- 今までバイトの職歴しかない…
- というかバイトすら続かないからほぼ職歴がない…
- この先生きていけるのか本当に不安…
という悩みをお持ちの、バイトすら続かなくてほぼ職歴がない無職の方のためのページです。
私も新卒の就職活動で失敗してしまい、その後バイトを転々としていたことがありますので、気持ちは非常に分かります。
一体どうしたらいいのでしょうか?
最近はバイトにも即戦力を求めるから仕方ない
バイトすら続かないって言ってますけど 、最近はバイトにも即戦力を求める傾向がありますから、バイトすら続なかったといって、そこまで気に病む必要はないと思いますよ。
というか、雇用形態関係ないと思うんですよね。
滅茶苦茶きついバイトも多いですし、正社員でもぬるい仕事ってありますよ。
正直かなりぬるいレベルの、バイトレベルの仕事なのに、正社員って仕事にも巡り合ったことがありますし。
特にあんまり儲かっていない業界や会社のバイトは、バイトにも頑張ってもらわないと会社が成り立たないので、当然バイトにも多くを求める傾向にあります。
特に飲食系やサービス系は地雷率が高い気がしますね。
これらは学生のバイトの定番ではありますが、続く人は以外に少ないですよ。
学生時代やってましたが。
むしろ社会人になってからそういうきついバイトを初めて経験するってなると、馴染めないケースが多いような気もします。
まあたかがバイトですし、あまり気にする必要ないと思いますよ。
仕事のきつさなんて会社次第ですから、「バイトすら勤まらない」なんて落ち込む必要ないです。
まったり働けるバイトは探せばあります
とはいえ、たかがバイトですので、まったり働ける職場のほうがいいでしょう。
そういうバイトは探せばありますよ。
というか、その会社がバイトにどこまで求めているのか?っていうのがありますんで。
本当は正社員雇いたいけど、お金がないからバイト…とかなめた事考えている会社もありますし。
ちょっと忙しくなったレベルで、「とりあえずバイトでも雇っとくか」ぐらいのノリでバイト雇う儲かっている会社もあります。
後者の方が当然楽ですね。
滅茶苦茶儲かっている零細企業とかも結構あるんですけど、そういう会社は正社員を雇ってしまうと固定費が増えてしまうので、バイトを雇うケースが多い気がします。
バイトと言っても、儲かっている会社は人件費として渡してしまった方が税金を払わなくて済みますので、ボーナスたんまりくれたりもします。
私の大学時代の友人で、社員数3人の it会社にバイトに行っていた奴がいますけど、大学生のバイトなのにも関わらず年収300万円近く貰ってましたから。
月の給料はそれほどでもなかったですが、 ボーナスドカントもらってましたね。
あんまり大学には来ませんでしたが。
とりあえずお金が必要なら他にも稼げる方法はある
今現在お金がなくすぐにバイトをしないと生活ができないというのであれば、とりあえずすぐに手軽に稼げる方法というのはありますよ。
こちらで比較的誰でもすぐに手軽に稼げる方法をまとめていますので、参考にしてください。
個人的には こういうやり方で就職活動の軍資金を稼いで、就職活動した方が良いとは思いますけど。
あんまりバイトにこだわるのもよくないかなと思います。
バイトとなるとやはり将来性が不安ですし。
正社員だからといって、無茶苦茶仕事がきついとも限らないので。
まあこれで何万円かでも稼げれば、少しは冷静になってこれからのことを考えられると思います。
会社なんて入社してみないとわからない
バイトだろうが正社員だろうが、派遣社員だろうが約社員だろうが、仕事なんて実際に入社して働き始めてみないと、どんな会社かなんてわかりません。
求人票に虚偽記載があることも多いですし、入社前の説明では十分な説明をしない会社も多いです。
ましてやバイト経験すら乏しいあなたのような人であれば、見抜くのは難しいでしょう。
仕事の合う合わないがあるのは仕方ないですし、運が悪いと合わないきつい職場にばかり当たる可能性もあります。
あなたもきっとそうなんだと思います。
だから、あまり自分を責めて落ち込まなくてもいいと思いますよ。
ほぼ確実に続く職場を探す方法
バイトとか正社員に限らないんですが、私が納得いく仕事を探す時にやっていた方法をご紹介します。
それは単純なんですが、良さそうな会社があったらとりあえず受けて、受かったら働いてみて、「この会社やばそうだなぁ」「長続きしなさそうだな」と思ったら速攻辞めて、また次を探すという方法です。
言ってみれば総当たり方式で、当たりを引くまで仕事を探すという方法です。
これならば、諦めない限りできるだけ自分の希望通りの仕事を見つけることができます。
入社してからイメージと違ったり、最初に言ってたことと違ってたらすぐ辞めればいい話なので。
やって行く途中で、「このぐらいは妥協しないといけないんだな」というのも分かってきますので、理想と現実のすり合わせも行っていくことができます。
当たりを引くまで受け続けるって言っても、大体自分の場合は5社目ぐらいで大体決まりますけどね。
「会社にとっては迷惑だからやめてほしい」という人もいるかもしれませんが、これやってみると分かりますけど求人票の虚偽記載してる会社たくさんあるんですよ。
会社側からして不誠実で求職者をナメてるので、あんまり気にしなくてもいいと思いますよ。
求人票どおりだったら辞めずに済むんですけどね…。
全く気にする必要はない
たかがバイトですから、続かないとか言って気に病む必要は全くないと思います。
それよりは、正社員になれる、長続きしそうな職場を探した方がいいんじゃないかと思います。
仕事なんて世の中に星の数ほどありますし、その一部だけしか経験していないのに「自分は仕事が続かない人間だ」何て判断するのは早過ぎると思いますよ。
私だって試用期間中に速攻で辞めた会社 、たくさんありますし。
本当に会社によって全く雰囲気や仕事内容などなど全然違いますので、自分に合った長続きしそうな会社を見つけるまで、諦めないでトライアンドエラーを繰り返し行けばいいと思います。
正直気が遠くなるかもしれませんが、まあそこまで受けなくても多分見つかると思います。
この問題さえ解決できれば、あなたのコンプレックスも無くなると思いますし。
とりあえずはこの問題を解決することに全力を傾けてください。
まあとりあえずは、バイト以外にもお金を稼ぐ方法はありますので、そういう方法でお金を稼いで見て、落ち着いてからゆっくり考えるのがいいんじゃないでしょうか。
あんまり気にしなくていいですよ。