バイト代が足りない!会社にピンハネされないための5つのヒント

 

cheskapoon / Pixabay

 

  • バイト代が足りない!

  • 明らかに働いた分より少ない!

  • これってピンハネってやつじゃないの!?

 

とお悩みの、 働いた分のバイト代がきっちり払われなくて困っている方のためのページです。

 

最近はそういった悪質なブラック企業が増えています。

労働問題や、給与関係のトラブルも増えてきていますからね。

日本全国に、あなたのような思いをしている人は結構いると思います。

 

ですが、 お金がないからバイトをしているのに、それでは厳しいですよね。

何とかするための方法をまとめてみました。

 

⇒【手軽にできる】貧乏脱出には収入アップ!最適な副業をご紹介!

 

タイムカードをチェック

まずは基本的なところです。

まずはタイムカードチェックしておきましょう。

 

改ざんされていなければ、タイムカードに出勤の記録が残っているはずです。

もし改ざんされていた場合、請求するのは難しいかもしれません。

 

 icon-exclamation-triangle 

こういうことがあるから、毎回月末に自分でタイムカードのコピーをとっておく人もいる位です。

会社など、信用できたものではありませんからね。

人件費が1円でも節約できるのであれば、やるに決まっているのです。

 

ただ、労働基準監督所が真剣に動いてくれれば、 会社内の記録などの書類を全部当たって 矛盾点を発見してくれたりもします。

あまりに悪質な場合は、労働基準監督所に任せるしかないでしょう。

 

出勤時間をメモしてあれば有効なことも

 

こういうことがありますから、毎日日記をつけたりとか、出勤時間と退勤時間をメモしておくと有効な可能性があります。

実際、過労死裁判などでも、会社が出勤時間を改ざんしていても、本人の日記が過労死認定の証拠になった… みたいな例もありますからね。

とにかく記録は残しておいたほうがいいんです。

 

 icon-exclamation-triangle 

その点では、レシートなどを残しておくと証拠になるかもしれませんね。

  • 出勤前に必ず寄るコンビニのレシート

  • 会社帰りに必ず寄るスーパーのレシート

ちゃんと印字されていますし、コンビニの防犯カメラにも写っているはずです。

単純な日記やメモよりは、こちらの方が証拠としては強いですよね 。

 

上司と直接話す

まあそうは言いましても、単にうっかりしている可能性もあります。

適当な会社ですと、結構そういうことが起こりがちなんですよ 。

そういう場合は、こちらから言い出さなければ、会社の懐に収まってしまいますからね。

 

とりあえずは、直接上司に向かって言ってみることですね。

  • 「いつもより給料が少ないんですけど!」

  • 「働いた時間分、時給が払われていないんですけど!」

  • 「 お金をチョロマカシてるじゃないですか!?」

みたいな。

 

 icon-exclamation-triangle 

堂々と直接聞けば、正直に白状してくれるかもしれませんし 。

あるいはもしかしたら、単純にあなたの計算間違いの可能性もありますし。

とにかく、直接上司と話してみないことには話になりません。

 

できれば、メールやLINEなどで メッセージを残しておくのもいいですね。

直接聞くのであれば、ボイスレコーダーなども 持参するとよいかもしれません。

後で、言った言わないの水掛け論になるのを防ぐことができます。

 

会社など信用できたものではありませんので、そのぐらいやってもいいのかもしれません。

 

お金がないなら、稼いで補填もあり

 

Tumisu / Pixabay

 

もしかしたらあなたは、今あまりお金がないのかもしれません。

そういう場合は、一時的に稼いで、補填した方がいいかもしれませんね。

会社側に文句を言ったとしても、すぐに支払うとは思えませんし。

 

 icon-exclamation-triangle 

でしたら、ポイントサイトを使えば、一時的に数万円~10万円程度であれば稼げます。

継続的に稼ぐのは難しいですが、ポイントサイトに登録して無料口座開設や無料会員登録などを行えば、お金を稼げます。

 

私も以前貧乏生活をしていた時、このポイントサイトに助けられ命をつなぐことができました。

こちらのポイントサイトなら、案件数も多く、ポイントも貯まりやすいのでお勧めです。

⇒月5万円の副収入ゲット!最強ポイントサイト【モッピー】

 

 

学生なら、親に泣きつくのもアリ

あなたが学生であれば、親に泣き付くのも手段の1つです。

学生となると世間知らずですから、上司や店長に、うまく言いくるめられてしまう可能性が高いです。

親に頼むなんてみっともないですが、あなたが交渉するよりは確率が高いかもしれません 。

 

  • 「うちの子供の労働の対価をチョロマカす気か!」

  • 「 うちの子供が嘘をついてるとでも言いたいのか ?」

  • 「 おたくの会社は そんなに経営が苦しいのか!?」

等々。

あの手この手で、会社側に未払いの給料を支払うように 交渉してくれるかもしれません。

まあ、頼りない親だと無理かもしれませんが…。

 

まとめ

こういうのは、ちゃんと行った方がいいですよ。

日本人は大人しい人が多いので、泣き寝入りしてしまう人が多いのですが… 。

 

そんなことをやっているから、いつまでたっても労働者の待遇が良くならないんです。

バイトも、「たかがバイトだから」と、ナメられっぱなしです。

「何か言われたらちゃんと返す、言われなければ懐に収めよう」こんなふうに考えている、悪質な会社も多いのが現状です 。

 

テキストのコピーはできません。