とお悩みの、将来が不安なフリーターのためのページです。
確かにフリーターとなると世間体が悪いですし、将来性は一見なさそうに見えます。
一体どうしたらいいのか?
若いなら、当然正社員を目指したほうがいい
貴方の年齢にもよりますが、20代程度なら余裕で見つかります。
ただ、もちろん大企業に行くなんてのはムリです。
就職に有利な大学新卒でさえ、大企業に落ちまくっていますので…。
あまりえり好みすると、当然見つからなくなります。
それでも、あまり自分を安売りし過ぎるのも勿体ないので、最初は大企業とか有名な企業を受けてもいいですが、ダメそうなら徐々に受ける企業のレベルを落としていくといいと思います。
少しづつ、理想と現実をすりあわせて近づけていくイメージです。
確かにえり好みもできないのですが、若いというだけでポテンシャルを見込んで採用する会社は多いです。
こんなの会社次第なので、数社受けてダメだったからって勝手に諦めないでください。
30代程度なら、選ばなければ可能性はある
30代くらいでも、まだまだ可能性はあります。
40代となると正社員は結構難しくなってきますが…(決してムリではありませんし、40代で代就職してる人も何人かみましたが)。
ただ、当然20代の頃と比べて、受け入れてくれる企業は大幅に減る傾向があります。
まあ、どこも「できるだけ若い人が欲しい」って思ってるだけで、他に良さそうな人がいなければ採用はされますけど。
若い人が欲しいのはわかりますが、これって婚活と一緒だと思うんですよね。
いい会社がいい人材を求めるのならばわかりますが、明らかなブラック企業や、ろくに強みも技術もない中小零細企業まで若い人を求めても、誰も来ませんよ。来てもすぐ転職します。
必然的に、30代の転職となるとブラックな業界、会社も狙っていく羽目になる可能性が高いです。
が、それでもいいなら可能性はあります。
まあ、今のバイト先もブラックかもしれませんしね…。
ブラック企業が多いのは覚悟すべき
ブラック企業となると、ブラックで有名な会社は当然求職者は避けますし、そもそも応募しない傾向にあります。
特に過労死を出し、大々的に報道されたような会社は、みんな避ける傾向にあります。
ニュースをあまり見ない、ネットもあまり見ない、リテラシーの低い人たちは知らずに受けるかも知れませんが。
いい会社だとみんな受けますが、会社側は当然若くていい人材をとろうとします。
他の応募者で適当な人材がいなければ、20代でなくてもいいと会社側が考えれば、受かる可能性はありますが、可能性は低いでしょう。
結局、貴方が受ける会社は、必然的に余り物のブラック企業求人の比率が高くなるのです。
これは覚悟しておかないといけません。
そもそも、仕事探しをする覚悟があるか?
そもそもですが…フリーター生活が長引いていたような方の場合、「正社員になったほうがいいのはわかっちゃいるが、行動に移せない」人が多いです。
多分、貴方はフリーターでいることで、うまくいっちゃってるんですよ。
責任ある仕事を任されずに済むとか、今の働きなれた職場から離れたくないとか。
人が選択をする場合、必ず目的があります。
そこに居続けるというのも、「何もしないでここに居る」という選択をしているので、選択の一つです。
正社員になって世間体を良くしたい!と本気の目的を持っている人は、もうさっさと既に就職しています。
ですが、そうでない貴方のような人は?多分世間体を良くしたい気持ちもあるんだと思いますが、「傷つきたくない」とか「新しい環境が怖いので避けたい」とかの目的のほうが強いです。
人は目的なしにはずっと同じ行動をとり続けることはありません。
ずっと続けると言うことは、本人の中で何かしら上手く行っているんです。
そこをまず変えて、現状を変える覚悟をしないと、なかなか先に進むことは難しいのではないでしょうか?
フリーターでも、お金を稼げばなんとかなる
とはいっても、30代中盤~後半くらいになってくると、流石に新しい環境への適応能力も下がってくると思います。
まあ、本人次第なんですけど。
こんなのプライドの問題だと思いますが、みんな年齢を重ねるごとに年下の後輩に威張り散らしたりしますから、どんどんプライドが高くなっていきます。
貴方もそういう傾向があるのであれば、新しい環境に行って一番下っ端からスタートするというのは結構厳しいかも知れません。
一応、フリーターのままでもお金さえ稼いで将来の不安を払拭するようにすれば、なんとかなりますが。
結局、全てはお金の問題なんです。
正社員のメリットを把握しておこう
正社員が恵まれているのは、
- 原則社会保険に入れて貰えること(ない会社もある)
- 昇給賞与があること(ない会社もある)
- 転職の際に職歴が評価されること(受ける会社次第)
- ローン審査が通りやすいこと
- 退職金が貰えること(貰えない会社も多い)
言ってみればこれくらいです。
言ってみれば、全てお金に関わってきます。
退職金は、もう今はない会社も多いですね。
前払いで月の給与に組み込んでたりとか。
でも…今は別にフリーターでも、社会保険に入れますからね。
制度的にはフルタイムで働いてるフリーターなら入れる義務があります。
貴方はフルタイムで働いているのに加入していないなら、会社側が社会保険料を払いたくないから違法に加入させていないのです。
正社員のメリットを書きましたが、これを満たしてない正社員も今の世の中多いんですよ。
いわゆる中小零細のブラック企業に多いですが。
社会保険なし、昇給賞与なしって会社もあります。
そういう会社だと当然給料も安いので、ローンの通りやすさもフリーターとほぼ変わらないでしょう……。
ていうか、ローン審査の際って、住宅ローンとかだと雇用形態に○をつけさせられる場面がありますが、別に正社員であることを証明する書類って公的に存在しないから、確かめようがないんですよね……。
単純に、給料と勤続年数とかを見られます。
契約社員とかだって、一般的には1~2年程度の有期雇用のはずが、最近は期間の定めなしの契約社員とかいう意味不明な感じの求人が増えてきてます。
ただ正社員雇いたくないだけだろ…。
正社員なら転職の際に職歴が評価される!ってのも、そんなの本気で信じてるヤツがいるなら頭がオメデタ過ぎますよ。
転職で受ける会社が、前職と関係ある会社なら評価されるでしょう。
でも全然関係なかったら?『とりあえずこの期間真面目に全然関係ない会社で働いてた人』程度の評価はしてくれますが、自社の業務に合うかわからないんですから、評価しようがないです。
それよりは、『非正規でも自社と似たような仕事をしてる会社』で働いていた人のほうが、積極的に採用したがるでしょう。ちょっと教えれば即戦力で使えるから。
できるだけ早く、行動の方針を決めて動き出したほうがいい
とにかくできるだけ早めに、これからどうするかを決めた方がいいと思います。
とりあえず求人をザッと目を通してみて、その業界はブラックかとか色々調べてみてください。
で、可能なら応募もしてみる。
自分にできそうな仕事が、あまりにも自分に勤まらなさそうだと思ったら、フリーターのままでいたほうが幸せかもしれません。
といっても、フルタイムで働いていて、月給20万くらいは稼いでいるフリーターであることが前提です。
薄給のフリーターだと、フリーターでいる意味が正直ないと思います。
まあまあ働いて月20万くらい稼げて、あとは自由なのがフリーターのいいところであって、そうでないならもっとマシな職場でフリーターしたほうがいいと思います。
時間の経つのはあっという間ですので、早めの決断と行動をおすすめします。
コメントを投稿するにはログインしてください。