- フリーターだけど1人暮らししたい!
- でも給料安いからできるか不安!
そういった悩みをお持ちの方は今のご時世珍しくないと思います。
フリーターとなるとやはり収入が低い傾向にありますからね。
正社員などに比べてボーナスもありませんし。
無理に1人暮らしをしても家賃が払えずに滞納してしまうと、借金をするはめになってしまいますからね。
ですがそろそろ1人暮らしを始めて独り立ちしたいのかもしれません。
この記事ではフリーターが1人暮らしを成功させるためのポイントについてまとめてみました。
⇒【手軽にできる】貧乏脱出には収入アップ!最適な副業をご紹介!
薄給フリーターでも一人暮らししたい人は多い
あなたのように給料の安いフリーターの方でも、1人暮らしをしたいと考える方は多いです。
フリーターだろうが正社員だろうが、そこそこの歳になったら独り立ちしていきたいと考えるのは自然な感情ですからね。
ネットなどを見てみても、
- 月収15万のフリーターなんだけど1人暮らししたいわ…。そろそろ実家暮らしもきつくなってきた。
- フリーターなんだけど1人暮らしってできるかな?入居の審査で落ちそうな気もするんだが…
- 俺フリーターだけど1人暮らししてるよ。まぁ家賃は安いけどね。
こういった意見が散見されます。
フリーターでもなんとか身の丈に合った生活をするのであれば、1人暮らしは可能です。
ただ給料が安い傾向にあるのは確かですので、結構ギリギリの生活になってしまうかもしれませんが…。
フリーターでも収入あるので審査は通るが…
フリーターの方でも人暮らしすることは十分に可能です。
一応収入はありますので、審査は通ります。
まあよほど家賃が高い物件ですと、厳しいと思いますが…。
今の月収に見合った家賃の物件であれば、十分入居は可能です。
特に最近は空き家率も増えてきていますし、入居者が集まらないアパートも増えてきていますからね。
フリーターが4割もいる世の中ですし、選り好みしていては満室にすることはできません。
というか最近は保証会社にお金を払って保証人になってもらう形が増えてきています。
つまりお金さえあれば、何とかなるんですね。
ただ審査の際に貯金がないとダメだったりするケースはあるようですが、これも保証会社の方針によります。
給料低いフリーターは絶対格安物件にすべき!
フリーターの方でも1人暮らしをすることは十分に可能ではありますが…。
やはりフリーターの方となると給料が安い傾向にあるのは確かです。
色々な統計を見てみても、フリーターの方の平均月収は10万円から15万円ぐらいで決して高いとは言えませんし。
給料が安いフリーターの方は絶対に格安物件に入居すべきです。
できれば月2万円台とかの激安アパートに入居できるとかなり生活にゆとりが持てます。
最近は東京などの都会でも郊外であれば、単身用ワンルームが2万円台からあったりしますね。
激安物件に関しては地方でもそこまで安くなかったりしますね。
まぁ高くても月4万円以下に抑えられれば、給料の低いフリーターでもなんとか暮らせると思います。
ここであれこれ条件もつけたり見栄を張って家賃の高い物件に入ってしまうと、本当に生活ができなくなってしまいます。
家賃の低い事故物件を探す手も
フリーターの方が1人暮らしをするにおいては、家賃が低い物件を探すのが一番ですが…。
それには事故物件を探すと良いかもしれません。
事故物件というのは、その物件の入居者が死んだ物件です。
死因は自殺なのか病死なのか孤独死なのかは分かりませんが、いわくつきの物件なので、次の人に貸す時に説明の義務が生じるわけです。
そこで1年間誰かが進めば次の人には説明をする義務が無くなるんです。
そのために家賃がかなり低く抑えられているケースが多いです。
事故物件ならばワンランク二ランク上ぐらいの条件でもかなり安く借りることができます。
給料低いなら副業も検討
あとはフリーターとは言いましても、稼ぎが低い方ばかりとは限りません。
私の知り合いのフリーターは仕事を三つ掛け持ちして月に40万円ぐらい稼いでいますし。
フリーターですと働いた分の時給はちゃんともらえる傾向にありますから、労働時間を増やせばその分稼げる傾向にあります。
なので、給料が低い場合は副業を検討するというのも手段の一つです。
幸い最近はネットでできる手軽な副業なども増えてきていますし、稼ぎが上がればその分いい物件に入居しやすくなりますよね。
貯金もできればかなり入居もスムーズにいきます。
こちらで色々と稼ぐ方法を紹介していますので、参考にしてください。
⇒【手軽にできる】貧乏脱出には収入アップ!最適な副業をご紹介!
固定費の低いシェアハウスを探す手も
フリーターですと、やはり安い物件を探すのが一番ですね。
それには固定費の安いシェアハウスを探すのも手段の一つです。
シェアハウスであれば、月の料金に水道光熱費や食費まで含まれているというケースはあります。
まぁなかなかコミュ障の方ですと、生活が結構苦痛かもしれませんが…。
探せば、かなり安いシェアハウスありますね。
フリーターで給料が安いのであれば、こういった物件を探してみるのが良いかもしれません。
フリーターの収入でも空き家なら格安で借りれる
フリーターの方となると収入が低いので、あまり良い物件は借りられない傾向にあります。
ですがフリーターの方の収入でも空き家ならば格安で借りられる可能性があります。
最近は少子高齢化による人口減少によって空き家が急増してきているんです。
特に地方ほど過疎化で人がいなくなってきていますので、本当に空き家だらけになってきています。
そろそろ空き家率も20%に届きそうなところまで上がってきていますからね。
ただこういった物件は不動産会社も扱わない傾向にありますので、空き家の所有者と個別に交渉する必要はありますが…。
安い物件ですと、年間2万円とか3万とかそのぐらいの格安で借りられるケースも珍しくありません。
人が住まなくなってしまうと、家の痛みも早くなってしまいますし。
住んでいれば草刈りなどもやってくれるでしょうから、最低限のメンテナンスが期待できます。
格安でも誰かに貸した方がいいんですね。
知り合いなどに空き家を持て余している人がいるのであれば、話を持ちかけてみるのも良いかもしれません。
工場派遣で寮付きの仕事を探す手も
あとはフリーターの方はやはりお金が無い傾向にありますので、普通に考えれば
- フリーターで1人暮らしなんて破綻するからやめとけ!
- 実家で金貯めた方がいいんじゃないの?
- 正社員になった方がいいよ!
こんなこと言われるに決まっています。
ただフリーターなどの非正規雇用の方でも、格安あるいは無料の物件を探すことは可能です。
オススメなのは工場派遣や期間工などの仕事に就くことですね。
こういった仕事であれば、寮が提供されていて格安や無料で寮に入れる仕事もあります。
結構家を追い出されたフリーターやニートの方などが、こういった仕事で住処を確保するというのはよくあるパターンです。
赴任手当などの支度金が出る会社も多いので、こういった仕事で独り立ちするのも良いかもしれません。
満了金なども出ますので、かなりまとまった金額を手にして貯金をすることもできます。
今は仕事多いので正社員になり独り立ちすべき
フリーターの方でも1人暮らし自体は可能なのですが、やはり給料が安い傾向にあるのは事実です。
掛け持ちしていて余程稼ぎが多いのであれば別ですが、手取り10万円前後とかのフリーターの方ですと、無理に1人暮らしをするとかなり厳しくなってしまうでしょう。
しかし最近は有効求人倍率も高く仕事もたくさんある傾向にあります。
今ならばフリーターからでも普通に正社員になりやすい傾向にありますので、今のうちに正社員になって独り立ちしておくと良いかもしれません。
正社員であれば、住宅手当が出たり寮があったりしますしボーナスなども出ますので、今よりもかなり収入が安定するはずです。
今のうちに動いておくと良いかもしれません。
⇒【給料安い】ワーキングプア脱出!待遇のいい会社に行く具体的な方法!
まとめ
フリーターの方でも1人暮らしをするのは可能です。
ですがやはり給料が低い傾向にあるのは事実ですし、無理に1人暮らしを始めるとカツカツ生活で貯金も出来なくなってしまいます。
特にフリーターとなると雇用も安定していない傾向にありますから、貯金ができないと本当に死活問題です。
まぁ今は仕事は多いので今のうちにもっとマシな会社の正社員になっておいた方がいいと思います。
そうすればもっとお金も稼げますし、住宅手当なども出たりしますし。
やはりそろそろフリーターなんて足を洗って、正社員になって独り立ちした方がいいのではないでしょうか?