※このページはアフィリエイト広告で商品・サービスを紹介しています。

貧乏だから親の介護が不安!お金がないことが原因の共倒れを防ぐには?

 

  • 貧乏だから親の介護が不安!
  • 親は資産もなく国民年金しかないし…
  • このままじゃ共倒れになりかねない!

最近は親の介護が社会問題になっていますから、そういった方も多いと思います。

 

既に介護に突入している人たちの話を聞くと、絶望的な話も聞こえてきますからね…。

実際私の周りでも、介護でうつになったような人や、仕事を辞めざるを得なかった人もいます。

特に一人っ子などですと、結婚を諦めざるを得ないような人もいますね…。

一体どうしたらいいのでしょうか?

⇒あなたの転職市場価値、診断します!【ミイダス】

 

介護離職者は増加!年間10万人以上!

最近は貧乏で施設にも入れられず、介護離職する人が増えてきています!

その数なんと年間10万人以上で、予備軍はその何倍かいると言われています。

団塊の世代のほとんどが75歳以上を迎える2025年には、更に増えていくと予想されています…。

 

最近はどこの施設も空きがなく、なかなか施設に入れるのも難しいですからね…。

有料老人ホームなどは、数百万~一千万円を越える入居一時金が必要なこともザラにありますし。

政府も在宅介護を推進していく方針ですし、これから更に厳しくなっていくのでは…。

 

お金がある人ならばいいですが、親子共々貧乏では、共倒れになりかねません。

実際共倒れになってやむを得ず親を殺した…みたいな事件も結構ありますしね。

それで介護してた子供のほうも自殺したりしてますし。

他人事ではないのです。

 

働けるうちに親に介護費用を稼がせる

親も貧乏なのかもしれませんが、まだ動ける年齢なのかもしれません。

でしたら働けるうちに親に働いてもらい、介護費用を稼がせましょう。

でないとあなたが負担する羽目になります。

 

まぁ厚生年金を結構貰ってるなら、働いて貯金を毎月いくらか貯めて貰うだけでもだいぶ助かると思うんですが。

ただ厚生年金の平均額は月14万とか言われてますが、現役時代の給料に応じて掛け金が変わるので、実際はそんなに貰えていない人も多いです。

厚生年金ならまだいいですが、国民年金だと満額納めても月6万円ちょっと、実際の平均額は月5万円くらいと言われていますからね。

こんな金額では、施設に入居させることは厳しいでしょう。

 

安い特養なら視野に入ってきますが、今は特養なんてどこも数百人待ちとかですし…。

地方の有料老人ホームやグループホームなら、比較的安く入居することも可能です。

まだ親が動けるうちに働かせて、介護費用を貯めさせたほうがいいでしょう。

今はどこも人手不足ですから、パートくらいは見つかると思います。

実際働いてる高齢者多いし。

 

今のうちに在宅勤務可能な会社に転職もアリ

或いは、最近は在宅勤務が可能な会社も増えてきています。

介護離職リスクを減らすには、そういったフレキシブルな働き方ができる会社に移っておいた方がいいかもしれません。

親の介護と仕事の両立も可能になってきますからね。

 

まぁこんなのせずとも施設に入れられるならそれに越したことはありませんが…。

貧乏ですと年金も貯金もほぼなく、なかなか厳しいのかもしれません。

在宅介護せざるを得なくなっても、在宅勤務可能な会社ならそのまま働ける可能性があります。

これからはVRなども普及して「VR出社」などもできるようになるかもしれませんし、そういった在宅勤務ができるエンジニアやデスクワーク系の仕事に転職も手段の一つです。

こちらでそういったいい会社に入る方法なども紹介していますので、参考にしてください。

⇒あなたの転職市場価値、診断します!【ミイダス】

 

副業で収入の上積みを図ったり、在宅ワークを模索

あとはあなたも親も貧乏な方ですと、そもそもお金がなくて詰む可能性があります。

お金があれば生き残れますが、貧乏でお金がないと本気で死にます。

最近は生活保護も審査が厳しくなってきていますし、実際介護が必要な親子が生活保護を受けられず、自宅で餓死…なんて事件も起きていますし。

なので稼げるうちに稼いでおいた方がいいかもしれません。

 

幸い今はネットでも手軽にできる副業なども増えてきています。

こういった手段で稼ぎを増やし、収入の上積みを図った方がいいかもしれません。

いざ親の介護が始まって、しかも介護離職なんてしてしまうと、どんどん貯金も減っていくでしょう。

最初は失業保険が出るのでなんとかなるでしょうが、せいぜい三ヶ月とか半年くらいしか貰えませんからね。

こういった手段で稼げるようになっておけば、家でも働けますし貯金もできると思います。

⇒【手軽にできる】貧乏脱出には収入アップ!最適な副業をご紹介!

 

親にそれなりの年金があれば、施設入居も検討

或いは、いくら貧乏とは言いましても、親に多少の年金くらいはあるでしょう。

国民年金でも満額納めていれば月6万円くらいは貰えますし、平均では国民年金でも月5万円くらいは貰えます。

なので、施設入居も検討したほうがいいかもしれません。

特養なら比較的安く済みますね。

月10万円以下で済む場合が多いです。

 

ただどこも空き待ちで難しいですが…。

地域差もあるので、お住まいの都道府県によっては入りやすい場合もあります。

あとは田舎なら有料老人ホームも比較的安く入れます。

安い施設ですと、入居一時金無しで月10万~15万円くらいで入れる施設もあります。

当然東京などの都会は地価も人件費も高いので無理ですが、田舎のほうになると安くなっていきます。

年金があればほとんどまかなえる場合もありますし、足りなくても施設に入れればあなたがフルタイムで働けるので、なんとかなるかもしれません。

 

結婚したいなら早めにしておいたほうがいいかも…

親の介護が始まってしまうと、結婚どころではなくなってしまいます。

相手にもまず敬遠されてしまうと思いますからね…。

「要介護の親がいるんだ」なんて言ったら、まず敬遠されます。

「介護押しつける気だろ!」と警戒されますからね。

まぁ実際その通りになるでしょうし…。

 

なので、今独身で結婚したいのであれば今のうちに結婚しておいたほうがいいかもしれません。

親の介護が終わる頃には、もう結婚が厳しい年齢になっているかもしれませんし…。

ただ、この高齢化社会ですから、なまじ結婚してしまうと義両親の介護もあなたに降りかかってくる可能性もありますが…。

これは男女双方にありうるリスクです。

 

一昔前なら、嫁を専業主婦にして介護を押しつける…みたいな感じだったみたいですが…。

今は男性だけの稼ぎでは厳しいでしょうし、「お互いの親はそれぞれでみよう」みたいな人も増えてきてるので、結構厳しいかもしれませんね…。

まぁ、よく考えた方がいいかもしれません。

 

どうしても無理そうなら、見捨てる覚悟も必要かも…

残念ですが、どうしようもなく貧乏だったらもう手に負えないと思います。

最悪の場合、見捨てる覚悟も必要になってくると思います…。

最近はそういった介護放棄が増えてるんですよ。

同居してると生活保護も通りにくいですし。

これから更に老人が増え、社会補償費も増大しますから、生活保護も受けられるかわかりません。

 

本当に最悪の場合、黙って見捨てて、保護責任者遺棄で捕まることも想定しておいたほうがいいかもしれません。

多分情状酌量もみとめられる可能性がありますから、重罪になることもないでしょう。

「親を見捨てるなんて!」って言う人が多いですが、本当に在宅介護とか地獄ですよ。

知り合いにそれで鬱病になった人もいますし。

介護離職しちゃうと、親の介護が終わっても社会復帰はかなり厳しいですからね…。

最悪の場合は想定しておきましょう。

 

まとめ

貧乏ですと、親の介護で共倒れになるような人もいますね…。

これから人口の多い団塊世代が更に後期高齢者になっていきますから、更に増えると思いますが…。

国の財源も厳しいですし、個人の自助努力でなんとか対策していかないと厳しいかもしれません。

 

幸い今は仕事多いので、今のうちに在宅勤務がある会社に行ったり、給料が高い会社に行って稼いでおくのも手段の一つです。

お金があれば生き残れますからね。

 

PR

貧乏脱出したいけど、どうしたらいいか分からない!

そういった悩みをお持ちの方は今のご時世かなり多いです。

特に最近はワーキングプアの方も多く、大変な仕事をしても給料が上がらないと嘆いている方が多いのではないでしょうか?

 

「貧乏脱出したいけど、どうしたらいいかわからない!」という方は、自分の転職市場価値を診断してみるのがお勧めです!

幸い最近は、転職希望者と企業側の求人データ、過去の転職者のデータから、転職市場価値を診断できる転職アプリが出てきています。

登録するだけでもオファーがくるので、待ちの転職活動もしやすいのがポイントです。

MIIDAS

⇒あなたの転職市場価値、診断します!【ミイダス】

貧乏生活
binbouをフォローする
ワーキングプア脱出!収入を上げ貧乏を脱出する方法【ワーキングプア.com】
テキストのコピーはできません。