでも仕事になんて困らないと思いますよ。

むしろ身の丈に合わない高給をもらってる正社員のほうが、会社にとってムダだから人工知能に代替され、クビを切られていくでしょう。

フリーターなんて安く使えるしプライドも低いから、また次の職場見つければいい話です。

ただやはりフリーターだとイメージ悪すぎるので、できれば今からでも正社員になっておいたほうがいいです。

リーマンショック後あたりは仕事少なかったので「正社員になれればマシ」みたいな感じでしたが、今は正社員なんてそんなに貴重なもんでもないですし。

無難に生きたいなら、世間にうるさいこと言われずに済む正社員になりましょう。

 

まとめ

「フリーターがダメ!」みたいなのは、よく言われますよ。

ですがフリーターをバカにしてくる人って、仕事で報われてない底辺正社員が多いんじゃないかと思います。

たくさん稼いでる正社員なら不満はないですから、フリーターをバカになんてしませんよ。

 

多分フリーター並かそれ以下で働いてる底辺正社員が、フリーターをバカにしてるんじゃないですかね。

彼らは辞めてフリーターでもしてたほうがマシなのに、「腐っても正社員だから」なんてバカみたいに自分を慰めないと、精神の安定を保てないんですよ。

自分の過ちを認めたくないから。

 

まぁフリーターでもダメではないと思いますが、そういった心ない連中にサンドバッグにされる傾向にあります。

他人の人生になんて口出すべきじゃないと思うんですけどね。

ただこのままフリーターですと、ずっと世間からうるさいこと言われる傾向にあり、それで精神病んでしまう人もいます。

これから先無難に生きていきたいのであれば、悪いことは言いませんから正社員になっておいたほうが絶対にいいと思います。

そのくらい、我が国の正社員信仰は強烈で、その同調圧力も強いので…。

 

貧乏脱出したいけど、どうしたらいいか分からない!

そういった悩みをお持ちの方は今のご時世かなり多いです。

特に最近はワーキングプアの方も多く、大変な仕事をしても給料が上がらないと嘆いている方が多いのではないでしょうか?

 

「貧乏脱出したいけど、どうしたらいいかわからない!」という方は、自分の転職市場価値を診断してみるのがお勧めです!

幸い最近は、転職希望者と企業側の求人データ、過去の転職者のデータから、転職市場価値を診断できる転職アプリが出てきています。

登録するだけでもオファーがくるので、待ちの転職活動もしやすいのがポイントです。

MIIDAS

⇒あなたの転職市場価値、診断します!【ミイダス】

フリーター
binbouをフォローする
ワーキングプア脱出!収入を上げ貧乏を脱出する方法【ワーキングプア.com】
テキストのコピーはできません。