
geralt / Pixabay
- フリーターで実家に住んでる!
- けど生活費ってどのくらい入れるべき?
- あんまり稼いでないからそんなに入れたくないんだけど…
とお悩みの、フリーターで実家にいくら入れるべきか?悩んでいる方のためのページです。
私も実家住まいフリーターやってた時期ありますので、気持ちはわかります。
「実家住まいなら家に金入れるのは常識!」みたいな風潮もありますし、まあ親のことを思えばお金を入れたほうがいいでしょう。
ですがこちらとしても、それほど稼ぎがないのでいくら入れたらいいのか?わからないですよね。
いくら入れて、これからどうすべきなのか?解説します。
⇒【手軽にできる】貧乏脱出には収入アップ!最適な副業をご紹介!
月収の20~30%くらい入れておけばOK
まあ、あなたの月収の20~30%くらい入れておけばいいと思います。
私は当時、コンビニバイトフリーターしてましたが、月収は12万円くらいでした。
その中から、毎月三万円くらい入れてましたね。
まあ稼ぎが低い月は2万円だったり、変動してましたが…。
せっかく実家にいるので、あんまりシビアに考えずに「まあこのくらい入れておけばいいかな」程度でいいと思いますよ。
たくさん入れるなら親は喜ぶかもしれませんが、その分あなたが貯金できなくなったら本末転倒ですし。
あんまり金額は気にしないほうがいいかもしれません。
特にこれから就職するつもりであれば、尚更バイトだけやってるというわけにもいかないでしょうし。
支払いをしてあげるだけでもOK

silviainiesta / Pixabay
或いは、金額相当の支払いをしてあげるだけでもいいかもしれません。
- 光熱費を払ってあげる
- 食費は全額出してあげる
- 通信費は全額出してあげる
などなど。
まあ結局、2~3万円くらいにはなる計算になるかもしれませんが。
というかそのくらいは出さないと不公平感が出ます。
まあ、買い出しなどの食費を出してあげて、たまに外食奢ってあげればそのほうが安く済むかもしれません。
裕福な親なら、それでそれ以上文句言ってこない可能性もありますし。
結局は、親と納得して合意できるか?の話ですからね。
これから就職にお金が必要なら、出世払いもあり
或いは、あなたもこれからずっとフリーターを続けるわけでもないでしょう。
これから就職活動をしたりもするかもしれません。
でしたら、これから就職活動で色々とお金がかかってくるはずです
- スーツ代
- クリーニング代
- 履歴書、証明写真代
- 交通費
などなど。
特に交通費がでかいですね、本社とかに最終面接で呼ばれると。
なので、あんまり家に大きな金額入れてる場合ではないかもしれません。
でしたら、出世払いにするというのも手段の一つです。
というか、親としては「家に入れる金なんて二の次でいいから、さっさと就職してほしい」と思ってると思います…。
でしたら、さっさと就職するために全力を注いだ法がいいでしょう。
というか、若いなら就職するために全力を注ぐべき

Unsplash / Pixabay
若いのであれば、正社員就職なんて全然狙えます!
今は人手不足の会社も多いので、比較的簡単に狙えますよ。
実は私、新卒で入った会社を半年で辞めて、二年間くらいフリーターやってた時期がありました。
それでも若かったので、何社か内定貰えましたけどね。
今も正社員で働いてますけど…。
で、やっぱり交通費などの費用は、結構かかってくるわけです。
ある程度の貯金がないと、結構苦しいと思います。
仮に仕事が見つかってからも、初任給が出るまでの生活費も残しておかないといけませんし。
ですので、就職を目指すのなら、そちらにお金を振り向けるべきです。
親もそれを望んでいるはずです。
いつまでも子供がフリーターですと、親も不安でしょう。
仮に正社員就職してくれれば親も近所に自慢ができますし。
どこに力をいれるか?は間違えないほうがいいと思います。
稼ぎが低いなら、副業をするのも手段の一つ
或いは、稼ぎが低すぎて家に入れるお金も苦しい!というのであれば。
副業をするというのも手段の一つです。
最近はネットで副業できる手段が確立されてきていますので、手軽に副業をすることができます。
これがかけもちのバイト副業だと、面倒なシフト調整とかがあって大変なんですよね…。
何より体力的に大変ですし、私の周りでもあんまり長続きしてる人は見たことないです。
ですがネット副業なら自分のペースでできますので、体力的にも楽だと思います。
何より、これで稼げるようになると独立してフリーランスを名乗ることもできるんですよ。
まあ不安定な身分ではありますが、不安ならば今のバイトを副業にすればいいわけで。
結構、「就職できないから独立した」みたいなネガティブな動機の人も汚多いですよ。
とりあえずは、手軽に始められるクラウドソーシングでもはじめてみたらどうでしょうか?
未経験でもできる記事作成だけでも、副業で月に数万円くらい稼いでいる人もザラにいますし。
私も月5万円くらいは、記事作成の副業で稼いでました。
軌道に乗って、これだけで独立してる人もいますので、頑張ってみるのも大いにアリです。
こちらのクラウドソーシングサイトは、大手で大企業なども利用してるので安心です。
雇われて働く以外のお金の稼ぎ方を知っておくと、会社から放り出されても選択肢が増えます。
年間20万円以内の副業なら申告の義務はありませんので、ちょっとやるくらいならバレないので大丈夫です。
最初はそんなに稼げないだろうし。
まとめ
家にお金をいくら入れるか?という問題は、全国のフリーターが頭を抱えていると思います。
まあ全く家にお金を入れていない人も多いみたいですが…。
しかし、若いのであれば十分正社員就職が狙えます。
家にお金をいくら入れるか?ということよりは、さっさと就職することを目指したほうがいいと思います。
結果的にそのほうがあなたの稼ぎは増えますし、そのまま実家に住み続けるのであれば、今よりも多くのお金を入れることができるようになります。
親も就職してくれれば喜ぶでしょうし、なにより安心します。
コメントを投稿するにはログインしてください。