母子家庭だから金がない!?生活を楽にするには?

Unsplash / Pixabay

 

このサイトに「母子家庭 金がない」というキーワードでアクセスがありました。

今回はこれについて答えていこうと思います。

 

養育費は貰っている?

元旦那と養育費の話をしていないなら、請求してしまうのもありです。

子供の権利ですので。

 

ただ、最近は男性もワーキングプアが増えていますので、なかなか払って貰えないのが現状のようです。

確か、七割くらいしか養育費を貰えていないはずです。

 

多分子供の親権でもめたと思いますが、男性はよほどのことがないと親権取れませんので、「何で子供貰えないのに金だけ払わなくてはいけないんだ!」と思っているはずです。

 

強引に差し押さえする手もありますが、相手としては金出す以上子供に定期的に会わせることを要求してきます。

まあ金出すんだから当たり前ですが…。

 

あんまり無理に取ろうとすると、相手もヤケクソになって失踪することもあります。

 

児童扶養手当は受けているか

母子家庭なら、たいていの人が貰えます。

満額出れば子供一人だと月四万くらい貰えます。

 

ただ、収入によって減額されてしまいますが、金がない現状ではかなりありがたいでしょう。

まだ貰っていないのであれば、役所に相談に行くといいでしょう。

 

生活保護は受けれる?

母子家庭となると、普通の人よりは家庭事情が考慮されて受けやすいとは思うのですが…。

まあ、普通に役所に相談に行ったら体よく追い返されると思います、やはり。

 

生活保護を受けなければならないほど生活が苦しいなら、法テラスか生活保護相談を受け付けているNPO団体に相談したほうがいいかもしれません。

生活困窮者を毎日相手にしている人のほうが詳しいですし、親身になって話を聞いてくれます。

 

役所の人間だと水際の作戦で本当に困っている人まで追い返すようにしているらしいので、相談に行っても無駄だと思います。

人権侵害な暴言を吐かれた人もいるようですし。

 

自力で稼ぐなら

自力で稼いでいくなら、副業か転職は必須だと思います。

既に目一杯働いている人はこれ以上働くのはきついですし、少しずつ転職活動をはじめて、もう少し待遇のいい仕事を探すべきかもしれません。

 

自宅でもできる副業をこちらで紹介していますので、参考にしてください。

⇒【手軽にできる】貧乏脱出には収入アップ!最適な副業をご紹介!

 

ただ、やはりあんまり長時間働くと、お金は稼げますが、体がもちません。

なかなか転職活動の時間もとれないと思いますが、少しずつでいいからもっと給料のいい仕事を探したほうがいいです。

 

でないとそう遠くないうちに倒れてしまうかもしれませんし、いくら頑張っても良くなる見込みのない毎日では、心が折れてしまいます。

 

正社員を目指す?

今正社員で働けている方はいいのですが、そうでないなら正社員を目指したほうがいいかもしれません。

或いは待遇のいい会社の契約社員や派遣社員ならいいと思います。

 

が、時給があまりよくないパートだけですと、よくても手取り15万もいかないと思います。

正社員になればボーナス出ますから、今より生活は上向くはずです。

 

子供が小さくても、なんとか両親に頼めたりしませんか?

ただ、女性が正社員になりやすい仕事となると、限られてきます。

 

医療福祉系の仕事なら女性でも正社員になりやすいですが、まあ一番なりやすいのは介護職だと思います。

 

ハローワークで募集している職業訓練を受ければ、生活費を貰いながら介護の資格が取れるコースもあるので、探してみてください。

 

このままいくと…

このままですと、子供が大きくなると更にお金がかかるかもしれませんし、結構ジリ貧だと思います。

貯金もほぼないでしょうし…。

 

そういう状態だと、何か突然の出費があると借金する羽目になり、生活が更にきつくなります。

今のうちに、なにかしら手を打っておいたほうがいいでしょう。

 

テキストのコピーはできません。