
StockSnap / Pixabay
- フリーターで仕事が続かない!
- 数年持った会社は一社もない!
とお悩みの、「フリーターで仕事が続かない」と悩んでいる方のためのページです。
最近は潔くすぐに辞めてしまう人が多いので、あなたのような方も珍しくはないと思いますが…。
ですが仕事が長続きしないと、収入も安定しません。
無職の期間ができてしまうと、収入も途絶えてしまいますからね。
仕事を長続きさせて収入を安定させるためには、いったいどうしたら良いのでしょうか?
⇒【手軽にできる】貧乏脱出には収入アップ!最適な副業をご紹介!
フリーターのほうが扱いが悪い傾向が
正直、あなたのように「フリーターで仕事が長続きしない」というのもわかります。
と言いますのも、正社員だからといって仕事がきついとは限らず、最近は非正規雇用の方がきつい仕事も増えていますからね。
それに、一般的に非正規雇用の方が、扱いが悪い会社が多い気がします。
- 「お前らの代わりはいくらでもいるんだ!」
- 「誰でもできる単純作業なんだから、給料は上げないよ!」
- 「単純作業は、外人にやらせるからもういいよ!」
みたいな。
正社員となるとリストラや退職をしないと、ずっとその会社で働いていくことになります。
なので、会社も丁重に扱う傾向にあるんですね。
ですがフリーターなんていつ辞めるかわかりませんし、一般的に誰でもできるような単純作業やらせられる傾向にあります。
なのでフリーターは会社からの扱いも当然悪く、仕事が長続きしない傾向にあるのです。
私もこれまでに学生時代のバイトも含めれば、20社近い会社でバイトをしてきたことがありますが…。
1週間持たずに辞めた会社は結構ありますからね。
その反面、正社員では長続きしてます。
なので、「フリーターで仕事が長続きしない」といったからといって、必ずしも落ち込む必要ありません。
ブラックな業界ほど非正規率が高い
というか、単純にブラックな会社で働いていたから、長続きしなかった可能性があります。
ブラックな業界ほど、あなたのようなフリーター、つまり非正規雇用の人たちを使う傾向にありますからね。
そういった会社は、人を大切に扱わない傾向にあります。
- 「フリーターの代わりなんていくらでもいるんだ!」
- 「こんな単純作業に、高い給料払ってやってるんだ!」
- 「働かせていただけるだけありがたいと思え!」
こんなふうに考える上、傲慢な会社も多いのです。
なぜあなたがフリーターなんてしているのかわかりませんが、
- 「正社員になると責任が重くなるから…」
- 「フリーターは気楽だから…」
- 「正社員の仕事はキツいから…」
こんなふうに考えているのであれば、考えが間違ってるかもしれません。
正社員の仕事探したほうが、長続きするかもしれませんよ。
正社員を目指してみるのもアリ
幸い最近は、正社員の仕事がかなり見つかりやすくなってきています。
少子高齢化に伴って、日本人の平均年齢も45歳を超えてしまいました。
労働人口も減ってきたこともあって、有効求人倍率がバブル期の水準を超えるまでに回復して来ているのです。
正直、フリーターから正社員就職を目指すのであれば、今ほどのチャンスはありません。
…まぁこういうことを言うと、
- 「フリーター期間が長かったから、もう正社員になんてなれないよ」
- 「正社員になんて、なれるわけがないよ」
- 「職歴がボロボロだし、採用されるわけがないよ」
こんなふうに諦めてしまう人が多いのですが…。
今本当に人手不足で、若いというだけで正社員採用してくれる会社も多いです。
少子高齢化というのは、それほど深刻になって来ているのです。
騙されたと思って、今からでも就職活動してみましょう。
以前とは様変わりして、思いのほか簡単に内定をもらいやすくなっていると思います。
私の周りでも、40代のフリーターが正社員就職したりしていますからね。
誰かに相談してみるのも手段の一つ
ですがそんなこと言ったからといって、あなたが「よし!就職活動しよう!」みたいになるとはとても思えません。
1人だとどうしても、仕事を探すのなんてめんどくさいですから、動き出すのが遅いです。
- 「今みたいなクソな人生を変えたい!」
- 「就職して、まっとうな人生に戻りたい!」
と考えているのであれば、自分ひとりでやっても難しいかもしれません。
こういうときは、誰か他人を巻き込んだほうがよいのです。
とりあえず、就職の相談にでも行ってみたらどうでしょうか?
あなたのような若者のフリーターの就職の相談にのってくれる機関というのもありますし。
そうやって他人を巻き込んだほうが、サボりにくくなります。
ひとりでいるとだれも注意もしてくれませんから、どこまでもサボる傾向にありますからね。
具体的には、若者サポートステーションなどに通うのがいいのではないでしょうか?
私もフリーター期間があったときに、就職活動をしていた時にお世話になりました。
- あなたのような仕事が続かない方
- ニートや引きこもりのような方
- 働くことに悩みを抱える方全般
について相談に乗ってくれます。
面接の練習や仕事探しのアドバイスもしてもらえますので、一度気楽に行ってみるといいかもしれません。
→全国のサポステ(外部サイト)
体を鍛えて根性をつけてみるのもアリ
あるいはそもそも、「仕事が長続きしない」という人は、根性がない傾向にあります。
学生時代に体育会系の部活などで鍛えられた人は、きつい仕事への耐性もあったりしますが…。
そうでない人ほど、根性がなく、仕事が長続きしない傾向にある気がします。
「健全な魂は健全な肉体に宿る」といいますので、根性を叩き直すために、体を鍛えてみたらどうでしょうか?
- 毎日ジョギングをする
- 定期的に筋トレをする
- 何か格闘技を始めてみる
等々。
結局はそうやって自分を少しずつでも変えていかないと、今のような底辺を這いずる人生からは抜け出せないような気がします。
そうやって辛い思いをしておけば、仕事に対しても「この程度ならたいしたことないな」と思うことができますし。
「苦痛に慣れる」というのは、結構いいアプローチだと思います。
とりあえずネットで稼いでみるのもいいかも
あるいは、あなたのような仕事が長続きしない人ですと、収入も安定しない傾向にあります。
貯金の残高も少なくなってきている人が多いのではないでしょうか?
でしたら、とりあえずネットで稼いでみるというのも手段の1つです。
最近はネットでお金を稼ぐ手段が増えてきていますからね。
そうやって、とりあえずの生活費を確保したほうがいいと思います。
まぁとりあえずやってみて、「ネットでも稼げるんだ!」という実感が持てれば、さらに難しい稼ぎにもチャレンジしていけると思います。
そうすれば就職を目指さなくても、ネットで稼いでそれだけで食っていって自営業になることもできるかもしれませんし。
「自分って社会不適合者かも」という自覚がある人であれば、こちらの道を目指したほうがいいかもしれません。
就職しても、長続きしないかもしれませんからね…。
⇒【手軽にできる】貧乏脱出には収入アップ!最適な副業をご紹介!
まとめ
最近はあなたのように仕事が長続きしない人も、珍しいものではありませんが…。
どこかで自分を変えて収まるところに収まらないと、ずっとこのままだと思います。
今はまだ若いからいいかもしれませんが、このまま年をとっていってしまったら、次第に働くのも余計に億劫になり、生活保護予備軍になってしまうかもしれませんし。
今のような生き方をして下を向いて生きていきたくないのであれば、今のうちに何らかのアクションを起こしたほうが良いでしょう。
コメントを投稿するにはログインしてください。