バイトをバックレてしまった!給料が振り込まれない時の6つのヒント

hansiline / Pixabay

 

 

  • バイトをバックレてしまった!

  • 給料が全く振り込まれない…

  • バックレたんだから仕方ないか…

 

とお悩みの、バイトをバックレてしまい、給料が振り込まれずに困っている方のためのページです。

 

最近はそういう方もいるみたいですね。

「たかがバイトなんだから、嫌ならバックレる」みたいな人も、増えているような気がします。

まあそれはそれでいいとは思いますが、給料トラブルに巻き込まれる可能性は高いですよね…。

「変な辞め方したんだから、最後の給料ぐらいいいだろう」と、会社側が主張しやすいのです。

 

ですがこちらとしては生活がありますし、ちゃんとお金をもらいたいところですよね。

何とかするための方法をまとめてみました。

 

⇒【手軽にできる】貧乏脱出には収入アップ!最適な副業をご紹介!

 

損害賠償だ!と脅してくる会社もあるが…

バイトをバックレだなんてなると「損害賠償請求するぞ!」と脅してくる会社も多いです。

それにビビって、「給料は諦めるしかないか…」と、諦めてしまう人も多いですが…。

 

そんなことは滅多にないから、大丈夫だと思いますよ。

あなたがバックレた結果、明らかに著しい損害が出たのであれば、そうなる可能性はありますが…。

たかがバイトですから、そのぐらいは織り込み済みで人員配置をしないといけません。

会社側には、使用者責任もありますからね。

 

そもそも、たかがバイト1人がバックレたところで会社に著しい損害が出るようであれば、それは会社側の責任です。

バイトなんて無責任な奴が多いですし、そんなの会社側も分かってるはずですからね。

最近の会社は、アルバイトごときに甘えすぎなんですよ。

 

バックレでも、企業側は支払い義務あり

Momentmal / Pixabay

 

たとえ退職がバックレという非人道的な方法であったとしても、

企業側には、ちゃんと働いた分の給料を支払う義務があります。

給料と個人的な貸し借りは全くの別物です。

さっさと請求した方が良いでしょう。

 

 icon-exclamation-triangle 

それでも「絶対に給料は支払わない!」と言ってくる会社もあるかもしれません。

ですが、そんな態度だから、あなたにバックレされるんですよ…。

 

多分、ほかのアルバイトもかなり不満を持って働いているのではないでしょうか?

そんな会社は辞めて当然です。

 

お金がないなら、ネットで稼ぐのもアリ

或いはもしかしたら、あなたは今結構お金に困っているのかもしれません。

その場合は、ネットで稼いで補填するというのも手段の1つです。

最近は、ネットで稼ぐ方法も充実してきていますからね。

 

 icon-exclamation-triangle 

でしたら、ポイントサイトを使えば、一時的に数万円~10万円程度であれば稼げます。

継続的に稼ぐのは難しいですが、ポイントサイトに登録して無料口座開設や無料会員登録などを行えば、お金を稼げます。

 

私も以前貧乏生活をしていた時、このポイントサイトに助けられ命をつなぐことができました。

こちらのポイントサイトなら、案件数も多く、ポイントも貯まりやすいのでお勧めです。

⇒月5万円の副収入ゲット!最強ポイントサイト【モッピー】

 

制服と交換を提示される場合も

geralt / Pixabay

 

なんとか話せば、最後の給料は支払ってくれると思います。

ですが「制服を返せ!制服と給料を手渡しで交換するぞ」と言ってくる会社もあります。

 

給料の支払い方法は、こちら側では指定できないのです。

「給料は渡すから、会社まで取りに来てください」と言われる可能性もあります。

その場合は、会社が支払うと言っているのですから、給料が欲しければ会社まで取りに行かなくてはいけません。

 

会社としても、制服代を負担しているのにすぐに辞められてしまっては困るのです。

辞める時は制服の返却義務があるのに、返却しないでバックレるあなたのようなバイトさんも多いですから。

制服がまるまる買い切り型だったり、そもそも制服なんてないのであれば、大丈夫ですが。

 

派遣の場合、ちゃんと退職の意志を伝える

単なるバイトであれば、バックレ=退職の意思を示した、みたいな感じになります。

電話はガンガンにかかってくるかもしれませんが、向こうもすぐに諦めます。

 

ですがこれが、派遣となると話は変わってくるかもしれません。

派遣のバイトだったとしても、話は同じです。

 

 icon-exclamation-triangle 

派遣を契約するときに、派遣先の企業と派遣元の会社は、ちゃんと契約を交わしていますからね。

単にバックレただけでは、まだあなたの退職の意思がわかりませんから、会社側かなりしつこく電話してくると思います。

「辞めるなら辞めるではっきりしてください!」みたいに。

 

派遣会社は雇用元ですから、きちんと安否確認する義務があるのです。

なので、少なくとも電話はする必要がありますね。

いつまでも退職しないと、社会保険に入っていた場合、いつまでも社会保険料引かれ続けることになりますからね。

その場合、あなたに請求が来ます。

 

どうしても請求に応じない場合、労基に相談

Alexas_Fotos / Pixabay

 

しかしそうは言いましても、バックレで辞めたバイトになんて、給料払わない会社も多いです。

いくら請求しても支払ってくれない場合は、労働基準監督署に相談しましょう。

 

バックレで辞めたなんて恥ずかしくて相談しにくいかもしれませんが、気にしなくて構いません。

労働基準監督署はあなたのような人の悩みの相談は慣れていますので、スムーズに対応してくれると思います。

 

ただ相談する前に、

  • 「ちゃんと自分で請求したのか?」

  • 「ちゃんと会社側と話し合ったのか?」

というのは確実に聞かれます。

なので、相談する前に自分でも会社側に請求しておく必要があるんですね。

 

まとめ

バックレて辞めるなんて、いくらアルバイトであろうが許される事ではありませんが…。

きちんと働いた分のお金は、もらう権利があります。

きっちり会社側に請求して、それでも払わないのであれば労働基準監督署に相談しましょう。

 

「払ってくれないのであれば、労働基準監督署に告発しますよ!」と脅せば、会社側も断れないはずです。

大抵の会社は、労働基準法違反の10個や20個ぐらいはやっていますから、労働基準監督署に目をつけられるリスクは極力減らしたいのです。

 

テキストのコピーはできません。