
geralt / Pixabay
- フリーターは結婚できない!?
- 非正規雇用だと結婚できないの!?
とお悩みの、フリーターで結婚できないのか不安になっている方のためのページです。
確かにそれについては、よく言われますね。
「フリーターだと結婚なんてできないよ!」みたいな。
「フリーターと結婚なんてありえない!」みたいな声も耳にしますね…。
ですが我が国の非正規雇用の労働者は4割を超えました。
「フリーターは結婚できない」なんて言っていたら、結婚なんてできないと思うのですが…。
いったいどうしたら良いのでしょうか?
⇒【手軽にできる】貧乏脱出には収入アップ!最適な副業をご紹介!
非正規は有意に結婚率が低い
残念ですが、「フリーターは結婚できない」ということにつきましては、明確にデータが出てしまっています。
日本生命が行なった統計結果によりますと、
20~30代の非正規雇用の男性の既婚率は6.7%。
正規雇用の男性では既婚率は27.2%で、非正規雇用か正規雇用かで既婚率には4倍以上の開きがある。
という結果が出ています。
つまりは、フリーターは正社員に比べて、4倍も結婚に不利…なんですね。
今は、正社員ですら結婚できない人も増えてきていますからね。
そんな中、フリーターが結婚するのは、かなり難しくなってきているのは事実でしょう。
というか、稼ぎが低かったり、世間体が悪かったりして、自分から自信を持ってアプローチしにいけない男性が多いと思います。
自分だけの生活で精一杯でしょうからね…。
正社員になるなら今がチャンス
こんなページを見ているフリーターの方は、
- 「就職活動をしたが内定をもらえなかった」
- 「もう就職は諦めた」
- 「今更正社員になんて受かるわけがない」
こんなふうに、就職を諦めている人も多いと思います。
ですが今は、正社員にかなりなりやすくなってきています。
有効求人倍率が高止まりしてきていて、正社員の有効求人倍率も1倍を超えましたからね。
今は労働人口が減少してきたこともあって、有効求人倍率はバブル期の水準を超えました。
つまり、あなたのようなフリーターの方でも、正社員になるのは今がチャンスなんです。
このままずっとフリーターというのは老後も不安ですし、収入も低いですし、結婚もしにくいです。
就職するのであれば今がチャンスですので、今のうちに動いておくことをおすすめします。
副業して稼ぎを増やす
しかしそうは言いましても、なかなか動けない人が多いでしょう。
- 「フリーター期間が長すぎるよ」
- 「職歴がボロボロだから書類審査で落ちるよ」
- 「面接で色々言われそうだし、就職活動するのが怖い」
こういった方も多いと思います。
知り合いにも何人かフリーターいますが、そういった感じで就職活動をすることを避けている人が多いですね…。
まあ、家庭の事情やら何やらで、なかなか時間を捻出できない人も多いでしょうし。
でしたら、副業して収入を増やすというのも手段の1つです。
「フリーターは結婚できない統計結果がある」とは上でも申し上げましたが、年収でも変わってきます。
非正規雇用でも、エンジニアの派遣社員などをしている人は、フリーター扱いされることもありますが年収は高いですからね。
それでいて、年収が高いので結婚している人も多いです。
年収300万円を境に、既婚率が一気に上がるという統計結果もあります。
つまり、フリーターでもお金さえあれば結婚がしやすいということなんです。
幸い、最近はネットで手軽に副業できる手段なども増えてきていますからね。
就職活動するのが怖いのであれば、そちらで収入を増やしていって、最終的には自営業を目指す…みたいな方法もあります。
お金さえあれば相手も納得しますし、老後の不安も払拭されますからね。
⇒【手軽にできる】貧乏脱出には収入アップ!最適な副業をご紹介!
フリーターだと、相手の親に反対される恐れも
そもそも、フリーターですと結婚の際に相手の親に反対される可能性が高いです。
- 「フリーターと結婚なんて許せん!」
- 「娘を養っていくことができるのかね!?」
- 「早く定職に就いたらどうなんだ!?あぁ!?」
こんなことを言われて、反対されるに決まっています。
その光景が頭に浮かぶから、なかなか積極的になれない人も増えているのかもしれませんが…。
でしたらなおのこと正社員になるか、ネットで稼いで自営業を目指すなどして、肩書や世間体をよくすることですね。
フリーターは稼ぎが悪く、収入が不安定だから敬遠されがちなんですが…。
私はそれよりも、世間体の悪さがフリーターの最大のデメリットだと思います。
フリーターの一番の問題は、世間体が悪く自信がないこと
私は、フリーターの一番の問題はこれだと思います。
フリーターは、
- 「社会保障がない」
- 「稼ぎが悪い」
- 「首を切られる可能性が高い」
デメリットはこれらだと言われていますが…。
そんなの今の時代、正社員でも同じですからね。
ワーキングプアの正社員なども増えてきていますし、でも正社員ですと結婚している人が多いです。
フリーターですと世間体が悪いから、自信もなくなってしまいがちです。
- 「フリーターだから、世間に申し訳ない」
- 「同年代のほかのやつは正社員でバリバリ働いているのに、劣等感を感じる」
- 「いい年してバイトなんて、恥ずかしい」
こんなふうに考えているのではないでしょうか?
こんなふうに自信がなかったら、異性に積極的になれないのも当たり前です。
このままですと結婚ができないことはおろか、一生世間に対して頭を下げて生きていかなくてはいけなくなってしまいます。
幸い今は正社員になって世間体をよくすることもできやすいですし、稼ぎを増やして自信をつけていくこともやりやすい次第です。
比較的若いうちでしたら柔軟で新しいことにも慣れていけますので、今のうちに何か新しいことを始めてみることをおすすめします。
女性フリーターならあまり問題にならない
ですがそれらは、男性フリーターの場合の話です。
女性のフリーターの場合は、ほとんど問題にならないことが多いですね…。
- 「女は結婚さえしてしまえば安泰」
- 「女はフリーターでも家事手伝いでも結婚できる」
こんなことはよく言われますね…。
実際、そうやって収まるところに収まっている女性が多い印象です。
まぁ最近は、結婚できない人も増えてきていますけどね…。
女性フリーターの場合は、就職を目指したりするよりは、婚活に専念した方が良いでしょう。
女性は結婚して子供ができると、パート程度の非正規雇用でしか働いていない人が多いです。
単純に正社員復帰が難しいというのもありますが、そうなればフリーターでも問題がなくなります。
まとめ
「フリーターの結婚が難しい」というのは、
- 稼ぎが悪いから
- 雇用が安定していないから
- 世間体が悪いから
単純にこういった理由ではないと思います。
一番は、フリーターだからという、自信のなさだと思います。
フリーターでも、根拠のない自信を持っている男性は、普通に結婚してたりもしますからね。
そうなると生活が立ちいかなくなるので、就職せざるをえなくなる人が多いですが…。
ただ、今のうちに頑張っておかないと、ずっと下を向いて生きていくことになってしまいます。
後で後悔したくないのであれば、今のうちに何らかの手段をとっておいた方が良いでしょう。
コメントを投稿するにはログインしてください。