- バイトのほうが稼げるじゃん!
- 今の職場で正社員なると、給料下がるんだけど…
- 別にバイトでもいいんじゃないの?
そういった悩みをお持ちの、「バイトのほうが稼げるじゃん!」と悟ってしまった方のためのページです。
確かにブラック企業の正社員よりは、バイトのほうがマシで稼げるケースは結構多いですね…。
ブラック企業ですとサービス残業などもさせられますし、責任だけ重く割に合うものではありません。
最近はバイトといっても貴重な戦力で、普通に正社員並の仕事をさせてきたりしますし…。
本当にバイトのほうが稼げるしマシなのでしょうか?
ブラック企業正社員は、時給換算でバイトより酷いことも
いい会社の正社員ならば、時給に換算しても結構な給料が貰えるケースも多いです。
いい会社の正社員なら時給換算2000円とか、3000円を越えてくるケースもザラですね。
月給もそこそこ、ボーナスもドカンと出る人だと、そのくらいは行きます。
そういった安定して良い給料が貰える優良企業であれば、バイトなんて選択肢はありえないほどのメリットを享受していると言えるでしょう。
「バイトなんて稼げないだろw」とバカにしてくる人たちはこういう層です。
ですが、ブラック企業正社員や、地方のしょぼい中小企業ですと、当然そんなに稼げませんよ…。
時給換算で千円前後やそれ以下だったり、サービス残業が多すぎると最低賃金すら割るケースもザラです。
実際働いてる時間の割に給料もボーナスも安い、いわゆる「名ばかり正社員」というのは増えてきています。
私も以前、群馬の方田舎の工場勤務で正社員をしていた時は死ぬほど働かされていましたが、時給換算したら1000円ちょっとくらいで絶望した覚えがあります。
月給30万前後はありましたが、ほぼ週休1日で毎日12時間以上働かされていたので、割にあうものではありません。
一見高い給料を貰っていても単にその分働かされているだけで、時間単価はフリーター並かそれ以下…なんてケースは本当に多いです。
特に最近の企業は基本給も上げない傾向にありますので…。
これだと時間の融通が利く分、バイトの方が稼げる可能性あるしマシかもしれません。
最近はバイトすら社会保険に入れる流れに!
しかも、最近は法律が改正されて、バイトでも条件満たせば社会保険に入れるようになりました。
これまでも一定時間以上働く人はバイトでも加入義務あったのですが、更に対象が拡大された感じです。
社会保険に入れれば、正社員と同等の保障が受けられます。
「正社員は福利厚生があるから…」と言う人も多いですが、しょぼい中小企業だと福利厚生のメインは社会保険くらいですよ。
しょぼい中小企業だと退職金の積み立て金も月数千円くらいだったりするし、基本給安いからボーナスも一回20万くらいしか出なかったりするし。
まぁ変な企業で正社員してサビ残まみれになるよりは、バイトで社会保険入った方が稼げるし良いかもしれません。
まぁあんまり稼ぎまくってると、正社員化の打診が来るかもしれませんが…。
その方が安く使えるし。
一昔前は「正社員になりたくてもなれない」ってバイトの人が多かったですが、最近は………。
割に合わず報われない正社員があまりに増えてきているので、正社員になりたくない人も多いかもしれません。
そんなこと言うと「甘えるな!」とか言われるから、絶対リアルでは口に出して言わない傾向にありますけど。
「正社員は職歴として評価されるから…」と言う人もいるが…
「バイトの方が稼げるじゃん!」なんて話をすると絶対、
- 「バイトなんて職歴にならないぞ!無職扱い!」
- 「中高年でクビになったら職歴無しなんて仕事ないぞ」
- 「40代50代になっても同じことが言えるかな?」
- 「正社員は昇給あるから、中高年には物凄い差がつくぞ!」
こんなことを言われる傾向にあります。
まぁ良い会社の正社員ならそうなんでしょうが、しょぼい中小企業の正社員だと微妙ですよ。
マジで下手な中小企業だと、何年勤めてもぜんぜん昇給せず新卒とほぼ給料同じ、なんてのもよくあるパターンです。
しかも出世させられると管理職扱いで残業代が出なくなり、残業多い新卒にも給料で抜かれる可能性あるところまでがセットです。
それにこれからは労働人口も減ってくから、中高年になっても仕事には困らない可能性も高いです。
あと職歴として評価されるかどうかは、受ける企業にもよります。
前のバイト先と同じ業種や職種を受けるのであれば、当然経験者として評価される傾向にありますよ。
「バイトで業界に潜り込んで経験積んで、同業他社に正社員転職する」なんてのはよくあるパターンです。
逆に言えば全然関係ない業種や職種ですと、正社員でもほとんど評価されませんよ。
まぁ「正社員で働いてたんだ。ふーん」って感じで、無難な人間という評価は受けますけど。
適正があるかどうかはそれだけでは絶対わかりません。
とはいえ、今は正社員の仕事も見つかりやすい!
しかしバイトのほうが稼げるとは言いましても、やはりバイトというのは世間体が悪いです。
いくら稼いでいても、
- 「所詮バイトでしょ?」
- 「そんなに稼げるのは、今だけだよ」
- 「出世した同年代にすぐ抜かれるぞ!」
こんなことを言われ、絶対に評価されることはありません。
基本的にバイトやフリーターなんて言ったら、確実に見下される傾向にありますね…。
でしたらいっそ、正社員転職を狙うのも手段の一つです。
最近は有効求人倍率も高止まりしており、正社員の有効求人倍率も1倍を越えました。
中には「もう正社員にはなれない」と絶望してる方もいるかもしれませんが、そんなことは決してないんですね。
全体的に少子高齢化で労働人口が減ってきており、比較的労働環境の良い会社でも採用難に陥っている会社が増えています。
これから結婚もして無難に生きていきたいのであれば、今のうちに正社員の仕事に就いておいたほうがいいかもしれません。
ワーキングプアを脱出して良い会社に行く方法はこちらで紹介していますので、参考にしてください。
バイトしながら副業で収入上積みを図るのもアリ
確かにバイトでも労働時間を増やせば稼げますし、底辺正社員よりは稼げる可能性があります。
ですがやはりフリーターとなるとイメージが悪いですし、そんなにいつまでも今の職場で稼げるかはわかりません。
なので今のうちに副業でもう一つ仕事を始め、収入の分散化と収入の上積みを図るのも手段の一つです。
幸い最近はネットの発達により、手軽に副業もしやすくなってきています。
お手持ちのスマートフォンでもできますので、興味があればやってみると良いでしょう。
ネットで稼ぐ方法などはこちらで紹介していますので、参考にしてください。
⇒【手軽にできる】貧乏脱出には収入アップ!最適な副業をご紹介!
そういった手段で稼げるようになれば、フリーターを副業にしてそっちを本業と言い張ることもできます。
そのほうが世間体はいいですし、自営業と名乗れますから、一目置かれる傾向にあります。
つまりは、別の種類の仕事をもう一つ増やして、二つ目の肩書きを作ると言うことですね。
バイトと言っても勤め人の給料はやはり安定していますし、収入の柱が二本あれば強いです。
バイトだけでなく、他の仕事でも稼げるようになっていくと良いかもしれません。
ただ、バイトは世間体が悪く結婚は厳しいかも
しかしいくらバイトでも稼げるとはいっても、やはり世間体が悪いです。
女性なら問題ないですが、男性ですとフリーターなんて言ったら確実に結婚反対される傾向にありますね…。
- 「そんなフラフラした身分で、娘を養えるのかね!?」
- 「バイトってお前、無職のことだろ!?おい!?」
- 「その日暮らしのフリーターに娘はやれん!」
- 「バイト風情がよく結婚なんて考えたな!」
- 「家族養ってかなきゃいけないんだよ!?わかってんの!?」
こんなことを言われるに決まっています。
まぁ今の時代、バイトでも稼げてるならいいと思うんですけどね…。
個人的には、正社員で手取り15万とかそれ以下しか稼げない人よりは、バイトで頑張って月30万近く稼いでる人の方が、稼ぐ気概があって良いと思いますけど。
まぁそういう人だと遅かれ早かれ正社員化の話が来たりしますが…。
特にこれからはAI失業の可能性も言われてますし、プライドが低くて単純作業も厭わないフリーターのほうが、柔軟に生きて行けそうな気もしますけど。
まぁ結婚して子供作って無難に生きていきたいのであれば、絶対正社員になったほうがいいでしょうね。
その方がイヤなことも言われずに済みます。
バイトで稼いでいくなら、東京で働いた方が良いかも
或いはずっとバイトで稼いでいく場合は、東京で働いた方が良いかもしれません。
東京のほうが最低賃金も高く稼ぎやすいですし(2018年現在、時給958円)、色々な人がいるので多様性があります。
地方だとそもそも若者自体が減っていますから、いい歳してバイトなんてやってるとうるさく言われる可能性が高いです。
まぁ東京でも言われるとは思いますが、地方よりそういった人も多いのでそこまでうるさくは言われません。
そういった要因もあるから地方は見放されるのですが、まぁいいザマですね。
仕事もたくさんあるから、そこまで深刻に思われないですし。
多摩市とかの郊外なら東京でも家賃安いので(2万円台からある)、生活費もそれほど高いわけではありません。
都心も近いし、様々なイベントがしょっちゅう行われているので、娯楽も充実してます。
むしろバイトの方が時間の融通をつけやすく、楽しめるかも知れません。
地方だとフリーターは都会よりも目立つので差別される傾向にありますし、独身だとかなりうるさく言われますからね…。
バイトで稼いでいきたいのであれば、上京したほうがいいと思いますよ。東京は独身率異常に高いし。
或いは東京なら正社員の仕事もたくさんあるので見つかりやすいと思いますし。
ネットで稼いで自営業の肩書きを持って、世間体を良くしていくのも良いと思います。
⇒【手軽にできる】貧乏脱出には収入アップ!最適な副業をご紹介!
まとめ
バイトの方が稼げるというのは、ある意味では本当です。
最近はサービス残業などさせられる正社員が本当に多いので、働いた分は確実に貰えるバイトなどの非正規雇用は、相対的にまだマシだと思います。
バイトでもサービス残業させられる職場はありますが、イヤならさっさと辞めて他の仕事探せばいいだけですし。
まぁそうは言いましても、ずっとバイトというのも世間体的にきついかもしれません。
若い20代フリーターや、学生バイトと働くのもきついでしょうし。
幸い今は比較的労働環境の良い会社の正社員も人手不足になってきていて、採用されやすくなってきています。
今のうちに正社員を目指しておくのも手段の一つだと思います。
やっぱり無難に生きていきたいのであれば、正社員のほうが良いですし。