
geralt / Pixabay
- 物価高で値上げがきつい!
- 給料も上がらない…
- このままじゃ生活できない!
とお悩みの、物価高で値上げが生活を圧迫してきつい方のためのページです。
最近は何でも値上げしてきていますからね…。
給料も上がらないのに出費だけは増える一方です。
今の給料だけでは生活できない方も増えてきているのではないでしょうか?
ですが、生活がきついままにしておくといつか家計が破綻してしまいます。
何とかするための方法をまとめてみました。
⇒【手軽にできる】貧乏脱出には収入アップ!最適な副業をご紹介!
なくても困らない物は買わない
普段購入しているものの中で、必ず無駄なものもあるはずです。
極力、なくても困らないものは買わないようにしましょう。
- 毎日買っているペットボトルのお茶
- 近場に行くのに車を使う
- 食材があるのに自炊しない
などなど。
よほどストイックにやっている人じゃないと、かなり家計のムダあるはずです。
そういったものを少しずつ削っていきましょう。
惰性で買っている物をやめる

geralt / Pixabay
毎日、惰性で買っている出費もあるのではないでしょうか?
- なんとなく買っているガム
- 出社したらまず飲む朝一のコーヒー
- おやつで買っているお菓子
等々。
こういったものは、毎日必ず出てくる出費です。
1日100円でも、1ヶ月ですと3000円ですからね。
長期的に見ると結構でかいです。
年間だと3万六千円ですから。
ジュースやコーヒーなどは痛いですね。
会社には水筒持参しましょう。
コンビニで買い物しない
極力、コンビニで買い物するのはやめましょう。
安いプライベートブランドのやつならまだいいですが、定価以上のものを買うためにするのはやめましょう。
大抵のものは、スーパーの特売で買ったほうが安いです。
- カップラーメン
- ジュース
- 惣菜
等々。
これらは、スーパーにいったほうが大抵安いですから。
一品あたり、数十円ぐらい違ってくることもあります。
ネットで副業する

geralt / Pixabay
そんなに生活がきついのであれば、いっそのこと副業するというのも手段の一つです。
最近は、ネットで手軽に副業できる時代ですからね。
とりあえず、ポイントサイトを使えば、一時的に数万円~10万円程度であれば稼げます。
継続的に稼ぐのは難しいですが、ポイントサイトに登録して無料口座開設や無料会員登録などを行えば、お金を稼げます。
私も以前貧乏生活をしていた時、このポイントサイトに助けられ命をつなぐことができました。
こちらのポイントサイトなら、案件数も多く、ポイントも貯まりやすいのでお勧めです。
何万円かでも稼げれば、少しは生活が楽になると思います。
外食を控える
一番きついのは、外食ですね。
これが習慣になっている人は、なかなかお金がたまりません。
こういうのは、無意識に習慣化してしまっている人が多いと思います。
- 会社の昼休みに外食をする
- 週末ショッピングに行ったら外食をする
- いいことがあるたびに外食をする
等々。
特に毎週末外出していると、必然的に外食をするはめになってしまいます。
週末は家にいろとは言いませんが、あまり外出しすぎるのも考えものです。
ガソリンは値引きされるカードで一括払い

Free-Photos / Pixabay
ガソリンは、クレジットカードを使うと値引きされるカードが多いです。
普通のガソリンスタンドの会員価格ですと、マイナス1円とかマイナス2円ぐらいですが、クレジットカード割引なら、マイナス5円以上は普通です。
都会に住んでいる方は、車を持っていない人が多いので当てはまりませんが…。
田舎にいる人は、通勤や遊びに行くのに、毎日のように車に乗りますからね。
こういった払い方を一回変えてみるだけで、全然違ってくるんです。
毎日使う物は、業務スーパーで買い溜め
買いだめについては、賛否両論ありますが…。
極力、業務スーパーなどの、量が多いものをまとめ買いしておくとよいでしょう。
そのほうが、スーパーで売っている小分けされているものよりだいぶ安いです。
鶏肉2キロが700円とかで売ってますからね。
野菜もどこから仕入れてくるのか、普通のスーパーより安いことが多いです。
「教務スーパー」と歌ってはいますが、普通に個人のお客さんも利用できますよ。
私も月に何回か買い物に行きますし。
まとめ
これから値上げが増えることはあっても、値下げされることはなかなかないでしょうね…。
政治や経済の流れが、インフレ傾向に触れていますから。
食料品を作っているメーカーなども、これまでかなり価格を安く抑えてきたので、この機会に値上げをしたいんです。
結構こじつけみたいな値上げも多いですよね。
ですが値上げがないことには我々の給料も上がりません。
なんとか対応していくしかないでしょう。
コメントを投稿するにはログインしてください。