※このページはアフィリエイト広告で商品・サービスを紹介しています。

バイトの給料が未払い!泣き寝入りする前に試したい6つのポイント

 

Westfrisco / Pixabay

 

  • バイトの給料が未だに未払い!

  • こっちも生活苦しいのに…

  • いつになったら払ってくれるの!?

とお悩みの、バイトの給料が未払いで途方に暮れている方のためのページです。

 

最近はブラック企業も増えてきています。

そのせいか、経営状態が悪く、バイトに給料払えない会社も増えて来ているのです。

お金ないからバイトをしているというのに、踏んだり蹴ったりですね…。

 

ですがそんな状態では、生活がかなりきついと思います。

何とかするための方法を解説します。

 

⇒【手軽にできる】貧乏脱出には収入アップ!最適な副業をご紹介!

 

経営状況が悪いと、払ってくれないケースも

そもそも経営状況が悪いと、払いたくても払えないケースも多いです。

のらりくらりとかわされて、結局払ってくれない場合も多いですからね…。

 

  • 「〇日には払うから取りに来てよ」と言われた

  • しかし、まだお金が準備ができていないので払ってくれない

  • 結局いつまでたっても払ってくれない…

こんな感じになってしまうでしょう。

無い袖は振れませんから、どうしようもありません。

 

この場合は、労働基準監督署に相談するなど、多少強引な手段をとっていかないと払ってくれないでしょう。

会社側は、「たかがバイトがうるせぇな」ぐらいに思っているに決まっていますから。

 

勤務していた証拠の準備

 

rawpixel / Pixabay

 

どうやっても払ってくれない場合、労働基準監督署に相談することになると思います。

その場合、何月何日に、何時間勤務していたかの証拠を準備しておいた方がいいです。

  • タイムカードのコピー

  • シフト表

  • 勤務時間と退勤時間が書かれたメモ

などなど。

とにかく、払ってもらっていない給料の根拠となる勤務実態が証明できる書類が必要なんです。

 

これが用意できないと、会社側にのらりくらりとかわされる恐れがあります。

会社にタイムカードが残っているのであれば、コピーを取っておきましょう。

 

労働基準監督署へ相談

結局は、労働基準監督署に頼ることになると思います。

上で述べた証拠の書類を揃えて、労働着相談にいきましょう。

 

電話よりは、極力直接行った方が真剣味が伝わります。

労働基準監督署は、メールでの匿名相談も多いので、直接相談に行った方が深刻さが伝わる可能性が高いです。

深刻そうな相手の方が、優先して処理してくれる傾向にあります。

 

 icon-exclamation-triangle 

労働基準監督署は、労働についての警察のようなものです。

人員が足りないので会社側にナメられていますが、一度動き出したら業務停止命令を出すこともできますし、

絶大な権力を持っているのです。

 

さすがに労働基準監督署が動いたとなったら、会社側もビビると思います。

バイトの未払い賃金ぐらいは、すぐに払ってくれるでしょう。

 

内容証明で請求する手も

 

urbanvibe14 / Pixabay

 

あるいは直接会社側に文句を言いづらい場合。

内容証明郵便を会社側に送り、未払い賃金を請求するという手段もあります。

 

内容証明郵便ですと、郵便局に原本のコピーが残ります。

「そんな書類うちには来てないよ」と、しらばっくれるのを防ぐことができるのです。

それを証拠に、裁判を起こしたり、労働基準監督署に証拠として提出することができますからね。

「内容証明郵便を送って請求したのに、無視された」というふうに、悪質な会社と見なさせることができるのです。

 

 icon-exclamation-triangle 

内容は、

  • 「〇月分の給料が未だに支払われていません」

  • 「〇月〇日までに、私の口座に必ず振り込んでください」

のような内容で良いでしょう。

 

文面は堅苦しくなくても、請求したという事実が残っていれば構いません。

ダメなら、相当悪質な会社ですので、労働基準監督署も、すぐに動いてくれるでしょう。

 

例えバックレでも、給料は貰う権利がある

あなたは、真面目にこれまで勤務してきたのだと思います。

もしかしたら、まだ真面目に勤務しているかもしれません。

 

ですが、給料というのは例えバックレて辞めたとしても、会社側には支払う義務があるんです。

働いた分の給料をきっちりもらうのは、労働者の権利ですからね。

 

なので、恥ずかしがらずに、堂々と未払い分の賃金を請求しましょう。

少しでもひるむ様子を見せたら、会社側はつけこんでくるでしょうし。

会社など、信用できたものではありませんよ。

 

まとめ

 バイトの給料が未払いというのは、生活が厳しいと思います。

一刻も早く未払い分の賃金を手にして、生活を安定させる必要があります。

ただ最近は本当に悪質な会社も多いので、難しいのですが…。

 

しつこく請求していくしかないですね…。

払って貰えるまでは、単発バイトをしたりして凌ぐといいかもしれません。

 

テキストのコピーはできません。