
KlausHausmann / Pixabay
- 40代でフリーターだから俺は負け組だ…
- もう一生底辺のままなのか…
- しかも独身だし、孤独に死んでいくしかないのか…
とお悩みの、40代独身フリーターの方のためのページです。
確かに一般的に見て、「40代独身フリーター」なんて言ったら負け組扱されるかもしれませんね…。
女性ならばまだいいですが、男性でいい歳してフリーターだと、欠陥品扱されますし。
正直、かなり生きづらいのが本音だと思います。
ですが、そんな感じではこれから先生きていくことは難しいでしょう。
底辺から這い上がるための対処法について解説しますので、参考にしてみてください。
⇒【手軽にできる】貧乏脱出には収入アップ!最適な副業をご紹介!
とにかく世間体を良くすれば、負け組扱いされずに済む
私は、フリーターであることが一番の問題ではないと思います。
一番の問題は、世間体が悪くて負け組扱いされていて、自信がなくなっていることだと思います。
これが、正社員だったらどうでしょうか?
40代独身正社員だったら、もっと世間体はいいはずですし、自信ももう少しあるはずです。
ただ、独身だと正社員だろうがフリーターだろうが、負け組臭がしますが…。。
世間体なんて、要は肩書きです。
フリーターといっても正社員と明確な定義などありませんし、企業側があれこれ待遇を差別しているだけです。
そして一般的に、正社員のほうが一人前扱いされやすいです。
あとは稼ぎですが、これは別に副業することで年収の上積みは可能です。
40代独身フリーターが底辺から脱出するには?
40代独身フリーターのあなたが世間体を良くし、負け組扱いから脱却するためには、
- 正社員になるか、フリーターよりマシな肩書きになる
- 結婚して独身ではなくなり、一人前扱いされるようにする
- もっとお金を稼ぎ、人並みの年収を手に入れる
この3つの条件を満たせば、今の負け組臭がするあなたからは見違えると思います。
40代フリーターから正社員になるのは可能か?

ambroochizafer / Pixabay
結論から申し上げると、可能か不可能で言えば、十分可能だと思います。
というか、実例はありますね。
私の周りでもずっとフリーターしてた40代の人が、一念発起して正社員の面接受けたら受かった…みたいな例はあります。
まぁ正社員と一口に言っても、会社なんてピンからキリまでありますからね。
ですが当然、あまりいい会社なんて行けるはずがありません。
いわゆるブラック企業やブラック業界が多いです。
ただまあ、正社員になれば世間体もよくなりますから。
正社員になれば世間体も良くなり、自信がつく
ですが年収に関係なく、正社員になれば今よりも自信がつくでしょう。
まあ、今の稼ぎによっては、底辺正社員になると下がる可能性もありますけど。
フリーターといっても、月20万以上稼いでる人もザラにいますし。
今は職業を聞かれたら、「フリーターです」と応えるのはかなり抵抗があり、情けない気持ちになってしまうでしょう。
ですがこれが「正社員です!!!」と堂々と言えれば、かなり自信になるのではないでしょうか?
特に日本人は「なんでもいいからとにかく正社員になるべき!」という考えが根強いですからね…。
正社員以外でマシな肩書きを手に入れるには?
或いは、正社員以外でマシな肩書きを手に入れる方法もあります。
それは、自営業になることです。
幸い、今はフリーターで生計が立っているんですよね?
でしたら、副業で自営業の仕事をはじめてしまいましょう。
こんなのは、はじめてしまってある程度以上の稼ぎになれば、自営業と認められるんです。
税務署には開業届一枚出すだけで済みますし、稼ぎが年間100万も200万も上がるようになれば、事業扱いされてきますし。
まあ年間290万越えるようになると事業税を取られてしまうので、それ以下になるよう経費を調整する人も多いですが…。
自営業になりやすい仕事は?
ネットの仕事であれば、比較的自営業になりやすいです。
最近はネットの普及によって、手軽にネットでも稼ぎやすくなってきていますからね。
私も本業以上の収入を、ネット副業で得ていますからね。
自営業では稼ぎが低いから副業でバイトする…なんて自営業者は、ザラにいます。
というかそのほうが、給与所得控除が使えて、税金が下がるからお得なのです。
一定以上働いていれば、社会保険に入れて貰えたりもしますし、国民年金だけで収入も不安定な自営業者がバイトするのは合理的な選択です。
どちらを本業と言い張るかは、本人の勝手です。
フリーターは誰でも勤まるかもしれませんが、自営業で開業するのは誰でもできないので、一目置かれて世間体もマシになるかもしれません。
とりあえずは、手軽に始められるクラウドソーシングでもはじめてみたらどうでしょうか?
未経験でもできる記事作成だけでも、副業で月に数万円くらい稼いでいる人もザラにいますし。
私も月5万円くらいは、記事作成の副業で稼いでました。
軌道に乗って、これだけで独立してる人もいますので、頑張ってみるのも大いにアリです。
こちらのクラウドソーシングサイトは、大手で大企業なども利用してるので安心です。
40代フリーターが結婚することは可能か?

gpalmisanoadm / Pixabay
これについてですが、結婚というのはいかにハードルを下げて、相手と合意するか?で決まってくると思います。
若くて美人で「年収600万以上がいい!」なんて言ってる日本人女性は、無理でしょう。
ですが世界は広いですし、そんな稼ぎを求める女は世界的に見て少数派です。
なんといっても、落ち目の国家とはいえ日本はまだまだ世界有数の経済大国ですし、日本で働いているという時点で世界上位数%の高給取りですからね。
年収600万円なんて、世界的にみたら相当の金持ちですよ。
日本人以外を狙う手も
つまり何が言いたいかというと、日本人以外であれば十分に可能性は残されているということです。
私の周りでも、東南アジアあたりの女性と結婚する男性は結構いますよ。
中国、ブラジル、台湾、フィリピン、ベトナムあたりの女性と結婚する男性が多いです。
見合いを斡旋する業者もいるみたいですが、200万300万くらいかかりますし、結構詐欺も多いようです。
やるなら身近で探すか、知人の紹介が無難だと思いますね。
友人にこれらの国の人がいたり、国際結婚してる人がいるなら、相談してみましょう。
日本に来たがってる発展途上国の人も多いですし、日本人と結婚すれば永住権がとれます。
まあ文化の違いで離婚する人も多いみたいですが、それほど日本人同士の結婚より離婚率が高いか?というとそうでもないようです。
まぁ日本人同士より離婚率が高いのは事実ですが、日本人同士でも約三割は離婚してますからね…。
相手が外人だろうが、結婚して子供の一人もできれば、一人前扱いされるようになるでしょう。
40代独身フリーターが老後の不安を払拭するには?
フリーターとなると、20代だろうが40代だろうが
- 「将来どうするの?」
- 「老後悲惨だぞ!」
- 「中年フリーターの末路はやばいぞ!」
- 「生活保護予備軍だな!」
とか散々なことを言われます。
日本人はフリーターという言葉に過剰に拒否反応を起こしてる気がしてなりません。
フリーターに親でも殺されたのでしょうか?
ですが老後の不安という点に関しては、金さえあればなんとかなると思います。
非正規なら正社員と違って堂々と副業ができますし、もっと働いてお金を稼ぎましょう。
というか非正規は多くの職場ではボーナスもありませんし、収入もシフト次第で不安定だったりしますから、副業くらいはしましょう。
フリーターでも条件を満たせば厚生年金に入れる

Alexas_Fotos / Pixabay
老後の年金に関しては、社会保険に入ってるなら何とかなると思います。
2016年10月から、フリーターでも厚生年金(社会保険)に入りやすくなりました。
- 従業員501人以上の事業所
- 週20時間以上の労働
- 雇用期間一年以上
- 月給88000円以上
- 学生以外
の人に関しては、非正規だろうが社会保険加入義務ができました。
つまりは、フリーターでも厚生年金に入れるということです。
厚生年金の最低の掛け金でも、月額8万円ちょっと老後の年金が貰えます。
国民年金では、満額納めても6万円ちょっとしか貰えません。
しかも、社会保険に入れば会社が半分折半で払ってくれるため、国民年金+国保よりもお得なのです。
まあ、これから年金制度がなくなることはないにせよ、支給開始年齢がどんどん引き上げられると思いますから、貰えるかわかりませんけど。
少なくとも「老後どうするの?」って聞かれたら「厚生年金入ってるから大丈夫」とは言えます。
年金貰えない可能性があるのなんて、正社員も同じですし。
今社会保険に入れて貰えない職場であれば、今からでも社会保険入れてくれる職場に移りましょう。
今は非正規の仕事はゴミほどありますし、今どき派遣でもフルタイムで働いてれば社会保険入れて貰えます。
国民年金を未納している場合は?
中には国民年金で、年金未納の人もいるかもしれません。
ですが、最近最低10年納めてれば年金が貰えるように制度改正されましたので、今からでも間に合うかもしれません。
少なくとも、今から厚生年金に入れて貰える会社に非正規でいいから入って、フルタイムで働いて月20万くらい稼げば、国民年金に比べればかなり挽回できると思います。
未納の分も後納制度を使えば、5年前まで遡って納付できます(平成30年9月30日まで)。
一年未納してても一年分なら20万くらいですから、副業してでも納付しといたほうがいいと思います。
後納でも払った分は、全額社会保険料控除できますので、確定申告すれば税金がその分安くなります。
老齢年金は貰えないかもしれませんが、未納分が一定以上あると傷害年金が貰えなくなるのが痛いです。
現在国民年金の保険料すら払えない経済状況の方は、免除申請しておきましょう。
40年間ずっと全額免除だったとしても国庫負担で半分年金は貰えますし、障害年金の条件期間にも加算することができます。
自信の無さが最大の敵

DeeDee51 / Pixabay
そうは言いましても、これらの手段を実行するにはかなりの行動力が必要です。
40代独身フリーターのあなたは、これまで社会から殴られ続けてきたでしょうから自信もなくなっていると思います。
自信がなければ行動もできません。
自信をつけるため、体を鍛えてみる手も
自信を取り戻すには、体でも鍛えてみるのが手っ取り早いです。
筋トレしたり、マラソンでもはじめてみたらどうでしょうか?
特にマラソンに関しては、定年後から初めてフルマラソン走りきれるレベルまで来た…なんて人はザラにいますし。
大多数の正社員の凡人はそんなに走れませんから、自信がつきます。
自信をつけるためには、「これならこいつらに勝てる!!」というジャンルをどれだけ身につけるか?で決まります。
総合格闘家やボクサーなどはフリーターなども多いようですが、「最悪一般人程度殴り殺せる」というオスとしての自信がありますので、やたら強気です。
そうは言ってもやる気が出ない場合…
まあそういうことするやる気も出ないかもしれません。
フリーターってなんだかんだで居心地良かったりしますし…。
でしたら、温泉やサウナにでも行って体を温めてみるのもいいかもしれません。
熱いサウナや温泉に入った後に水風呂に入る、交互浴がおすすめです。
これやると体のコリもほぐれて、自律神経も整います。
鬱病の原因は、首のコリと自律神経の乱れとも言われていますからね。
体が冷えている時ほど、考えもネガティブになりがちですし。
ちなみに、私の友人で鬱病になった人がいますが、毎日スーパー銭湯に通って症状を改善させて、社会復帰した人がいます(個人の感想です)。
今も週3ペースで通ってるみたいですが、以前とは別人のように明るくなりました。
躁状態というか、ナチュラルに前向きな感じです。
体を暖めると免疫力も高まるし、考えもポジティブになるしでいいことづくめです。
よく大らかで楽天的な人のことを南国気質といいますが、定期的に温泉やサウナに通うことで、人為的にそういう状態を作り出せると思います。
こうやって万全の状態になれば、人生に立ち向かう勇気も気力も湧いてくると思います。
500円くらいで入れますからコスパもいいですし、場所によっては一日いられますからね。
あんまりネットのネガティブ情報は見ない方がいいかも

Concord90 / Pixabay
40代独身フリーターともなると、世間で散々なことを言われていると思います。
- 「一生底辺のままだな」
- 「年金貰えないけどどうすんの?」
- 「社会のお荷物!どうすんだよ」
- 「せいぜい迷惑かけない方法で自分を始末するんだな」
などなど。
正直ひどすぎますし、人権侵害レベルのことが書かれてたりします。
正直、かなり極端な意見だと思いますけどね…。
余裕も金もない妻子持ちの会社員の方々が書いてるんじゃないでしょうか?
そういうのを見てると、本気でやる気もなくなって、ネガティブになってきます。
なので、あんまりネットみないほうがいいと思いますよ。
特に2ちゃんねるまとめ系は、「ネガティブこそ真実!」とでも言いたげに、落ち込むようなことしか書いてない気がしますし。
確かに鋭い意見も多いんですが、正直身も蓋もない意見が多いし、「そうかもしれないけど、じゃあどうすりゃいいの?」って疑問には答えてくれません。
ネットの書き込みはニヒリズムに支配されています。
見てもいいですが、そういう雇用とか、結婚とか人生についてのトピックはあまりみない方がいいと思います。
確実に40代独身フリーターのあなたが凹むようなことが書いてあったりしますし。
たいていは「中年フリーターは悲惨!」って煽ってるだけで、「具体的にどうすりゃいいのか?」書いてません。
40代独身フリーターから這い上がるなんて一大事業ですので、やる気をなくすようなネガティブなネットの意見は、極力目に入れないようにしたほうがいいかと思われます。
まとめ
今からでも、あなたのやる気次第で挽回することは可能だと思います。
ただ一番痛いのはやはり、世間体の悪さと自信のなさ、やる気のなさだと思います。
世間的に負け組扱いされてりゃあ、そりゃ自信もやる気もなくなってきますよ。
ですが、別に正社員で真面目に働いてる人だって、今の恵まれたこの時代、あってもなくても困らないような仕事してますよ。
だから大企業でもリストラされてたりするし。
むしろコストの安いフリーターのほうが、会社にとっては助かります。
あんまり自分を卑下しないほうがいいと思いますね。
時間もそんなにないと思いますので、這い上がりたいのであれば今から行動を起こすことをおすすめします。
コメントを投稿するにはログインしてください。