- 周りに貧乏自慢する人がいる!
- そういった人の心理や付き合い方が知りたい!
そういった悩みをお持ちの方は珍しくないかもしれません。
特に最近は全体の約3割が貯金ゼロ世帯ということもありますし。
ワーキングプアの方が増えてきています。
貧乏の方も増えてきているんですね。
みっともないのでそういったことは隠せば、良いのですが俺は凄いんだとばかりに貧乏自慢をしてくる方もいらっしゃいますし。
なかなか理解できないことだと思いますが…。
この記事ではそういった貧乏自慢をしてくる人の心理とうまい付き合い方や対処法についてまとめてみました。
⇒【手軽にできる】貧乏脱出には収入アップ!最適な副業をご紹介!
貧乏自慢をする人は自分は貧乏生き抜いてすごいと思っている
そういった貧乏自慢をする人というのは、自分は貧乏生き抜いてすごいと思っています。
つまりは貧乏時代の武勇伝を語ることで
- お前よりすごいんだ
- 俺は偉いんだ
- 貧乏を生き抜いたんだからすごいんだ
ということをアピールしたいんです。
実際貧乏自慢する人というのは、そういった傾向にあると思います。
確かにお笑い芸人などの貧乏エピソードなどを聞いていると、ちょっと人には真似できないような物凄い武勇伝だったりしますし。
言っている本人としてはそんな貧乏時代を生き抜いたんだから俺は凄いんだということなのでしょう。
ただ本当に極貧お笑い芸人レベルのエピソードだったら面白いんですけど大抵の1般人の貧乏エピソードなんてそこまでではありませんからね。
大抵話を持っていたり大げさな話だったりしますし。
あまり参考にもならない面白くない話だったりしますし。
貧乏自慢をする人は貧乏な自分を肯定したい
そういった貧乏自慢をする人というのは、現在進行形で貧乏なケースも多いです。
貧乏自慢なんてするのは貧乏な自分を肯定したいという心理の表れですよ。
貧乏なんて決して褒められたものではありませんし。
そんなに貧乏だったらもっと掛け持ちしたり転職したりしてても収入を上げろよと思いますけど、そういったことはせずにただただ貧乏で節約生活をすることで乗り切りたいんです。
個人的にはちょっと貧乏や節約生活をして月1万円浮かすよりは副業で1日だけでも単発バイトすれば1万円ぐらい今は稼げますからね。
その分働けばいいと思うんですがこういった人は貧乏な人というのが怠け者な人も多いのでなかなかそういった手段は選ばない傾向にあります。
なので、貧乏自慢教え貧乏な自分を肯定したいと思っています。
昔貧乏だった人は昔の貧乏な自分を肯定したいという心理の表れでしょう。
貧乏自慢をする人は金持ちよりも偉いと考えている
そういった貧乏自慢をする人というのは、金持ちよりも偉いと考えています。
大体貧乏でもたくましく生きている自分は偉いと考えているから貧乏自慢なんてするわけですし。
こういった人は金持ちは死ね金持ちより貧乏人の方が心は美しい製品は尊いなどと考えています。
決してそんなことはなく金持ちの人の方が余裕があったり人格が高潔だったりすることも多いのですがまあ昔の日本のドラマなどでありがちな話ですよね。
貧乏でも心が清いとか製品は尊いとかお金がなくても清廉潔白の方がいいとかそういった価値観に毒されているのかもしれません。
実際は金持ちの人の方が通勤ごをたくさん納めていますし。
みんなのためになっていて偉いんですがなぜか無意味に金持ちを敵視していて金持ちよりも貧乏な自分の方が偉いんだと謎の価値観を持っていたりします。
貧乏自慢をする人の話を聞いてあげると効果的
そういった貧乏自慢をする人というのは、今の御時世珍しくありません。
最近本当に貯金がない人も増えてきていますし。
ワーキングプアの方も増えていますからね。
そういった貧乏自慢をする人に対してはその自慢話を聞いてあげると効果的です。
そういった貧乏自慢をする人というのは、その貧乏だった頃の武勇伝を聞かせたいと考えていますからね。
もしかしたら中には使える節約術や生活の知恵などが引き出せるかもしれませんし。
貧乏自慢なんてする人はほぼほぼ話すことが好きなので、きいてもいないことをベラベラ喋ってくれます。
それ情報が聞けるんであれば、別にただですし。
聞いてあげるのもいいかもしれません。
そういった話好きな人というのは、話を聞いてあげるだけで勝手に自分の話を聞いてくれるいい人と解釈して仲良くなれたりしますし。
味方になってくれるケースも多いです。
貧乏自慢をする人はには転職や副業を勧めてあげるといいかも
そういった貧乏自慢をする人というのも多いとは思いますが…。
現在進行形でその人は貧乏なのでしょうか?
身近にそういった人がいて貧乏アピールにうんざりしているのであれば、もっとその人の収入が上がるように手助けしてあげた方がいいかもしれません。
具体的には転職や副業を勧めてあげることですね。
幸い最近は有効求人倍率も高く良い会社にも行きやすくなってきていますし。
最近はネットの副業なども充実してきていますので、本人次第で今よりも収入を上げて貧乏を脱出していくことは充分に可能なんです。
知り合いに社長や会社の役員などがいたらこれを紹介してあげたりしてもいいですし。
そうやって収入が上がって貧乏から脱出することができれば貧乏自慢をすることもなくなるでしょう。
⇒【手軽にできる】貧乏脱出には収入アップ!最適な副業をご紹介!
⇒【給料安い】ワーキングプア脱出!待遇のいい会社に行く具体的な方法!
貧乏自慢をしてくる人が多い職場からは転職も検討
そういった貧乏自慢をしてくる人も多いとは思うのですが…。
友達や近所の人でしたら、あまり会わなければ済む話なのですがこれが職場となると話が変わってきます。
最近はワーキングプアの給料しかくれないような会社も増えてきていますし。
そういった会社ですと、給料が低いので必然的に貧乏にならざるを得ません。
貧乏自慢のひとつもしたくなってくるんですね。
その場合はあなたもワーキングプアで給料が低い可能性もありますが…。
そういったあまり良くない環境に努めているのであれば、早めに転職を検討した方が良いかもしれません。
幸い今は有効求人倍率も高く転職はかなりしやすくなってきていますし。
そんな貧乏自慢してくる人ばかりの職場で務めていたらこちらも収入を上げる意欲がなくなり手に交われば赤くなってきますからね。
環境が悪い場合は今のうちに環境を変えておくのが良いかもしれません。
⇒【給料安い】ワーキングプア脱出!待遇のいい会社に行く具体的な方法!
まとめ
そういった貧乏自慢をしてくる人というのも多いと思うのですが…。
あまりにそんな貧乏自慢なんて誇れることでもないようなことを言ってくる人と接していると、こちらまでネガティブになってきますし。
そもそも貧乏なんて恥だと思いますし。
もっとお金を稼げるように努力した方が良いのでは…。
まぁそういった人ばかりの会社に勤めているのであれば、早めに転職も検討した方がいいかもしれませんね。
貧乏自慢してくる人がいる会社なんてワーキングプア給料しかくれないんでしょうし。
あるいは友達や近所の人であれば、ちょっと距離を置いたりしていった方がいいかもしれません。