- バイトなのに社員扱いされてる!
- 給料は正社員より低いのに!
- 給料安いくせに責任だけ重い!やってられない!
そういった悩みをお持ちの、バイトなのに社員並の扱いをされている方のためのページです。
最近はアルバイトなどの非正規雇用が増えており、職場での存在感がかなり大きくなっています。
業界によってはほとんどバイトやパートなどの非正規雇用で回しているところも多いですからね…。
我が国の非正規雇用は約4割を突破してしまいましたし、バイトなのに社員扱いされている人も多いと思います。
一体どうしたらいいのでしょうか?
最近はバイトでも責任ある仕事をさせてコキ使う傾向に!
最近は会社が甘えてきているのか、バイトにも社員並の仕事をさせてくる傾向にあります。
いいことなのか不明ですが、バイトなどの非正規雇用労働者にも、責任ある仕事を任せる傾向にあります。
よく「バイトなどの非正規は責任ある仕事を任せてもらえず、職歴にならない」とか言われますが…。
正社員だろうがそのへんはあんまり関係ないですし、安く使えるなら企業はそちらを選択します。
というか、今の会社って本当に「人件費=コスト」としか考えてないですから、正社員だろうがバイトだろうがどうでもいいんですよ。
仕事こなしてくれりゃ構わないわけです。
しかもできるだけ安く。
昔は「バイトなんかに責任ある仕事を任せられない」とか言われてましたが、そんなしっかりした会社も減ってしまいましたね…。
飲食店や小売店などの単純労働のほうが、バイトにも社員並の扱いをしてくる傾向にあります。
ですが事務職やエンジニアなどのホワイトカラー系の仕事でも最近はそういう傾向にありますし、「バイトで経験積んで他社に正社員で転職」なんてのもよくあるパターンです。
あまり頑張りすぎると更に責任を押しつけられる!
そんな状況ですから、あなたがあまり仕事を頑張ってしまうと、更に仕事を押しつけられてしまいます。
- 「君頑張ってるね!もっと働いてくれよ!」
- 「バイトとはいってもお客様には関係ないから!」
- 「今度リーダーになってもらうから!」
- 「今度仕事終わった後本社で勉強会あるから!」
こんな感じで、たかがバイトなのに様々な面倒を押しつけられる傾向にあります。
なのでもっと適当に仕事しましょう。
バイトごときでそんなに頑張るのは、やはり割に合わないですよ。
- 定時でさっさと帰る
- 何か頼まれても理由をつけて断る
- 頻繁に休みを取る
こういった風にして、そんなにバイトにはコミットしないようにしましょう。
そんなに働かされるなら、正社員を目指すべき
正直そんなに社員並の扱いをされてこき使われてるのであれば、正社員になったほうがいいんじゃないですか?
幸い最近は有効求人倍率が高止まりしており、仕事はかなり見つかりやすくなってきていますし。
正社員の有効求人倍率も1倍を越えましたので、仕事はかなり見つかりやすくなってきているのです。
そんなに頑張ったところで、所詮はバイトです。
職歴として評価もされない傾向にありますし、フリーター期間が延びれば転職もきつくなってきます。
あまりフリーター期間が延びないうちに、転職してしまったほうがよいでしょう。
最近は人手不足で若者の応募者が相当減っているので、フリーターの職歴しかなくてもかなり採用されやすくなってきています。
今の職場で正社員化すると、むしろ給料が減る恐れも!
バイトなのにそんなに頑張っていると、正社員化の打診が来たりします。
- 「君頑張ってるから、今度正社員にならないか?」
- 「社員の○○さんが今度やめるんだけど、正社員にならない?」
- 「正社員のほうがボーナスもあるし、いいだろ?」
みたいな。
一見良いことなんですが、むしろ正社員になったほうが給料が減る恐れもあります。
特にそんなバイトに社員並の仕事を押しつけるような会社ですと、結構ブラックな会社でしょう。
そういった会社ほど、正社員は残業代も規定通り払わない傾向にあります。
- いくら残業しても残業代つかない
- 固定残業代制だから、一定額しか出ない
こういったことはよくあるパターンです。
最近は法律が改正されて、条件を満たせばバイトでも社会保険に入れるようになってきました。
なのでそういったブラックな会社で正社員になるメリットは、正直かなり薄れてきてるんですよ。
もし打診があっても、よく考えた方がいいかもしれません。
あなたが頑張りすぎると、他のバイトにも同じ頑張りが求められる!
バイトなのに社員並の頑張りをしてしまうと、むしろ職場の同僚に迷惑がかかってしまう可能性もあります。
あなたがバイトなのに社員並の頑張りをしてしまうと、当然ですが会社は他のバイトにも、あなた並の頑張りを求めるようになってしまいます。
- 「○○さんは社員並に頑張ってくれてるんだぞ!」
- 「○○さんを見習ってお前等ももっと頑張れよ!」
- 「バイトだからって気を抜くんじゃねぇよ!」
こんな風になってしまうのです。
正直、他のバイトにとっては迷惑以外の何者でもありません。
まぁ頑張ることが悪いこととは言いませんが、頑張りどころを間違えているということです。
正社員で会社のために頑張るならいいですが、バイトで社員並に頑張ってしまうと、バイトの待遇なんて絶対に良くなりません。
それどころか会社は「バイトでもあんなに働いてくれてるんだから!」と調子に乗ってしまい、正社員の待遇も下げようとするかもしれません。
あなたがバイトなのに正社員並の扱いで頑張ってしまうと、良いことなんて一つもないんですね。
どうせ時給も上がらないでしょうし。
バイトはバイト並に働くのが一番!
やはり所詮バイトですから、もっと適当に仕事しましょう。
でないとなんでバイトで働いているのか分からなくなってきます。
会社としても、「バイトでもあんなに社員並に働いてくれてるんだから、正社員なんていらないじゃん!」となってしまいます。
これまでそうやって低賃金でバイトやパートが頑張ってしまったから、今のような非正規雇用が4割と突破するような世の中になってしまったのです。
日本人なんて、ただでさえクソ真面目な人が多いんですから。
ついつい無意味な責任感を発揮し、頑張ってしまうのです。
バイトなんて、もっとテキトーにやっときゃいいんですよ。
まとめ
バイトで社員並の扱いをされている人というのも、今は多いと思います。
頑張れば頑張るほど会社の要求水準も上がってきますし、「安い賃金でこんなに働いてくれるなら、もっとコキ使ってやろう」と会社が考えるのは当然です。
私が経営者や上司でもそう考えますもん。
なのでもっと適当に働くか、そんなに頑張って働けるのであれば正社員になりましょう。
ただ今勤めてるようなブラックな会社で正社員で働くと、待遇が悪化する可能性があります。
幸い今は比較的良い会社でも人手不足に陥っているところも増えてるので、いい会社で正社員目指すなら今がチャンスです。